
KDDI、IS01のOSアップデートは行わないことを決定 154
ストーリー by hylom
LYNX SH-10Bはどうなる? 部門より
LYNX SH-10Bはどうなる? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
KDDI広報部の公式Twitterアカウントによると、KDDIはau初のAndroidスマートフォン「IS01」のOSアップデートの実現は不可能と判断したそうだ。
このつぶやきは約5時間前に投稿された別々のつぶやきに対する返信として同じ内容で投稿されたものの1つ。判断の根拠は「ハードウェア設計値、操作性、パフォーマンス等を考慮した結果」としており、他の端末と比べて少ないメモリ容量、非公開となった独自マルチタッチAPI等、思い当たる点は多そうだ。
各所では「2年縛りで売っておいて放置するとは何事か」「OS1.6対応アプリがいつまで出続けるか不安」「新規0円祭りは線香花火の最後のまたたきだった」といった怒りやあきらめの声が上がっている。発売当日に定価で買ったタレコミ子もがっかりしすぎてIS03のオレンジ色がくすんで見える。
LYNX SH-10Bがどうなるかで問題の所在がわかる (スコア:3, 興味深い)
IS01はアップデートしない - ほぼ確定
では双子端末のLYNX SH-10Bは?で、
アップデートしない原因がどこにあるかがわかりますね。
LYNXもアップデートしないなら、原因はシャープ側やハードウェア自体の限界。
LYNXはアップデートするというなら、原因は
(ドコモと比べての)KDDIの戦略やコスト投入の限界。
もしLYNXもアップデートされないとなるなら、批判するべきはKDDIではないと思います。
逆にLYNXはアップデートするというならKDDIはもっとお客さんのことを見ろ、でしょうね。
LYNXがどうなるか正直興味があります。
Re:LYNX SH-10Bがどうなるかで問題の所在がわかる (スコア:1)
> LYNXがどうなるか正直興味があります。
DoCoMoがバージョンアップしなくてすむ言い訳ができました orz
# これでLYNXだけ2.1になったら泣ける…
Re:LYNX SH-10Bがどうなるかで問題の所在がわかる (スコア:2, 興味深い)
># これでLYNXだけ2.1になったら泣ける…
LYNX SH-10B所有の俺歓喜!
まぁ、無いだろうけど。
ちなみにdocomoの場合、アップデートする場合は言いますけど、しない場合はダンマリです。
そしてひっそりカタログ落ち。
Re:LYNX SH-10Bがどうなるかで問題の所在がわかる (スコア:2)
それでもsharpを買ってしまうのは何故ですか (スコア:3, おもしろおかしい)
脆弱性とかそういう問題以前のリナザウ
NetWalker、Ubuntiキタコレ! と思ったらもう「最新Ubuntuフォローできないっす」状態。既にEOLなマシンで俺はこれから何をすればいいんだ。
IS01 8円祭 → 俺は既に死んでいる!
ちぎっては捨て、ちぎっては捨てされるユーザ。それでも出した瞬間は、出した瞬間は! どことなく「欲しい」と思ってしまうのです。
そんな魔法もこれが最後でしょうか。SHARP先生の次回作にご期待ください。
大丈夫か?auの広報 (スコア:2, 興味深い)
au技術企画担当の人すら知らなかったらしい。
http://twitter.com/takjob/status/4428962348404736 [twitter.com]
http://twitter.com/takjob/status/4435580653932544 [twitter.com]
そんな状況でtwitterで発表とかどうなの?
いくら、つぶやきだといっても、au広報によるオフィシャルの発表と捉えるでしょ?これ。
せめて社内でまとまってから発表しろよ。
Re:大丈夫か?auの広報 (スコア:3, 興味深い)
へたすると
開発部隊「技術的に検討した結果、実現不可能です。」
営業企画「なんかわからんが、とにかくやれ。これはもう営業会議で決めた決定事項だ。ただし金は払わん。」
くらいあるからねえ。
これだったら、殺される前ににTwitterで釘を刺しておいた方がナンボかマシ。
これでガラパゴスの運命も決まった (スコア:2, すばらしい洞察)
変に独自拡張ばっかりするから・・・
独自色が出せないといっても、このあたりで非対応宣言した瞬間
「メーカー離れ」という最悪の事態を引き起こすことを理解しているのかどうか・・・
シャープ製品を買うやつが今後どれだけいるか見ものだ。
Re:これでガラパゴスの運命も決まった (スコア:3)
早川電機ごときに何を期待してるんですか?
