
IIJ、NTTドコモのLTE網を使った945円/月のサービスを発表 69
ストーリー by hylom
スマートフォンマニアの皆さんもどうぞ? 部門より
スマートフォンマニアの皆さんもどうぞ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
IIJが最大128kbps、945円/月のデータ通信サービスを発表した。2月27日より提供を開始する(プレスリリース)。
NTTドコモのLTE網を使ったMVNOとしてのサービスで、525円の「追加クーポン」を購入することで、100MBまで下り最大75Mbpsでの通信も行えるという。標準SIMのほか、iPhoneなどで利用できるmicroSIMも提供される。また、1契約で最大3枚までのSIMが提供される「ファミリーシェア1GBプラン」も発表された。こちらは月額2,940円で通信速度は同じく128kbps。下り最大75Mbpsの速度を利用できる1GB分のクーポンも月額料金に含まれる(ただしこのクーポンの有効期限は月内で繰り越しは不可)。
データの制限と料金のわかりやすさの両立 (スコア:5, 参考になる)
3枚SIMが使える方は1GBを使いきってしまうと、128kbpsに制限されます。
かつてソフトバンクに初段が869MBの二段階定額制である、パケットし放題MAX for スマートフォン [softbankmobile.co.jp]というのが存在しましたが、869MBを超えたら、3MB使うだけで3985円から5985円に到達してました。ちょっと使い方を間違えると料金が5割増になってしまうかと。
通信量を抑えるのなら、こういう速度制限の方が利用者側にとっても思わぬ料金増を避けられるかと思います。
イーモバイルの300MBからの2段階定額制のバリューデータプラン [emobile.jp]や1GBからの2段階定額制のギガデータプラン [emobile.jp]も料金体系の見直しと300MBや1GB到達時の速度制限を導入すると売りやすくなると思います。
この辺の料金体系の普及とスマートフォン向けに300MBなり、1GBなりの月間通信量で充分使える、軽いコンテンツの増加があれば、トラフィックの問題が緩和され、多数のスマートフォンユーザが料金的に今より安く抑えられるのではないかと。
#クーポンの有効期限は1GBのやつは当月内で、525円で買える100MBのやつは3ヶ月後の末までだそうです。FAQ [iijmio.jp]より。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:データの制限と料金のわかりやすさの両立 (スコア:2)
スマホの上を流れるデータの内、どれほどがウェブコンテンツなんでしょう。
腐心しながらスマホを使うって言う事自体が時代遅れという気がする。
IIJのこのプランって、イオンがそこそこ売れているけど売り方下手だから、今の内に参入しとくか、みたいな印象しかない。
Re:データの制限と料金のわかりやすさの両立 (スコア:3, 参考になる)
「KDDIに聞く 増大するスマートフォンのトラフィックのさばき方 [impress.co.jp]」によると動画が5割ぐらいだそうです。グラフを見るとウェブとアプリケーションが3割台に見えます。
充分軽いコンテンツが用意されていれば、あまり意識する事なく、300MBに収める事も可能になるかな?と。あと無制限にデータを使うのは今の方向性から離れている様にも思います。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
その割にはイーモバイルなどで速度規制が入ると叩きまくっている人がいるのですけど。
docomoのXiの料金プランってようは速度規制しますよと言うのを公式に謳っているだけなのですけどね。
Re: (スコア:0)
最初から言えってだけの話だとしか言いようがないな
デュアルSIMスマフォが欲しい (スコア:2)
1GBの方はとても魅力的。 (スコア:2)
転送量に上限のある安価なプランが少ない中、これは楽しみ。
3GのMVNO系は最近でこそそこそこ安いものもありますが、
2年縛りや通信制約があるものがほとんどですしね。
#問題はドコモ端末だとテザリングのAP自動変更が邪魔なことかな・・・
現状の悩みはほぼ解決できるプランだわね。 (スコア:2)
もともとiPhoneの時も月内で1GB使わなかったしね。
早速考えてみよう。と言う前に,まずはSIMフリーなスマホを確保せねば。
ただ,ここまでMVNOでサービスを提供できるなら,
まだまだいろんなプランができそうだね。
945円です (スコア:1)
980円ではなく、945円です。
3枚SIMが使える方は2980円ではなく、2940円です。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:945円です (スコア:1)
>3枚SIMが使える方は2980円ではなく、2940円です。
すいません。
こっちは間違っているというのではなく、
こういう間違いを別のところで見ました。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:945円です (スコア:1)
修正しました。ありがとうございます。
# 別のものと混同してしまったのか
Re:945円です (スコア:1)
他のところでも間違えているのを見ましたし、 私も2940円のは2980円と勘違いしてました。
訂正。
他のところでも間違っている記事を見たのですが、
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
これだけでインターネットできるの? (スコア:1)
モバイル通信に疎くて、初心者丸出しの質問なんだけど、このサービスを契約するだけでインターネット利用ができるのでしょうか?
