
Samsung、ガラケー風の折りたたみスマホを開発中 58
ストーリー by hylom
凄く、ガラケーです 部門より
凄く、ガラケーです 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Samsungが、ガラケーのような外観の折りたたみ型スマートフォンを開発しているという。先に製品マニュアルが流出して話題になっていたが、今回その実機の写真もリークされた模様(Engadget)。
テンキー付きでその外見は往年の国産ガラケーそのまんま。ディスプレイは3.67インチ、800×480ドットと、こちらもガラケーのようだ。しかし、ガラケーと異なるのは上半分の両面にディスプレイが搭載されている点で、綴じた状態では一般的なスマホのように操作できるのが特徴。もちろんディスプレイ部はタッチパネルになっている。OSはAndroidだ。
「ミッドレンジ端末」ということで、お値段もそんなには高くないのではと想像できる。韓国以外で発売されるかどうかは不明だが、こういった携帯電話を待ち望んでいる人も多いのでは?
かつては日本でもシャープが折りたたみ型のAndroid搭載スマートフォンを発売していたが、「LTE対応」の折りたたみ型スマートフォンはこの機種が初めてになる模様。
サムスンが中国で売っていたのだが (スコア:3, 興味深い)
自国向けにも出したということでしょう
こんなの
http://gpad.tv/phone/samsung-sch-w999/ [gpad.tv]
もし、この製品が大ヒットしたら日本の携帯メーカーの立場が…… (スコア:3, すばらしい洞察)
一層、いままで何をやっていたんだという感じに。
Re:もし、この製品が大ヒットしたら日本の携帯メーカーの立場が…… (スコア:1)
Re: (スコア:0)
クラムシェルというのも、聞きなれない、キザったい響きあるぉ。
Re:もし、この製品が大ヒットしたら日本の携帯メーカーの立場が…… (スコア:1)
Re: (スコア:0)
メーカーじゃなくキャリアに言ってください
Re: (スコア:0)
いえ、キャリアがお願いしても海外端末作らなかったメーカーの責任です
#そして作ってくれた端末も爆死っぽいけどなー>海外キャリア向けiモード端末
#結局複数要素絡む話なので、一概に何処が悪かったと言えないのですよねー
Re: (スコア:0)
まあ、NECとパナソニック潰しでしょうね、あとらくらくホンシリーズの富士通
さすがサムスンやることが早い、えげつない
「ガラケー料金体系のスマホ」なら嬉しいけど、「スマホ料金体系のガラケー」になるかもしれない。 (スコア:0)
日本の通信会社が新機種を料金値上げの良い機会だと考えないはずもないし…。
いまのガラケーに (スコア:2)
Webkitとか入れれば同じものつくれるんじゃない?
Re:いまのガラケーに (スコア:1)
今時Webkitとかふざけてるの?
折りたたみ、流行らないでくれー (スコア:1)
隣席でカシャとかパシャとかオーバーアクション付きで閉められると何事かと思う。
自分でやる分には「音」が気持ちいいんだけどね。
Re: (スコア:0)
画面を撫でまわしながらずっとモゾモゾ動いているのも気持ち悪いです
MEDIAS W とか INFOBAR C01 (スコア:1)
折りたためて2画面で、LTE対応 - MEDIAS
テンキー付きのスマホ - INFOBAR
売ってる
折り畳みより回転式を (スコア:1)
ソニーのSO505iのように回転式ならわざわざディスプレイ表裏2面にする必要もないし、折り畳むのも片手でやりやすい。
あの系統復活してくれないかなぁ……
近年は猫も杓子も薄型モデルになっているから、スライド式のは片手で展開できないし、
ちょっと前にあったワンタッチスライド型の機種は手から飛び出すほどのバネの強さでおどろいたw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
回転・ソニーといえば、ジョグダイアルもお忘れなく‥
Re:折り畳みより回転式を (スコア:1)
あれは、昔のものは非常に便利で他のケータなんて選択する価値が無いと思えるほどでしたが、
一度消えたあと機種だけ復活した時には別物レベルの不便ユニットになっていたので、
今から復活しても期待できない気がします。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
両面ディスプレイ (スコア:0)
どっかが特許かなんか取ってなかった?サブディスプレイが標準でついたころ話題になったような。
Re: (スコア:0)
確かにそんな話題2000年代初頭にあった気がするけど、
特許もガラパゴスで、国内だけなんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
結果的にソフトバンクが持っているようなもんから、金銭関係だけでしょ
両面ディスプレイ (スコア:0)
電池の消費がはげしそうだ。
折り畳みにしたんだから、閉じた状態は時間の確認と各種ステータスの確認ができるだけに
してくれればよかったのに
Re:両面ディスプレイ (スコア:1)
有機ELなGalaxyは、そういうフリップ型のカバーがありますね。
カバーを閉じた状態でも、カバーの一部だけ窓になってて、そこに時間などが表示されてるのが見れる。
液晶ディスプレイと違って、ディスプレイの一部だけ表示させるってことができるため。
Re: (スコア:0)
いまどきこんな解像度なら、スペックも低くていいし、
電池も食わないんじゃないかな。
いまどきこんなスペックのスマホ出す意味があるならだけど。
Re:両面ディスプレイ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
最近の言葉についていけないんだけど、"スペック" ってなんのこと?
