
Microsoft、Androidに関するライセンス契約を巡ってSamsungを提訴 38
ストーリー by headless
契約 部門より
契約 部門より
Microsoftは1日、Samsungと2011年に結んだクロスライセンス契約が有効であることの確認を求める訴えをニューヨーク南部地区連邦地方裁判所に提起した(訴状: PDF、
Microsoft on the Issuesの記事、
WinBetaの記事、
日本経済新聞の記事、
本家/.)。
このクロスライセンス契約は、Android OSで使われているMicrosoftの特許についてAndroid端末1台ごとにSamsungが使用料を支払い、Windows Phone端末の開発について両社が協力するといったもの。3年間でSamsungのスマートフォン販売台数は4倍に増加。Android端末の価格が下落する中、価格に占めるMicrosoftのライセンス使用料の割合が大きくなっていた。Samsung側はMicrosoftによるNokiaのデバイスおよびサービス事業買収を理由として、契約は無効になったと主張しているとのこと。
このクロスライセンス契約は、Android OSで使われているMicrosoftの特許についてAndroid端末1台ごとにSamsungが使用料を支払い、Windows Phone端末の開発について両社が協力するといったもの。3年間でSamsungのスマートフォン販売台数は4倍に増加。Android端末の価格が下落する中、価格に占めるMicrosoftのライセンス使用料の割合が大きくなっていた。Samsung側はMicrosoftによるNokiaのデバイスおよびサービス事業買収を理由として、契約は無効になったと主張しているとのこと。
契約が無効になった場合 (スコア:2)
一方的に無効と判断して支払いをやめたってことなのかな?
こういう場合って日本だと互いに「無効ですよね」「そうですね」みたいなやり取りがあって支払いを停止するものと思ってますが
グローバルな企業だと契約内容に従い自動的に判断して実行みたいになってるんですかね。
それすらも契約内容によるのかな。
# 解釈の違いとかもあるんだろうけど
教えてぇアルムの樅の木よ (スコア:1)
Samsung側はMicrosoftによるNokiaのデバイスおよびサービス事業買収を理由として、契約は無効になった?どゆこと?
Re:教えてぇアルムの樅の木よ (スコア:2, 興味深い)
クロスライセンス契約ってことはそこに「敵対行為を行わない」みたいな条項があるのではないかと。
Nokiaの事業買収で競合会社になるということで「敵対行為」に該当する/しないが争点かな。
どういう契約条項になっているかというのは外からは判りませんが、クロスライセンスって競合メーカ間での潰し合いを避けるために結んだりするので、「競合するから敵対行為」というのだけじゃないとは思います。
Re:教えてぇアルムの樅の木よ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
クロスなら相手の知財が増えたら使えるものが増える可能性があるんだから不利にならないのでは
Re: (スコア:0)
MSが知財を増やしたからって、ライセンスの範囲を超えて勝手に使っていいわけじゃないし。
もしもNokiaがSamsungの特許を迂回する技術を保有してたら、Samsungとクロスライセンスを結ぶ理由もなくなるからSamsungは不利になるね。
Re: (スコア:0)
買収した会社の特許まで使っていいと言う美味しいライセンスを Samsungは結んだ?
ありえないと思うけど。
MSがNokia買収で、有利になったのに、昔のままのライセンスが有効かどうかの話でないかと。
で、有利になったMSは、昔の美味しいライセンスもそのまま使いたい、と。
大変分かりやすい話と思うのですが。
Re: (スコア:0)
買収した会社の特許まで使っていいと言う美味しいライセンスを Samsungは結んだ?
ありえないと思うけど。
いや。ありだと思いますよ。"美味しい"とはいえないけど。クロスライセンスを結んでいたということは「敵対行為の禁止条項」があっておかしくない。つまり自分のものになった特許を使われても差止めができない。しかしタダでいいというわけにはいかず、有効な特許の差し引きで差分の特許料の支払い義務は生じます。現状でもMS側が過多で特許料支払いが必要なところにNokia保有分も上乗せされたら、支払い料はさらに嵩むはず。
Nokiaともクロスライセンスしていたとしたら相殺に使われていたSamsung側特許が、MSと
Re: (スコア:0)
だいたいそんな感じでしょうか。
サムスン側としては、うちと競合するNokiaを買収するなんて契約違反にだ、と。
実際に競合企業の買収などを禁じる条項があれば速攻でMSが負けますから、
少なくともMS側には違約の認識がなかったのでしょうし、どうなるでしょうか。
Re:教えてぇアルムの樅の木よ (スコア:1)
自分も同じ質問書こうと思ってました
Re: (スコア:0)
自分も全く同じコメント書くところだったよw
ほんと、どうゆう理屈なんだか。
Re:教えてぇアルムの樅の木よ (スコア:2)
NOKIA買収で会社構成が変わり前提条件が変わった。
MSが携帯作るなら契約はしなかった。
とかじゃないの?
