![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
「Surface with Windows RT」の価格は期待はずれ 139
みんなそう思っていた 部門より
16日から米国内で予約受け付けが始まったことで、Microsoftのタブレット「Surface with Windows RT」の価格が明らかになった。発表当初はMicrosoftがPC製品の直販に乗り出すと言うことで話題になったが、価格がiPadと変わらないことが判明して失望感が広がっている。理由としては、初期に予想された300ドル以下という価格が話題として一人歩きしてしまったこと、発表から発売まで時間がかかりすぎてしまったことなどがある(NETWORK WORLD、/.J過去記事、マイナビ、CNET、本家/.)。
スペック面での差も大きい。ライバルと見なされているiPadは2048×1536ドットの解像度を持つRetinaディスプレイを採用しているのに対し、Surface with Windows RTのディスプレイ解像度は1366×768ドットと低い。またx86アプリケーションの実行ができないため、すでに多くのアプリケーションを有しているiPadとの競争は苦戦することになるだろう。
競争力がある部分としては、499ドルモデルでiPadより大きな容量(32GB)のストレージがついている点だが、これも否定的な意見が出ている。Surface with Windows RT担当テストマネージャーのRicardo Lopez氏は、「OS、Office RT、たくさんのアプリを入れても20GB以上のスペースが残ります。またあなたが指摘しているように、SDカードでいつでも追加できます。アプリは保存できませんが、音楽や映画、写真はそこに収められます」と答えている。このことから、Windows RTはOS本体だけでもiOSより多くのディスク容量を必要とし、Surface with Windows RTのストレージ容量はそのために大きいのではないかと推測できる。
Surface with Windows RTがiPadに対して競争力を持つのは、キーボードにもなる「Touch Cover」やより触知性の高い「Type Cover」などのアクセサリだけと言えそうだ。とはいえ17日には、もっとも安価な32GBモデル(499ドル、Touch Coverなし)の発送予定日が「10月26日」から「3週間以内」に変わっており、予約はそれなりに順調である模様。
むしろWindows RTそのものにがっかり (スコア:5, 興味深い)
まあまずx86アプリケーションが動かないのは仕方が無いとしよう。
とりあえず.Net Flameworkのアプリは小改造で動かせるというしまぁいい。Officeも一応は動く。それにARMの端末でx86をエミュレートするのは困難であるのはわかるし。今時はWebベースのシステムも多いから問題はない。
だけどさ。こいつ、ドメイン参加ができないんだよね。
好きこのんでこれを選ぶのは、企業ユーザだろう?
企業ユーザがタブレットとしてWindowsに求めるものは、管理のしやすさじゃないのかい。iOSも、Androidもここら辺が欠けていた。
そして既存のドメインで一括に管理できたらどれだけ楽だろうかと思うんじゃ無いのか?
それがこのザマだよ。がっかりだ。ほんとうにがっかりだ…。
#まぁ結局検討の対象をWindows 8 Proのタブレットに切り替えるだけなんだけど
それから近頃ARMを使ったサーバの研究を各社行っているが、Windows RTをベースにARM版Windowsサーバを出してくるのではないかとも妄想したがこの調子だとそれは無いのだろうか。
Re: (スコア:0)
> とりあえず.Net Flameworkのアプリは小改造で動かせるというしまぁいい。
それは初耳。Windowsストアアプリを.NET Frameworkで書けるという話ではなくて?
Re:むしろWindows RTそのものにがっかり (スコア:2)
良くあるよね。こういうの。
「そのまま動きます」→ 「稀にそのまま動くものもあります」
「再コンパイルするだけで動きます」→ 「稀に再コンパイルするだけで動く物もあります」
「少しの改造だけで動きます」→ 「稀に少しの改造だけで動くものもあります」
という風に理解しておけばOK。
Re:むしろWindows RTそのものにがっかり (スコア:1)
家庭内LANに参加する。
Re:むしろWindows RTそのものにがっかり (スコア:4, 参考になる)
http://blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2012/09/19/window... [technet.com]
Re:むしろWindows RTそのものにがっかり (スコア:3, おもしろおかしい)
知らなかった。
でも、仕事に使っちゃいけない「オフィス」っていったいなんなんだよ。
Re:むしろWindows RTそのものにがっかり (スコア:1)
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/58635/m0u/office/ [goo.ne.jp]
Re:むしろWindows RTそのものにがっかり (スコア:1)
MS Officeのblogによると [technet.com]
日本では、他の国では認められていない本製品の商用利用が可能となっています。
だそうだが?