それと災害時なんだけど、こういう格安通信って制限かけられるのかな。
詳しい人、教えてください。
・・ファミリーシェアは魅力的だよね。
Re:これだけでインターネットできるの? (スコア:3, 参考になる)
このサービスを契約するだけでインターネット利用が出来ます。ドコモのデータ通信向けプランのように別途プロバイダ契約が必要だったりはしません。
SIMを挿す機器は別途自分で用意する必要があります。IIJの取り扱ってるモバイルルータを買うなり、SIMフリー端末やドコモ端末をどっかで入手するなりして。
値段が値段なので、スペック通りの速度がでるかどうかはわかりません。似たようなMVNOのイオンの980円SIMの例では、場所や時間にもよりますが私の体験では混み合っていて30kbpsとかいう状態が多いです。
災害時のパケット通信発信規制は、たしかドコモ自社もMVNOもまとめて掛けていたと思いますが(確証は持てない)、去年の例でも音声発信と違ってすぐ解除されています。ただし混み合って遅くなるのは諦めるしかありません。
ありがとうございます (スコア:1)
教えていただきありがとうございます。
カタログ・スペックで見る限り、モバイル機器を3台で利用することを考えると、ドコモの1580円ブランより魅力的ですね。
実は先月、NTTから光モバイルの売り込みがあって、間違えて注文してしまったんですよ。
家の外では、普段はそんなに早い通信を欲していないし、必要に応じて高速化できるのであれば、これを利用してみようかなぁ。
LTE網だけ? (スコア:1)
料金がかなり安めなのでいいかなと思ったんですが、よくよく調べるとLTE網だけなんですかね?カバーしているの。
現状FOMA網に繋げられないのであれば使用できる場所はかなり限られてしまうと思うんですがどうなんでしょうか?
Re:LTE網だけ? (スコア:1)
https://www.iijmio.jp/campaign/twi/faq.jsp [iijmio.jp]
9. LTE非対応端末でもこのサービスを使うことはできますか?
このサービスは、LTE(網/端末)に対応したSIMカードを提供しますが、3G(網/端末)でもご利用いただけます。
Re: (スコア:0)
プレスリリースには
> ※ LTEエリア内で、LTE対応の通信端末をご利用の場合の速度です。 (LTEエリア外、LTE非対応端末の場合は最大14Mbpsとなります)
とあるので、つながるんじゃないでしょうか。
ただ、ミニマムの説明に
> 日頃は128kbpsの通信速度で、旅行先など必要な時にはLTEの高速なモバイル通信を使いたいユーザに最適な料金プランです。
とあるんだが、肝心の旅先がそもそもLTE内じゃない気がする。いわゆる県庁所在地はギリギリ入るみたいだけど。
Re:LTE網だけ? (スコア:1)
都会に旅行に来る田舎者disってんのか??
Re:LTE網だけ? (スコア:1)
スラドのメンバーはみなさん大都市圏にお住まいですので取り越し苦労です。(皮肉)
Re: (スコア:0)
>肝心の旅先がそもそもLTE内じゃない気がする
今はそうでもドコモの計画では3年程度で今のFOMA並程度まで普及させるつもりなのですから問題ないかと思いますけど。
実質縛り無し。イオンSIM以上の存在となるか? (スコア:0)
契約した翌月までが縛り期間ということなので、実際のところ縛りはあってないようなもの。
ファミリープランの設定も意欲的で今後に期待したい。
Re: (スコア:0)
通話対応を除けばイオンSIMの上位互換と言えるので、これは売れるでしょうね。
欲を言うなら追加クーポンの値段をもう少し頑張って欲しかった。
ファミリープランの基本料内で使える転送量に対してクーポンが割高になってる。
Re: (スコア:0)
イオンsimは強制proxy経由のうえ、50kbps程度も出ない、pingが1000ms超える事もあって非常に使えない。
なのでコレには期待ですね。
Skypeは? (スコア:0)
音声通話は使えないんだろうな・・・・
Re: (スコア:0)
全ては遅延次第では?
イオンSIMだって遅延さえなくて実効速度がもうちょっとあれば
Skypeで通話できそうな感じですし。
Re: (スコア:0)
SkypeじゃないけどVoIPということで
https://twitter.com/#!/iijmio/status/170154869108375553 [twitter.com]
プロトコル制限はないのでクーポン使えばSkypeいけるんだろうな
https://twitter.com/#!/iijmio/status/169994468680925184 [twitter.com]
Re:まだまだ (スコア:2)
屋外で無線で100Mbpsなんてどんな通信規格だ……
そもそも現状スマホ程度のトラフィックでひーひー言ってるんだから無理では?
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re: (スコア:0)
トラフィック云々以前に、WLANでもやっと実行速度がコンスタントに100~200Mbpsだ。
移動通信で100Mbpsは理論値でもなかなか難しいっての
Re: (スコア:0)
>屋外で無線で100Mbpsなんてどんな通信規格だ……
つWiMAX2
実際問題フィールドテストで100Mbps超の速度が出たらしいですよ。
Re:まだまだ (スコア:1)
どちらかというと、資源の問題でしょ。
電波は限りある資源ですね。
Re: (スコア:0)
それってすなわち「今の値段じゃ出来ない」「もっと高くつく」って事だが?