Specificationじゃなさそうなところまではわかるんだけど、CPU性能くらいの意味なのか?
Re: (スコア:0)
ス、スペックと は…、まさか…、あの…
Re:両面ディスプレイ (スコア:1)
ヴァルカン星人だろ
Re:両面ディスプレイ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
伝説の囚人
Re: (スコア:0)
伸縮性のある素材でできた、腰から脚までにぴったりとフィットするタイツ状の衣類
かな?
Re:両面ディスプレイ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
日本原産のやたら吠えまくるうるさい犬ですか。
Re: (スコア:0)
若手の吉本芸人?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
固相抽出クロマトグラフィ
Re: (スコア:0)
スペックと言う言い方をすると、=ベンチマーク結果という感じで良いかと。偽装してない事前提だけど。
体感的な処理速度というとこ。
だいたいはCPU性能と同じ意味なのになぜスペックっていうかつうと、
多機能のデラックス端末に、CPU性能が高いのに使用すると遅いってケースがままあったから。
Re: (スコア:0)
え、普通はスペックって言ったら設計時や製造時に定められた仕様のことじゃないのか!?
ベンチマーク結果ってのは仕様に関わらず観測された結果だよな??
#performanceって単語を知らないからとりあえず知ってる単語でspecって言ってみたって感じ?
Re: (スコア:0)
今や「スペック」は、仕様の他にも、性能とか能力とかいう意味でも使われますね。稼ぎが少ない男は「スペックが低い男」などです。(*_*)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> いまどきこんなスペックのスマホ出す意味があるならだけど。
どんな国のどんな相手に幾らで売る心算か?ですね。
過剰な販売報奨金のお蔭で猫も杓子もハイエンド側を使いたがる処もありますが
安くてそこそこの性能を求める人も沢山います。
電話を掛ける時は手垢の付いた手帳を繰ってテンキーで打つ、
タッチパネルはゲームをするためにだけに使う。そんなオッサンには丁度いいかも。
Re: (スコア:0)
今でも売られてる多くのガラケーで、閉じた状態で、小さな液晶パネルに時刻や着信ありなどが表示される。
ああいう感じで十分なのにね。使うときは開くよ。
板状のスマホって概念からどうしても抜けられないのか。
ならなぜ折りたたみ式を作ろうと思ったのか理解に苦しむ。
Re: (スコア:0)
>板状のスマホって概念からどうしても抜けられないのか。
このアップル様にたてつこうというのかね
ガラケーINFOBAR3が欲しい (スコア:0)
折り畳みじゃなくてストレート型がいい
あえて言おう (スコア:0)
やっとNECに追いついたか……
ただの折り畳み型じゃなくて (スコア:0)
分離、交換可能とかでてないかな
Re:ただの折り畳み型じゃなくて (スコア:1)
「ガラケー風」という表現が気になった。スマホ登場前の携帯電話の形は、日本でも外国でも同じスタイルだったのでは …?それとも、折り畳み式のあの形は、日本独自のガラパゴスなものなんでしょうか?
Re: (スコア:0)
分離って、この携帯電話のイメージが。。。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-04b/info.html [fmworld.net]
Re: (スコア:0)
そ、そんなエサに釣られないんだからねっ!
つ http://www.sharp.co.jp/products/sb007sh/index.html [sharp.co.jp]
Re: (スコア:0)
あまり釣れてないようですね
Re: (スコア:0)
これは「おもしろおかしい」じゃないのかね
夏はレーティングもおかしくなる