Atom搭載で200ドルのAndroidノートパソコン、間もなく登場か 67
ストーリー by headless
PC 部門より
PC 部門より
Intel Atomを搭載したAndroidノートパソコンが、近いうちに200ドル程度の価格で登場しそうだ(CNETの記事、
本家/.)。
IntelのCEO、Paul Otellini氏は16日にAtomを搭載した200ドルのタッチスクリーン対応ノートパソコンの計画があることを明らかにしたが、OSについては触れられなかった(CNET Japanの記事)。これについてIntelのエグゼクティブバイスプレジデントでCPOのDadi Perlmutter氏が、200ドルのノートパソコンで使用するOSはAndroidになるとCNETに語ったそうだ。Intelは購入しやすい価格の製品を作るのに必要な技術を持っているが、Windows 8を使用する場合はMicrosoftの価格付け次第となるため、価格が若干高くなってしまうとのこと。Coreシリーズのプロセッサーを搭載した製品も399ドルから499ドルの価格帯で発売可能だとし、新デバイスがPCマーケットを再び活性化することを期待しているとのことだ。
IntelのCEO、Paul Otellini氏は16日にAtomを搭載した200ドルのタッチスクリーン対応ノートパソコンの計画があることを明らかにしたが、OSについては触れられなかった(CNET Japanの記事)。これについてIntelのエグゼクティブバイスプレジデントでCPOのDadi Perlmutter氏が、200ドルのノートパソコンで使用するOSはAndroidになるとCNETに語ったそうだ。Intelは購入しやすい価格の製品を作るのに必要な技術を持っているが、Windows 8を使用する場合はMicrosoftの価格付け次第となるため、価格が若干高くなってしまうとのこと。Coreシリーズのプロセッサーを搭載した製品も399ドルから499ドルの価格帯で発売可能だとし、新デバイスがPCマーケットを再び活性化することを期待しているとのことだ。
200ドル (スコア:3)
日本国内だと5万円くらいになるかな??
And now for something completely different...
Re:200ドル (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そんだけ出せばi5のノートが買えますがな。
LenovoのG570をサブ機に使ってるけど、心底満足出来る。
Re: (スコア:0)
近い将来倍近くの値段になるでしょ。アベノミクスに感謝しつつ買え。
Re:200ドル (スコア:1)
PCの価格構成の一番はプロセッサ。これはIntelが値段を決めてて為替はあまり関係がない。
円高でもIntelの取り分が多くなるだけ。
次はパネルだけどだぶついてるからこちらもさほどでないな。
近い将来とかいって明記せず保険かけてるんでしょうけど。
Re:200ドル (スコア:1)
企業で使うPCの価格構成の一番はサポート料金かなぁ。
Re: (スコア:0)
2万円なら使い捨てに出来るね
Re:200ドル (スコア:2)
2万円を使い捨てとは豪気ですね。
GoogleやAmazonのタブレットもおおよそ2万円、ですが、
使い捨てにするほど裕福では無いので、買いあぐねてます。
先日、子供用のタブレットを見てきましたが、1万5千円、
展示品が故障してたので、どんな感じか分からないままで
買う勇気はありませんでした。
子供用なら7999円、大人用も1万程度なら、使い捨ての
つもりで買えるんですけどねぇ。まだ高いかな。
Re:200ドル (スコア:3)
Re:200ドル (スコア:2)
>その2万円のタブレットは電池交換できず修理扱いで1万円前後かかる
ああ、その理屈だと、安くて3万〜高いと10万くらいするiPadも
使い捨てってことになってしまいます。
……でも実際、その通りかもしれません。奮発してMax仕様で買った初代iPadは
iOS5止まりで、プロセッサは旧式、すでにAppleCareの延長サポートは無く、
自分でメンテナンスする余地すら無く、ずっと使い続けるのは難しいようです。orz
「ずっと」っていうのは、10万払ったんだから10年くらい使えたらいいな、って
思っていたわけです、漠然と。でも実際は、AppleCare2年+2年の、4年くらいが
精々でしょう。思えば、MacBookも3年くらいで買替えてますし。
でも、4年使えれば、使い捨てじゃないよね(震え声)
Re:200ドル (スコア:2)
10万もするiPadってあったんですか?