Re:まだまだ (スコア:1)
/.はそろそろ -1:バカ というモデレーションを作ったほうがいい気がする。
Re:まだまだ (スコア:2)
あからさまな釣り(この場合トロールと言っていいのかな?)でここまでフレームになってたらイカんでしょ
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:まだまだ (スコア:1)
バカはバカと呼ばれると怒るので、「浅い洞察」程度に婉曲した言い回しでひとつ。
# 今回のは「浅ましい洞察」辺りか
Re: (スコア:0)
>100Mbpsで1000円にできるでしょ。
既存の技術では、できません。
>回線を貸す立場の既得権益会社が日本のインターネットを低速にしているんだなこれが。
どこで何をどのように低速にしているのか理解に苦しみますが。
>今やればみんな乗り換えるのになぜやらんのかね。
そんな乗り換え先は存在しないからです。
>カルテルかね。
そうお思いなら貴方がやればいいでしょう。
Re: (スコア:0)
日本のインターネット回線は世界でも有数の速度が出ているのですけど贅沢って際限がない物ですね。
アメリカなんて1000円どころかついに定額制が廃止になったのですけど日本で絶対にそうならないと本気で思っているのですか?
Re: (スコア:0)
人口減るし、ならないでしょ。
もっと速度出せるのに既得権益保持者の顔色伺う必要があるから出せないんでしょ。
Re:まだまだ (スコア:1)
人口の増減があんまりなくても、顧客が飽和状態でも悲しいかな
インターネットを行き交うトラフィックは増える一方ですよ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000109282.pdf [soumu.go.jp]
あと、ISPとISPはIXというところでつながっていて、そこでデータの
やり取りを行っていますが、そこでのリンク速度は大手ISPさんで
おおよそ数十Gb、中小ISPさんだと数百Mbそこそこなんですよ。
ここに技術的制約と経済的制約があるって、知ってましたか?
↓経済的制約
http://www.jpix.ad.jp/jp/service/price.html [jpix.ad.jp]
http://www.bbix.net/service/aggregate.html [bbix.net]
Re: (スコア:0)
世界の全ては裏の秘密結社によって支配されてて、全世界の人間がスパイ衛星から監視されていて、今どこで何をしているかなんて完璧に把握されているし、実は今起こってる戦争やテロも、全てその秘密結社により綿密に計画されコントロールされているし、がんやエイズの治療薬なんてとっくの昔に完成しているけど、貧乏人から金を吸い上げるためにまだ完成していないふりをしているだけだし、世界の景気なんて秘密結社の手のひらの上で転がされているだけで、今はあえて世界中で不景気にしているだけだから、
きっと100Mbpsなんて余裕だよね。
Re:まだまだ (スコア:2)
100[Mbps]にしたら、秘密結社も大変なんだけど。
Re: (スコア:0)
だから現在でも日本のインターネット回線の速度は世界でもトップレベルなんですけど。(世界の大半は固定回線ですら1Mbps出ないのが普通なんですけど)
>人口減るし、ならないでしょ。
すでにソフトバンク辺りは定額制の廃止も検討に入れているのですけど。
何か自分に都合の良いように楽観視していますね。
Re: (スコア:0)
世界とか関係ないでしょ。
下を見させて安心させるのは独裁者のやり方だよ。
廃止してもお金取れそうだから廃止しちゃおうかなって思わせちゃうのは誰かな。
もっと素直になろうよ
Re: (スコア:0)
妄想っぽいです
Re: (スコア:0)
世界は関係ないって何を基準に低速だって言ってるの。
あなたが言う既得権益者の努力の結果日本は世界でもトップレベルの速度が出てるって言っているのになんの根拠も無しに批判するのはバカとしか言えませんが。
よその国でこれだけの速度が出ているからまだ出せるはずと言うなら理解できますけどね。
Re: (スコア:0)
そして次は
「世界共通の技術だけでやらないから無駄に金が掛かっている」
とか言い出すんだぜ。きっと。
Re: (スコア:0)
世界なんかに目を向けなくていいんだよ。
一利用者として低価格で十分な速度が必要だって言ってるんだよ。
なんで世界と比較したがるんだよ。
もっと素直になろうよ。
我慢はよくないよ。
Re: (スコア:0)
分かり易く言ったつもりが理解できないなら言い方を変えてあげるよ。
何の技術的根拠があって現時点で1000円程度で100Mbpsの速度がでる回線が可能だと言ってるの?
何の根拠もない妄想を基に批判をするのはバカだって言ってるのだけど。
本気でできると思っているならおまえが会社でも作ってやればいいよ。
Re:まだまだ (スコア:1)
そうだよね。一利用者としては、月100円以内で、1Tbpsくらい行かないと満足できないよね。
Re: (スコア:0)
100Mbpsは厳しいですが、100mbpsなら1000円にできそうですね。
128000mbpsで980円/月のサービスがIIJでスタートするってタレコミもありますし。
たまに新聞記事や企業のプレスリリースでも、単位の大文字・小文字を間違えてたりするので、
メガと誤解させて「これは凄い」と契約させ、実はミリだった、とかは危険ですね。