そもそも業務用途に期待されてるのに業務で必要な機能を切ってきた事を嘆いているコメントに「企業ユーザを狙った製品では無い」とかコメントする神経がわからんのだが。いつも顧客に「これは仕様です」と言うメールばっか書いてるとこう言う思考になっちゃうんかね。悲しい事だ。
日本のWindows8タブレット (スコア:3)
(PRO)
ARROWS Tab Wi-Fi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_566961.html [impress.co.jp]
Lenovo Yoga他
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567104.html [impress.co.jp]
(RT)
Lavie Y
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/19/117/ [mynavi.jp]
Surfaceより高いわ性能低いわで頭抱えるしかない…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
今そんな事言ってるとSurfaceの日本円価格にフラグ立つからやめとき。
Re:日本のWindows8タブレット (スコア:2)
日本での発売予定がないのに日本円価格とはいかに
Re: (スコア:0)
$499なら79,800円くらいかな。ノートPC買うわ
Re: (スコア:0)
ARROWS Tab Wi-FiはWindows RTじゃなくてWindows 8。
Windows RT版のYogaは日本では発売されない。IdeaTab K3011WはWindows RTではなくWindows 8。
Lavie Yは擁護できない。
ユーザーが求めていない物しかない (スコア:2)
手に入れたいのは起動時間の短さだけです。
Re: (スコア:0)
基本、スリープ運用なのに?
いまどき起動時間なんて言ってるのは、XPユーザーだけだろ
Re: (スコア:0)
スリープ運用なんていざという時にバッテリー切れで使い物にならん。
Re: (スコア:0)
一般的なノートPCだと多くても1日10%減る程度
ARMだったらもっと少なくなるはず
Re: (スコア:0)
でも数週間でバッテリー切れだろう?
ずぼらで数カ月放置したあと、突発的に使いたくなる俺には向いてない運用だな。
Re:ユーザーが求めていない物しかない (スコア:4, すばらしい洞察)
数ヶ月放置するようなタブレットなんて、そもそも必要ないんじゃね?
Re:ユーザーが求めていない物しかない (スコア:2, 興味深い)
リチウムイオンバッテリーではまったく使わなくても3ヶ月程度で電荷抜けしますよ。
また残量が多い状態で長期保持などすると異常な速さで劣化すると同時にガスが発生し危険もありますので、
あなたのような使い方ではそもそもリチウムイオンバッテリーの機器を使わないか、
使おうと思ったときにはカラになっている前提で残量50%程度で長期保持に入れて
使うときになったら(自然放電の結果の)カラから一度80%程度まで充電して使うべきです
(自然放電の結果リチウムイオンバッテリーの管理パラメータが大きくズレているのでいきなり100%にはしないほうがいいです)
ですので、あなたの論調は
Android端末を批判するものではありませんね。
Re: (スコア:0)
お前XPまでのスリープしか知らないだろ
Re: (スコア:0)
デスクトップ使ってるから去年の春以来スリープ運用はやめた
Re: (スコア:0)
うちはVistaで自作デスクトップでもスリープ使えてるけどな。
まあ、まともに使えるようになるには、OSのバージョンアップと、スリープ阻害する
周辺機器の追放が必要だったけど。
Re: (スコア:0)
お前。絶対XPが出た当時の初期のままで時が止まってるだろ
Re:ユーザーが求めていない物しかない (スコア:2)
metro UIアプリは求めてないよ。
今までのアプリケーションを追加インストールできる事を求めている。
# ACにマジレスしちゃ駄目かも
Re:ユーザーが求めていない物しかない (スコア:1)
何故それを、WindowsRTのストーリーで…。
メカニカル (スコア:2)
不審に思って調べてみた。
Surface with Touch Cover, Type Cover and Trackpad [microsoft.com]
何か間違ってると思う。
プロセッサがTegra 3 (T30)というのも… (スコア:2)
Tegra 3って、第3世代iPadのリリース時にAppleが比較対象にしていたアレですよね。曰く、AppleのA5Xのほうが4倍速いという。
4倍遅いかどうかはともかく、第三者によるベンチマークでも他社のプロセッサに完敗していたアレです。それを、今頃になって採用してくるだなんて…。
http://ggsoku.com/2012/01/tegra3-douyo/ [ggsoku.com]
http://www.gamecast-blog.com/archives/65641724.html [gamecast-blog.com]
T30になって、劇的に改善されたのでしょうか?