Wikipediaによると、初代iPadの場合、一番高いものでも、iPad Wi-Fi + 3G(プリペイドプラン)で分割支払いで¥86,160と出ています。
WiFiモデルで分割支払いでは¥73,200
Re:200ドル (スコア:2)
AppleCareの料金とか、ごっついケースとかも計算に入れた大まかな数字です。
これが大ヒットしちゃったら (スコア:2)
Intel は自分で自分の首をしめることになるような
Re:これが大ヒットしちゃったら (スコア:1)
ARM Androidタブレットの市場を食えればいいのですから、特に問題ないように思える
計算なんかしない、表示するだけなのがメインの端末の市場を黙ってみてるだけでなくて取る
ごく普通の戦術じゃないかなと
Re: (スコア:0)
折角、ネットブックからウルトラブックへトレンドを変えさせたのにね。
Re: (スコア:0)
この領域(ネットブック)はARM勢から守らなきゃならないからIntelの価格勝負もやむなしでしょう。
ウルトラブックはARM勢がどれだけ性能を上げてくるかで競争になるかも。
更に7インチタブレットやそれより小さいデバイスはこれからIntelがARM勢に攻勢をかける領域。
Re: (スコア:0)
タッチパネル搭載だからネットブック飛び越えてUMPCに戻ったんだよ
Re:これが大ヒットしちゃったら (スコア:1)
origamiかもしれない。
Dynabookまだかなあ。
AtomZ2760はLinuxでは… (スコア:2)
WindowsRTをちらつかされたintelは
必至でAtomの消費電力を改善し
Windowsでは使えるが、Linuxで動かすことは無理とされるCPU
AtomZ2760をWindows8と同時期にリリースした。
だが、それは、Windows8に無理心中させられようとしている。
「だから言ったじゃないか」
そんな人がintelにもいたのでしょう。
まさか、Mach使ったMkAndroidを作るわけじゃなかろうし
なんだかんだ、AtomZ2760か、その後継CPUでは
Linuxカーネルが対応するような状況になるのではなかろうか?
そんな楽観視をしてみた。
#ただAndroid向けキーボード採用はヤだなぁ…
Re:AtomZ2760はLinuxでは… (スコア:2)
用語として成立していない気がしますけど、個人的には
IBM PC向けキーボードとの併用を考慮していないものをAndroid向けと呼んでいます。
QWERTY配置だけ同じなら
特殊キーはどうでもいいというキチガイじみた発想は
小型キーボード開発者の間でも根強いようですから
記号キーが蔑ろになるような惨事は避けたいと思っています。
そのうち (スコア:1)
無料だな
まだ待とう
Re:そのうち (スコア:1)
百円PCならだいぶん前に流行ったね。
1円ってのもあったっけ。
Bootcampのように (スコア:1)
Win8とのデュアルブートが可能なら考える。
Androidは建前 (スコア:1)
http://japan.cnet.com/news/service/35030207/ [cnet.com]
本命は当然Windows 8の搭載。
XP止まりのネットブックの置き換えにもなるし、
タブレットの市場も食えるし、ウィンテルの思惑一致。
これはもう間違いないでしょ
Re:Androidは建前 (スコア:1)
っていうかかつてネットブックでやったことそのまんまでしょ
「Windows XPのライセンス料が高いからLinuxを載せちゃうぞ(チラッチラッ」
ウィンドウ(W)-並べて表示(A) (スコア:1)
> 1024×768の端末でも2つのアプリを並べて表示できるように、アプリをスナップする機能をMicrosoftが調整しているらしい
ますますWindows 1.0に似てきましたね。オーバーラップウィンドウの再発明マダー?
Android (スコア:0)
AndroidじゃPCでやること何も出来ないし、Atomにした意味って一体。
Win乗せようと思えば載るとかじゃないと意味ないし
Re:Android (スコア:2)
Androidだとx86がむしろ不便になるのが痛いとこですねえ。
IntelもARM陣営に押されていろいろ模索中なんでしょうが、
Windows 8だと価格競争力がなく、価格競争力がある
Androidだとx86は不便と、厳しいですなあ。
AndroidよりもUbuntuとか、ChromeOSだとか、そっち行ったほうが
いいような気もします。
Re: (スコア:0)
むしろAndroid x86リリース延滞の改善に
貢献してくれそうで大歓迎
# ここの住人ならroot奪取くらいお茶のこゲフンゲフン
Re:Android (スコア:1)
>AndroidじゃPCでやること何も出来ないし、Atomにした意味って一体。
PCで何してるの?
x86系ならOS/2も載るね (スコア:0)
最初から Windows をプリインストールする代わりに、ユーザーに OS を選ばせるコンセプトかもね。
今こそBeOS復活の時! (スコア:1)
まあ、言ってみたかっただけなんですが。
amiga OSでもいいです。
androidはあんまり使いやすくないので。
ここまでWindows RTなし (スコア:0)
ARM用だし価格競争力も(Windows 8よりは)あるはずなのにあまりにも不憫だ…。
Re:今こそBeOS復活の時! (スコア:1)
Re: (スコア:0)
OS/2ってSATAとかDDR3とか対応してんの?
