パスワードを忘れた? アカウント作成
805775 story
ビジネス

Kindle Fire 1 台につき、Amazon は 10 ドルの損失 30

ストーリー by reo
組み合わせパズル 部門より

cheez 曰く、

米 Amazon から発売される Android タブレット Kindle Fire の販売価格は 199 ドルであるが、製造には 209.63 ドルかかっており、1 台あたり 10 ドル程の損失が発生するそうだ (PCMAG.com の記事本家 /. 記事より) 。

Amazon としてはデジタルコンテンツの提供を通じてこの差額を取り戻し更なる利益を上げられるとの算段もあるだろうし、また 200 ドルを切る価格に設定したかったということもあるだろう。しかしリサーチ企業 IHS iSuppli のアナリストの予想では、Kindle Fire 1 台あたりの平均利益は 10 ドル程度であるとその儲けも非常に薄いものになるのと見ているそうだ。

しかしお先真っ暗という訳ではなく、Kindle Fire は既存の書籍や日用品など物販の売り上げを底上げするツールと成り得るという。競合他社と差をつけられるとすればデジタルコンテンツと従来の小売業の融合にこそあるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2011年10月04日 14時07分 (#2029262)

    KindleFireから購入すると全商品2%OFFとかやりそう。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月04日 12時24分 (#2029190)

    Kindle FireはAmazon専用コンテンツリーダーと考えれば、これまでによく
    あったコンシューマーゲーム機本体の採算度外視戦略と同じだと言えるかも
    しれないけど、汎用Android Tabletと考えればダンピングそのものでは?

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/30/news077.html [itmedia.co.jp]

    • そんなにいいスペックでもなくて、動画やゲームを楽しむには不向きで、Amazonのコンテンツというか商売に特化させて価格抑えてるんだと思ってた。
      動画とかゲームを激しく楽しみたいブルジョワさんはiPadとかそっくりさんPadを買えば良いんでしょうけど。
      日本のメーカーのは動画メインというかテレビやレコーダーと連携して録画コンテンツを楽しめますとかそういうの売りにしてなかったっけ。
      そりゃ高くなるよなぁ。
      #食後眠すぎる・・・

      親コメント
    • 競合他社にとっては大変な話ですが、極端な話「アマゾンの購買端末としてサービスします」
      とタダで配っても、それでトータルのビジネスがきちんと成り立っていれば、それはそういう
      スキームとして理解されるので仕方ないでしょうね。

      消耗品を売るビジネスモデルで機器をただ同然で配る行為は、同様の機器を販売する他社への
      不当な攻撃か?というとそんなことはないわけで。

      親コメント
    • >汎用Android Tabletと考えればダンピングそのものでは?

      汎用だろうが、Android Tabletについて安売りするとダンピングになるのかね。
      だとしたら、携帯契約のおまけで数千円とか2万円程度でノートPCを付けるのも問題にすべきだよね。

      >これまでによくあったコンシューマーゲーム機本体の採算度外視戦略

      Amazon専用デバイスとして位置づけしたら、よくなって、そうでないならダメというのも、おかしな話だ。
      電話機なんか、NTT接続専用デバイスがこれまで売られてきたわけでも、それも糾弾されないとね。

      Andoroid屋さんも結構、慌てふためいているけど、Andoroidの商売敵のAppleはどうなのかな?
      というと、iPohne 4Sとかいうのも出すという噂もあって、それなりに対廉価攻撃にも準備していたりしてね。

      >Kindle FireはAmazon専用コンテンツリーダーと考えれば

      そう考えて売っているわけで、買う方もそう考えるケースが結構あるのではないかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        100円PCとかは、実は分割払いになっていて、「頭金が」100円、というオチではなかったっけ?

        • >100円PCとかは、実は分割払いになっていて、「頭金が」100円、というオチではなかったっけ?

          いや、その分の課金が付くだろ?と思って購入した知人に聞いたら請求書には記載ないそうだ。
          まぁ、携帯基本料+ネットのオプションに入っているんだな..とは推測していますけどね。
          三年しばりとかで、さてこのポンコツPCをどうやって三年もたせるか?が知人の今のところの問題だったりする。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            イーモバイルしか問題視していないようだけど指定プロバイダ加入で購入代金30000円引きとかってイーモバイルより遙か前から家電量販店で普通にやっているんだがな。

          • by Anonymous Coward

            >携帯基本料+ネットのオプションに入っているんだな..とは推測していますけどね。

            100円PCとかなんで多分Emobileですよね。
            とすると全くその通りで、基本料金が高くなってる。
            単純な(端末割引無しの)プランに対し、月額料金が2000-3000円ぐらい高くなって、で2年契約。これで4-7万円ぐらいが出てくる。ここから安いPCの価格+セットになってる端末の価格が捻出される仕組み。Emobileの回線を使う前提なら、単純な分割払いとほぼ同じ支払総額。回線使わないんだとベースになってる基本料金の分損するだけ。
            まあ、付いてくる通信端末代+PC代を考えると、Emobileの回線をがっつり使うんならトントンかややお得かも、というあたりですね。

      • by Anonymous Coward

        >iPohne 4S

        読み方は「アイポーン フォー エス」?
        それってどこの中国のバチモン?(笑)

    • かつてはPS3でもLinuxが動いたりしてたし

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      完全に専用リーダーを目指しているでしょう。
      その為にブラウザも自社で開発しているし、アプリも自社から購入してもらうことも前提にしているのでしょう。
      そしてOS自体はAndroidにはこだわらないと。

      さらにマイクロソフトから訴えられた場合には(Androidを使っているので可能性はある)デフォルトの検索エンジンをBingに変更することも出来るので交渉の手にも使えると。