#資金ショートしているウリからライセンス料を取るのはシャベツだ
Re: (スコア:0)
でも、Nokia買収前からMSは携帯作って売ってたしな。
実際に作ったのはシャープだけど。
だからLINEを使わない (スコア:0, すばらしい洞察)
半島相手に契約書なんて無意味って事ですね。
半島の企業と契約を結ぼうと考えてる個人・企業はそのつもりで・・・
Re: (スコア:0)
> 半島相手に契約書なんて無意味って事ですね。
そんなことないですよ。
ペナルティーなき契約(条約もね)は無意味ですが、
アメリカみたいにガッツリペナルティー課してあげれば学習しますよ。
Re: (スコア:0)
しっかりした契約書を交わせば大丈夫ですが、口約束程度で動いちゃうと簡単に裏切られますよ。
日本人が持つような仁義みたいな概念は無いようです。
知ってる例の一つで、韓国企業が出資して事業を始めることになり、手始めに合弁会社の設立準備と人員採用を進めていたら、契約を交わす約束の期日に現われず、設立前から事業は潰れた。
さらに、その韓国企業は単独で同じ事業を開始したと。
#あの、韓国系の会社ですよ。
Re: (スコア:0)
買収で契約時と状況が変わったから無効だ!ってことなんじゃねえの?
日韓併合も、日韓基本条約も無効だ!って言ってるやつらだもの。
結婚相手に対して、老けたとか体重が増えたとかを理由に結婚は無効だ!って理屈なんじゃないかな。
韓国ではこの理屈で通るんじゃね? ただし自分がそうなってもそれは認めない。
まあもちろんホントの理由は別にあるんだろうけど。とても都合の悪い理由が。
Re: (スコア:0)
中米間で蝙蝠してる韓国にお灸を据えたい意向もあるのでしょうし、
ニューヨークじゃあその理屈は通らないでしょうけどね。
Re: (スコア:0)
自ら譲歩してくれる神のごとき民族が世界中(半島以外の世界中すべて)にいるとでも思ってるんでしょうね。そんなマゾは隣の島国だけなのに。
Re: (スコア:0)
実際はどういう状況なのか全く知識は無く想像だけの話だけど、可能性の一つとして。
サムスンとノキアとの間で「お互いに特許で訴えず、特許料も払わない」というようなクロスライセンスが過去に結ばれていて、
マイクロソフトがノキアを買収したので、それが適用されるはずだ(少なくともそのクロスライセンスがどうなるかについて、新たに協議されなくてはならない)
とサムスンがゴネている、というのかも。
サムスンは以前Appleとの特許抗争で明らかになったように、3G移動体関連技術の必須特許を持っているし、
ノキアも当然そういうものを持っていただろうから、サムスン - ノキア間でそういうクロスライセンスが結ばれていても不思議ではない。
Re:教えてぇアルムの樅の木よ (スコア:3)
そのようなことはなさそうです。
http://company.nokia.com/en/news/press-releases/2013/11/04/samsung-ext... [nokia.com]
計算方式が違う可能性はありますが、無効とする理由はよく分からないです。
Re: (スコア:0)
おそらく、SamsungとMSで結んだクロスライセンス契約は、Nokia買収でMSに併合された元Nokiaの部分がSamsungの特許を利用することは認められないとして無効だって言ってるんじゃないでしょうか。
本心は中国メーカーに押されて利益が減少しているから出費を抑えたいってことでしょうけど。
Windows Phoneを作って売ればMSの覚えも良くてライセンス料まけてくれるかもしれないのに。
Re: (スコア:0)
少なくとも2011、2012年分を払わない理由にはならないと思う私は変なのかな?
Re: (スコア:0)
2011、2012年分は払ってるんじゃないの。
タレコミにあるMicrosoft on the Issues [microsoft.com]の記事には
Samsung had been complying with the contract and paying to use Microsoft’s IP.
Samsung decided late last year to stop complying with its agreement with Microsoft.
とあるから昨年中盤までは支払っていたように見える。
Re: (スコア:0)
法治主義じゃ無い国家の企業と契約を結んでもねぇ
反故にされるリスクの方が大きいから最初できちんと叩きつぶしておかないと
Re: (スコア:0)
人生のロングバケーション中のおっさんだったりしたら本気で嫌だな
Re: (スコア:0)
日曜に書き込みを見ただけでロングバケーションということにする社畜よりはマシです
Re: (スコア:0)
韓国企業の話題になると変な人がわきますね
Re: (スコア:0)
感情的ではなく信用の無い国民性?の末路って所でしょう
ブルドーザーデモとかが感情的ならわかりますが
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
敗戦記念日っていう言い方が気持ち悪いですね
Re:感情的なコメントが多いなあ (スコア:2)
Re: (スコア:0)