
Microsoft、過去最大規模となる18,000人の人員削減 56
ストーリー by headless
削減 部門より
削減 部門より
Microsoftのサティア・ナデラCEOは17日、全従業員127,000人の約14%にあたる最大18,000人の人員削減を行うことを従業員にあてた電子メールで明らかにした(プレスリリース、
V3.co.ukの記事、
ロイターの記事、
本家/.)。
人員削減の大半を占めるのは、Nokiaから買収したデバイスおよびサービス事業の従業員およそ12,500人で、技術者や工場で働く労働者が含まれる。Nokiaのデバイスおよびサービス事業の買収で、Microsoftの従業員数は約25,000人増加していたという。初めに13,000人程度の人員削減に着手。対象となる従業員の多くは今後6か月以内に通知を受け取ることになる。人員を削減する分野がある一方で、増員する分野もあるとのこと。また、Nokia XシリーズはWindows PhoneベースのLumiaシリーズに吸収されることになるようだ。Re/codeの記事によれば、Ashaシリーズのフィーチャーフォンや、S40を搭載するベーシックフォンの開発も中止されるという。Microsoftではスティーブ・バルマー氏がCEOを勤めていた2009年に5,000人以上の人員削減を行っているが、今回の人員削減はこれを上回り、過去最大規模となる。
人員削減の大半を占めるのは、Nokiaから買収したデバイスおよびサービス事業の従業員およそ12,500人で、技術者や工場で働く労働者が含まれる。Nokiaのデバイスおよびサービス事業の買収で、Microsoftの従業員数は約25,000人増加していたという。初めに13,000人程度の人員削減に着手。対象となる従業員の多くは今後6か月以内に通知を受け取ることになる。人員を削減する分野がある一方で、増員する分野もあるとのこと。また、Nokia XシリーズはWindows PhoneベースのLumiaシリーズに吸収されることになるようだ。Re/codeの記事によれば、Ashaシリーズのフィーチャーフォンや、S40を搭載するベーシックフォンの開発も中止されるという。Microsoftではスティーブ・バルマー氏がCEOを勤めていた2009年に5,000人以上の人員削減を行っているが、今回の人員削減はこれを上回り、過去最大規模となる。
一方日本では (スコア:5, 興味深い)
「リストラは麻薬」悔いる声 常習化で会社の競争力失う
http://www.asahi.com/business/update/0826/TKY201308250455.html [asahi.com]
三洋が正社員を派遣に置き換えて競争力を失った話
Re:一方日本では (スコア:2, 興味深い)
それは因果が逆で、リストラをやったから従業員が逃げ出したのではなく、落ち目の会社だからデキる人間から他所の企業に逃げ出し始めたのかも
Re:一方日本では (スコア:4, 参考になる)
「リストラは麻薬だった。一時的には人件費などの固定費が減り、業績は上がる。でも同時に優秀な人材ほど見切りをつけて流出した。残った人も勤労意欲がうせ、開発の芽が摘まれた。
リストラでの業績回復頼りが原因って記事だね
Re: (スコア:0)
早期退職を募集したら優秀な(よそで再就職のあてがある)社員から辞めていきがちになるのはまあ当然だよな。
Re: (スコア:0)
外資の場合は、ある日会社に来たら荷物がまとめられてて社内システムへのアクセス権限も剥奪状態
上司から「契約満期まで時間あるけど仕事はないから会社来なくていいよ」がマジであるからな
しかも、別に業績が悪いからとか関係ない、個人の業績が悪ければその肩たたきが日常茶飯事
そもそもが早期退職募集なんてことをやらない
だから、リストラしたら優秀な人材から抜けていくってのはないんだよ
別にリストラしなくても業績悪くなれば優秀な人材は逃げていくけど
Re: (スコア:0)
日本IBMも日本NCRも早期退職募集して知人が退職したよ
せっかく外資にいるのになんでそんなに視野が狭いの?
Re: (スコア:0)
外資系なら年中リストラやっているから、優秀な人材は常に転職を念頭に働いているけど、
今までリストラやったことのない会社だったから、優秀な人材はリストラを切っ掛けに転職を考え始めた、という事じゃないかしら
逆に見れば、優秀な人材が落ち目の会社なんかに飼い殺しにされている、そうも言えそう
Re:一方日本では (スコア:2)
落ち目になったところでリストラをやって、短期的な回復を図ったことが対策として根本的な間違いだったってことでしょうね。
Re: (スコア:0)
ですね、落ち目になる前にリストラをやっておくべきだったんでしょう
Re:一方日本では (スコア:2)
正しくリストラならともかく、好調時に人員削減したら人手不足で業績悪化するだけでは
Re: (スコア:0)
それは正しくないリストラで、落ち目になる前にするのが正しいリストラですね
Re:一方日本では (スコア:2)
結局サンヨーはやり方を間違えて、元の朝日の記事の言うとおりだったってことだな。
Re: (スコア:0)
ですね、落ち目になるまで手を打ってこなかったことが問題であって、もはやリストラをやって短期的な回復を図ろうが、手遅れだったんでしょうね
Re: (スコア:0)
いい加減に単なる人員削減をリストラと表現するのを止めろ
Re:一方日本では (スコア:2)
日本ではリストラと言えば人員削減だから、間違ってはいないんじゃね?