Re: (スコア:0)
SATAはともかく、DDR3ってメモリもOSで対応するものなのか?
Re: (スコア:0)
少し前まではCPU-メモリ転送をしているチップセットにOSが対応している必要があったのと思うのだが、つまりメモリと言うよりはチップセット対応が必須。互換CPUを渡り歩いていると大抵互換チップセットになるので結構チップセットで苦労した事が多い。北も南も。
ただ、最近はその機能はCPUの中に入っているからなぁ・・・よく知らんが、DDR3の意味がメモリCPU転送とかの意味ならば、OS対応はいらんのじゃないかな?詳しい人がいたらフォロー頼む。
Re: (スコア:0)
チップセットのメモリコントローラの非互換で苦労したことなんてないけどなぁ。
あんたは本当にあるの?
Re: (スコア:0)
別人だが、SiSだかVIAだかのチップセットで、メモリを含むバスクロックが省電力機構で下がったまま上がらなくなって、超鈍足ということがあった。
Androidノートはもうあるよね (スコア:0)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=14305/ [kakaku.com]
こんな感じのやつ。
Atom搭載ってところが新しい?
Re: (スコア:0)
AndroidとAtomだとこちらの方が近いんじゃないかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130419_596520.html [impress.co.jp]
これはタブレットだけど、値段的に近いし
なんでAndroidに執着するの? (スコア:0)
デスクトップで使うのを想定してるならARMだろうがふつーにUbuntuでも載せればいいのに
それってさ (スコア:0)
単なる、Netbookの復活だと思う。OSの違いだけで。
Re: (スコア:0)
MSはATOKにいつになったら追いつくのか
デファクトスタンダードという怠慢
Re:Atok搭載に見えて (スコア:1)
MS IMEはおおむねこちらの(低めの)期待通りの動作をするので気に入っているよ
ATOKは賢いが予想できない動作をする
Re:Atok搭載に見えて (スコア:1)
同意。
自分は、MS-IMEは学習機能をOFFにして、人間側が出現順を覚えるようにしちゃっているからなあ。
Re: (スコア:0)
その方法は目から鱗でした。
もちろん単文節変換ですよね。
学習機能OFFだとLIFOにならない気がしますが、後ろの方に出てくる変換候補はどうしてますか?
Re: (スコア:0)
だよなぁ。
ATOKが滅亡したらショックで泣いちゃうので、お布施が欠かせない。
Re: (スコア:0)
ATOK for AndroidのPassport版が10,000~50,000インストール、最低の1万インストールでも300万円/月
…8,000円のATOK2013が月に400本弱売れてる計算か。安定した収益ではあるけど余裕ってほどじゃなさそう。
EUがブラウザに気色ばんでたときに日本も行動してればMS-IME抜きのWindowsが出たりしたのだろうか。
MS-IMEの代わりにダミーがインストールされて半角/全角キーを押すとIMEの入手方法が表示されたり。
notebooksと書いてるところをみると物理キーボード付いてるのかな。
どこか物理キーボードと液晶が同じ面にあるタブレットを作らないかと期待してるのだけど。
Kindleのキーパッド付きとか大きなBlackberryとかそんな感じの。
Re:引用記事とタレこみの内容が違う (スコア:1)
違わないのでは?
#2372722さんがおっしゃている「399~499ドル」というのは、CNET Japanのインテルなど、「Windows」か「Android」搭載で200ドルのタッチ端末を計画か [cnet.com]という記事のことですよね。
(これはIntel外の情報筋から)
そっちじゃなく、CNET 本家のAndroid notebooks? Yep, Intel says, and they'll only cost $200 [cnet.com]の方には書かれていますよ。
(こっちはIntelのExecutive Vice Presidentから)
これは別の記事です。(タレコミからもそう読めます)