    • by Anonymous Coward

      「汎用」なんですか?
      ニュース記事をいくつか読んでもわからなかったんだけど、
      ほかの標準的なAndroid機でできることが全部できる仕様なんでしょうか?
      Amazonのサービスに限定されるような縛りがあるんじゃないかと思ってるんですが。

      • by Anonymous Coward

        Kindle Fire向けアプリの開発で注意すべきは? AmazonがFAQ公開 [itmedia.co.jp]

        開発者向けに要点をまとめると、Kindle Fire向けAndroidアプリの開発で用いるSDKプラットフォームはAndroid 2.3.4。APIレベルはAndroid 2.3.3と同じ10だ。ジャイロセンサーや、カメラ、WAN、Bluetooth、マイク、GPSなどは搭載されていないので、これらの機能を用いるようなアプリは改修が必要。スクリーンサイズは600×1024ピクセルだが、20ピクセルをソフトキー表示用に確保する必要があるため、実際の表示可能領域は600×1004ピクセル(169dpi)となる。メモリは512Mバイトだ。

        [中略]

    • by Anonymous Coward

      自分でも書いてるからわかってるんだろうけど
      「汎用Android Tabletと考えなければダンピングではない」
      んだから問題ない。
      #そもそもamazonとしても「汎用Android Tablet」として買われると迷惑だろう。
      #売った後のamazonのサービスを使ってくれないから。

    • by Anonymous Coward

      > 汎用Android Tabletと考えればダンピングそのものでは?

      だとしてもダンピングが法的に問題になるのは寡占化された市場でのことですよね。ダンピングをして体力勝負に持ち込んで新規参入者をつぶすからダメっての。

      それ以外だと基本的に安売りって消費者に利益があるから問題にはならないし、そもそもタブレット市場でAmazonやAppleに限らず独占禁止法に該当するほどのパワーをもつプレーヤーってまだいないんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月04日 13時07分 (#2029227)
    と、ライバル企業が言い出すとか?
  • by Anonymous Coward on 2011年10月04日 13時45分 (#2029251)

    なぜ「しかし」でつなぐのかさっぱりわからん。
    「当然」だろ?

  • by Anonymous Coward on 2011年10月04日 13時49分 (#2029254)
    クラウドベースの端末だから、アマゾンジャパンのデジタルコンテンツではメリットが少なすぎ。 日本で利用できるのはkindle fireの第3世代から・・・なんてことにならなければいいけど。
  • by Anonymous Coward on 2011年10月04日 15時14分 (#2029306)

    おそらくKindle Fireは、携帯のAndroidくらいの性能ありますよね。
    AppleのApp Storeと違って、Androidは売り場が分散して数が出ないイメージがありましたが、
    Amazonでもアプリを売るようになって、メインプレイヤーになるんでしょうかね?
    #このところKindle Fireの記事が多かったので、話題がループしてたらごめんなさい

    DELLのように製造業が流通網を強化することはあっても、
    Amazonのように流通業から(電器系の)製造業に、ここまで業務拡大する例は珍しいような
    #安さ狙いのスーパーのプライベートブランドではなく、トップ狙いに来てますからね

    • by Anonymous Coward on 2011年10月04日 17時11分 (#2029358)

      シャープのブックリーダーもそうだけど、自社コンテンツがなきに等しいのにリーダーを売ろうとしたって駄目なわけで。
      アマゾンだから成功したって面が大きいんじゃないかなと。

      親コメント
    • あっちこっちの紹介記事によれば、Amazonのクラウド(Amazon EC2)と同期して分散処理が
      できる独自ブラウザ " Amazon Silk "を搭載していて、EC2上のWebサービスと親和性が高い
      のが売りだとか。

      Appleは一説にはApp StoreのためにWeb(Flash)を切ったとも言われてますが、逆に
      Amazonはアプリ販売手数料ではなく自社クラウドの販売促進にフォーカスしたというところでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        >Amazonはアプリ販売手数料ではなく自社クラウドの販売促進にフォーカスしたというところでしょうか。
        詳しいかた教えてほしいんですが(できれば素人向けに)、
        アマゾンがリモートの計算機リソースを切り売りしてどのあたりが美味しいんでしょうか?
        アップルといい、既に半端ない金額を投資しているというニュースだけは聞き及んでいますが、
        どのあたりが競争要因なのか正直さっぱり。

        大規模にグーグルがやるなら、なんとなく分かります。一気にシェアを取ってインフラ的になるのかもしれません。
        小規模にサイボウズあたりがやるなら、なんとなく小回りを効かせてニーズを埋められそうな気がします。
        クラウドはアマゾンが手を出して、そんなに儲かりそうな話なんですか?

        • by Anonymous Coward

          なんでGoogleならデカくて良くてAmazon EC2が小さいと思うのか興味あるな。

        • by Anonymous Coward
          AmazonはIaaSクラウドの最大手で、パイオニアといえる存在だぜ?
      • by Anonymous Coward

        > Amazonのクラウド(Amazon EC2)と同期して分散処理ができる独自ブラウザ " Amazon Silk "を搭載していて、EC2上のWebサービスと親和性が高いのが売りだとか。

        これ聞いて「それなんてChromeOS?」とか思ったり。
        見える、見えるぞ!AmazonとGoogleも敵対関係になる日が(もうなってるか)。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月04日 17時27分 (#2029374)

    この手のコスト分析って、EMSのFOBを計算するところまではいいけど、その後の輸送費とか販間費とか販売店マージンを考慮に入れないんだよね。
    今回はFOBですでに売価を下回ってるから赤字は間違いないんだけど、他の機種でFOBが売価の半額だから大儲けとかあるとちょっとな、と思う。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月04日 23時24分 (#2029541)

    今の任天堂がこういうやり方で端末を売れないのには憂いがあります。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...