Re:プロセッサがTegra 3 (T30)というのも… (スコア:1)
まあ、使っているプロセスの世代が違うからな。
それにプラスしてARMコアカスタマイズしているところとでは、速度差出るよな。
そろそろTegraも次が出そうな頃だしね。
Android4.1のNexus7で、いいとこまで行っているみたいよ。
http://gpad.tv/develop/google-nexus7-benchmarks/ [gpad.tv]
やより触知性 (スコア:1)
ってナニ?
というのは置いといて、「触知性」というのは初めて見たかも。
言わんとする事はわかるきはしますが、初見で「触る知性ってなんだ?」と思った。
これって「触り心地」くらいのニュアンスであってます?
iPadとかAndroidタブレットとか関係無しに (スコア:1)
M$は独自にゴーイングmy上へ行って欲しい
#ただそれだけが言いたいだけ
Re:iPadとかAndroidタブレットとか関係無しに (スコア:2)
斜め上だったり…
Re:iPadとかAndroidタブレットとか関係無しに (スコア:1)
もし日本でも発売になれば、復活して発表会やCMに出まく…ないか
AmazonやGoogleの値付けがアグレッシブすぎるだけだ (スコア:1)
Microsoftはまだ利用者から後付けで上手に徴収できるシステムを構築できてないんだから。
Amazonとかは、いわばプリンターとか、ゲーム機のビジネスモデルをより洗練した形で実践してるだけだし。
逆にAppleは、洗練されたアプリやサービスが豊富なエコシステムや
高いブランド力で原価販売してる他社に比べて割高な価格を正当化してるわけで
それらがなければ、どうしても割高に見えるのは仕方ないだろう。
多分MicrosoftとしてはOffice付けてるとこから見て
ビジネスユースを想定して、かつソフト込みで割高感を消してるつもりなんだろうけど
それならマクロも動かないRT版よりはPRO版を待つだろって気がする上に
本格的にOffice系ソフトを使いたいなら、そもそもタブレットじゃなく普通のノートPC使うだろうって気がするんだよな。
完璧にオフトピだが新しいChromebookが11インチで249ドルらしい。
同じく割高といえば割高なんだが、それでも、ここまで下がれば物は試しって人もそれなりにいそうなんだが
為替はどうあれ感覚的に5~6万円前後だろうから、ちょっと試すには痛い価格なんじゃないかな、499ドル~ってのは。
Re:AmazonやGoogleの値付けがアグレッシブすぎるだけだ (スコア:1)
Microsoft もアグレッシブになるべきだったと思う。
もし 199-299 ドル (~2.4 万円) だったら、おそらく非常に多くの人が気軽に購入することになる。
そうなれば RT ユーザーは増え、アプリ市場も活発になり、フィードバックも多くなる。
アプリさえ充実すれば、他 RT タブレットも売れるようになるだろう。
さらに RT が成熟すればするほど、Windows 8 が成熟することにつながり、8 導入に対する壁も低くなるだろう。
アグレッシブに値付けする価値は十分にある。
とにかく Windows 8 が Vista のように大コケすることだけは避けたいはず。
タブレットと PC で同等の OS を使う戦略は企業としては正しいけれど、PC ユーザーが 8 を導入するメリットが乏しいのが現状。
(タブレットのために UI を作った結果、マウスでは使いにくくなっている。7 でさえ UI 変更に戸惑う人が少なからずいる)
Surface の価格がどれだけ抑えられるかが Windows 8 普及の鍵となるんじゃないかと思っていただけに、この価格は残念。
Re:AmazonやGoogleの値付けがアグレッシブすぎるだけだ (スコア:1)
しかしそれだと他社には赤字を被ってまでWindowsRTを普及させる義理はないので
Microsoft単独でAppleやSamsunと戦う羽目になるから、結局それほど勝算は上がらないような気がするんですよね。
いまですら他社は及び腰なのに。
Microsoftの資産は殆ど無尽蔵といってもいいほどですが
株主の忍耐袋は有限ですから、ゲイツみたいな創業者のカリスマ的トップでなければ仮にアグレッシブに責めるとしてももう少し態勢を整えてからでないと難しいんじゃないかな。
ある程度はビジネスモデルに目処のあったゲーム機ですら軌道に乗るまでは、外野に結構あれこれたくらいだし。