生々しい言葉は外来語でごまかす美しい日本語の使い方の一つだと思う。
Re: (スコア:0)
日本では企業が人員削減できる条件が厳しくて、業績悪化による赤字決算回避のための早期退職者公募ぐらいしかできないような。
Re: (スコア:0)
そんなわけで社員が自主的に退社するよう誘導するのです。
Re: (スコア:0)
普通だと、リストラは事業部・工場・店舗の廃止のことで、それに伴って付随するスタッフが召し放たれると。
だからMSのは、王道のリストラ。
でもそういうのと関係なく、パフォーマンスの低いスタッフを解雇する行為は、何といえばいいのだろう
Re: (スコア:0)
レイオフ
Nokiaすげー (スコア:0)
> 全従業員127,000人
> Nokiaから買収したデバイスおよびサービス事業の従業員およそ12,5000人
Nokia買収前のMS従業員は2,000人しかいなかったのか。
Re:Nokiaすげー (スコア:1)
一桁……ずれてますよ。
Re:Nokiaすげー (スコア:1)
ああ、「12,5000人」が変なんですね。ちゃんと見てませんでした。
Re: (スコア:0, 参考になる)
タレコミ直後は本当に「12,5000」だったんだよ。headlessが闇改修しやがった。
Re:Nokiaすげー (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そういうのは魚拓を撮った上で指摘する。
Re: (スコア:0)
1stポストのコメント欄で記事本文の魚拓を貼るとか殺伐すぎ…。
Re: (スコア:0)
直さなくても叩かれる、直しても叩くとか、スラドの誤字好きユーザーって性格が歪みすぎだろ…
Re:Nokiaすげー (スコア:1)
間違っていると指摘したり直したと指摘するだけなら、性格云々と私的な価値判断をコメントとの比較に於いて温和で善き隣人の範疇だと思いますよ?
Re:Nokiaすげー (スコア:1)
と言う奴が多いから、仕方がない。
Re: (スコア:0)
日本語でおk
Re: (スコア:0)
それこそまさに性格が歪んでるw
Re: (スコア:0)
> スラドの誤字好きユーザーって
だってコンパイルとーんないから、誤字も脱字も許してくれないもーん
儲かってんじゃないの? (スコア:0)
MSでもこんなにリストラかよ
大手でも安心できないなら、40過ぎて現場無くなって転職もできないITドカタは死ねってことか…
Re:儲かってんじゃないの? (スコア:1)
海外の一流企業は業績が悪化してからリストラするのではなく、儲かってるときに選択と集中をするもんです
人材市場に流動性があるから儲かってる企業からリストラされても他に移っていけるわけで
とはいえフィンランド的にはどうなるんだろう? 元Nokiaのフィンランド在住フィンランド人が一気に首切られたらたまらんだろうな.......
Re:儲かってんじゃないの? (スコア:1)
終 劇
〜Fin〜 land
Re: (スコア:0)
日本企業でもJTは、過去最高益を更新した際に大規模リストラで工場を閉鎖し人員削減し浮いた予算で企業買収を行い業績を伸ばし、過去最高益を以下ループですよ。
専売公社時代に数十あった工場が今や数件残すのみで、製造も売り上げもかなりの部分を海外が占めていて、もはや日本企業?状態。
Re: (スコア:0)
切ったらLumia作る人いなくなるぞ
ハイエンド端末開発の技術取りまとめの人材や個別技術開発はフィンランドが中心なんだから
エントリーを作ってる支社側はちょっと危ないかもしれん
といってもやっぱり切られるのはエンジニア以外の人材が中心でしょ
Re:儲かってんじゃないの? (スコア:1)
「日本はブラックすぎ。海外なら~」っていう無根拠な海外信奉が多少は是正されるでしょう。
Re: (スコア:0)
ノキアから買った部門ですし。
儲かってない部門だから売却されたんでしょ。
Re: (スコア:0)
売却じゃなくて解雇な。
Re: (スコア:0)
> 40過ぎて現場無くなって転職もできないITドカタは
ITドカタの次の仕事は名簿の販売www
Re: (スコア:0)
儲かってるから首切り出来るんだと思うよ
自転車操業で借り入れ額以上の金を動かすためだけに買収を繰返す様な会社だと
政府自治体との交渉も上手くいかんだろうし退職金や減却の捨て金を用意するのも無理
Re: (スコア:0)
☓ ラベル
○ レベル
10年以上仕事してきたけどラベルとレベルのtypoもノーチェックのままだから
新人に仕事を奪われて建設業界や介護業界に転職したやつがお勧めする人生訓
人員削減の大半を占めるのは、Nokiaから買収したデバイスおよびサービス事業の従業員 (スコア:0)
さすが外資、容赦ねーな
Re: (スコア:0)
でもこれが国内企業の話なら
Re: (スコア:0)
Panasonicも、買収した三洋電機の技術者をごっそりリストラしたね。
Re: (スコア:0)
自分のとこも大赤字だったし、さすがにそりゃそうだろうとしか。
Re: (スコア:0)
それでもプラズマ製造や有機ELの研究は続けてたし何がなんだか…。
「民生スマホやめる」って言ってすぐ「やっぱやめるのやめる」って言ってみたり、迷走してたなあ。
Re: (スコア:0)
最初からこのつもりで買ったんだろうけどね