Re:AmazonやGoogleの値付けがアグレッシブすぎるだけだ (スコア:1)
確かにそうですね。
Surface を出した時点で、MS 単独で戦うものと勝手に思っていました。
パートナー企業との兼ね合いを考えた上で、安すぎないような価格設定になったと。
同時に、他社 RT タブレットよりやや低い価格設定にすることで、
初回 RT タブレット全体の販売価格を低価格化することを狙っていると考えるべきですね。
それにつけても、せめてカバー込みで 499 ドルにして欲しかった。日本でいくらになるのかはまだ分からないけれど。
ネガキャン大成功? (スコア:0)
どう見てもWin8系列の叩かれ方は尋常ではないんだけど、こんなこと書くとMS信者扱いされちゃうのかね。
Re: (スコア:0)
そうそう。
この記事も最後の「予約は順調」ってところを読まないと大失敗みたいに見えるわ。
Re: (スコア:0)
デスクトップ用途でWindows 7、タブレット用途でiPadやAndroidと比較し、
優先して購入したくなる魅力があれば教えてくれたまえ。
Re:ネガキャン大成功? (スコア:1)
まず、
「タブレットはスマホよりPCに近いので、そもそもPC向けWebサイトやWebアプリでわりとなんとかなる」
という現実があります。
ぶっちゃけ、ブラウザと超メジャーWebサービスのクライアントがあれば
あとは「直接Webサイト使っといて」で一般人の利用シーンの8割はカバーできてしまいます。
一般人がPCで必死に大量のアプリを自前インストールなどしないのと同じで、
本質的に一般人はスマホでもタブレットでも「できればアプリなんて入れたくない」ものです。
さらに、アプリ市場は成熟するほど定番アプリの寡占が進みます。
AppStoreもiOS6でそんな方向をより強化するデザイン変更が入りましたね。
結果として、普通の人が普通に使う分には
「この定番アプリを使え」的なサイトや知り合いに聞けば
必要なアプリ一式、そこそこ高品質で無難なものが揃います。
そこまでいくともはやアプリマーケットでのアプリの総数などたいした意味はないわけです。
大半のアプリはそもそも誰も使わないからです。
WinRTがそこで1週遅れなのは事実ですが、
「iOSやAndroidでの定番アプリ」というお手本が山ほどあるわけで
開発自体は何も難しいものではありません。
1年で一般人が不満を覚えない程度には立ち上がるでしょう。
その割には (スコア:0)
$499モデルの初回出荷分は予約だけで初回出荷分まではけちゃったみたいね。
#引用元記事にもそう書いてあるみたいだ。
Re: (スコア:0)
http://arstechnica.com/gadgets/2012/10/microsoft-fresh-out-of-499-surface-rts-after-one-day-of-pre-orders/
エロゲー (スコア:0)
エロゲーは動きません
WindowsRTはWindows Storeの審査に通ったWinRTアプリケーションのみ動きます(アダルトは審査ではねられます)
Re: (スコア:0)
Windows Phoneの審査基準と同等だろうから2chブラウザも無理だろうね。
Re:エロゲー (スコア:1)
「2chビューア」はすでにWindowsストアに掲載されていますね。
あと、「2ちゃんねるまとめ」のビューアもあります。
(掲載されていることを確認しただけで動かしてはいません)
Re:エロゲー (スコア:3, 参考になる)
ちなみに2chがダメなのではなく、素直に作るとpinkちゃんねるが入ってきてしまうのが問題とされています。
板一覧からpinkちゃんねるを消して返すCGIを適当なサーバに用意しておき、初期設定としてそのサーバを見に行くようにしておけば問題なく通るそうですね。
ユーザーが2ch公式の板一覧に設定変更できることは問題ない様子。
ちなみに、ふたばちゃんねるのビューアも似たような方法で審査を通しているようです。
Re: (スコア:0)
リモートデスクトップを使えばいい。
AndoridタブレットでSplashtopを使っていますが、寝っ転がってゲームできるのは楽ですよ。
#まあ、高いSurface買わなくても、安い中華Androidタブレットでできちゃうのがなんとも。
価格やスペック以前に (スコア:0)
日本で発売されないって時点で問題外。
発売されない物を比較とか検討とかできるわけがない。
Re: (スコア:0)
早目に消える事だけを期待している。
なんでですか?