たまたま液晶事業がヒットして成り上がっただけで
もともとはアイワとかフナイと同じカテゴリの卑しい三流企業じゃないですか。
勝手に期待した人が馬鹿だったんですよ、ざまあざまあ!!!
# あれ・・・なんでだろう。目から水が・・・僕のIS01が霞んで見える・・・。
Re:これでガラパゴスの運命も決まった (スコア:1)
なんだシャープの旧社名か。下請けの社名かと。
Re:これでガラパゴスの運命も決まった (スコア:2)
むしろちゃんとサポートしないからシャープはいつまでも三流なんですよ。
まるで売りっぱなしの中華パッドと同じじゃないですか。
アップルがプラットフォームを売ってるご時勢に
こんなんじゃあ先が思いやられますね。
# とはいえ他社が手を出さない「QWERTYキーボードつき携帯」というニッチな
# ジャンルに果敢にチャレンジし続けてくれるのもシャープだけなんですがね。
# 愛憎相半ばです
Re:これでガラパゴスの運命も決まった (スコア:2)
シャープの場合、過去の実績が実績なので、そういった意味での人柱は完全に無意味なことが確定的ですな…
んで、このスレでまだ上がっていない過去の使い捨てアーキテクチャだと、Zaurus iCruseなんてPDA的には大きすぎたけど、いまでいうタブレット的存在になれたかもしれないんだよなぁ。内蔵モデムとPHSデータカードしか使えず、ネット周りがあまりにも弱すぎたのが致命的だったけど。せめてPC Cardの無線LANに対応するぐらいにまでサポート続けてくれれば…
Re:これでガラパゴスの運命も決まった (スコア:1, すばらしい洞察)
利用やカスタマイズをメーカーに完全に投げているAndroidが抱える共通の課題じゃないのかな。
だからアップル式が良いとは言わないけど、業界で共通認識みたいなものを作って啓蒙していくしかないんじゃないか
Re:I wanna be Google's pet (スコア:2)
Androidにおけるオープンって、OracleのSolaris 11に対するオープンをさらにきつくした感じですからねい。最終成果物のソースは公開するけど、Nightlyの公開はもちろん、次期バージョンの仕様すら事前公開されないという…。
あと、SamsungはGalaxy Sでのハードウェアの完成度と、Android標準UIからかけはなれた独自UIの開発能力が逆にGoogleに評価されたんですかねい?
Re:これでガラパゴスの運命も決まった (スコア:1, 興味深い)
> IS03 も 2.2 まではサポートすると言ってますから
> 下周りは差し替えられるようになってて
> 2.3 で正式に組み込むことも視野に入れてたりする……の?
んなわきゃない。
gingerbreadでNFCサポートするってのは昨日のWeb2.0 Summitで初めてオープンにされたことであって、
Nexus S開発でGoogleの今期のTier1 Partner扱いになってるサムスンあたりはともかく、
単なるサードパーティ扱いでほとんどオープンソースと同程度の情報開示しか受けていないメーカに
そんな準備できるわけないやん。
それに、今回のNFC搭載に当たってGoogleと組んでるのはNXPセミコン(旧Philips)なので、
TypeA(Mifare)サポートはともかくFelicaサポートはそんなに期待できないでしょ。
グローバルシェアで見てもGSM規格認定含めてあちこちで使われてるTypeA/TypeBに対して、
Felicaなんて日本ローカル規格もいいとこだし。
ま、下回り差し替えたって肝心のサービス対応部分はNFC規定の上位部分なんで、
おサイフケータイサポートには単なる(Androidな)アプリ開発だけでなく、ミドル部分の拡張もいるのでは?
ということで、「NFC搭載」=「おサイフケータイ」なんて思ってるのなら期待しすぎ。
2.1/2.2ベースで独自拡張した「おサイフケータイ」部分が足引っ張って
2.3へのアップデートが難しくなったりとかって方はありそうなシナリオだけどね。
がんばれ>KDDI&SHARP
88個の深刻なkernel 脆弱性は未出? (スコア:1)
http://srad.jp/~shibuya/journal/518481 [srad.jp]
Re:88個の深刻なkernel 脆弱性は未出? (スコア:2, 参考になる)
88個のやつは脆弱性ではなく、静的解析で見つかった脆弱性がある可能性が高い処理です。
まだ詳細も修正パッチも出ていませんので、実際に攻撃可能であるかは不明。現在Androidセキュリティチーム・OEM・セキュリティ調査者によってレビュー&修正中で、詳細は二ヶ月後に公開される予定です。
http://blog.coverity.com/open-source/launch-of-the-coverity-scan-2010-... [coverity.com]
それよりも、AndroidのWebKitでリモート脆弱性実証コードが出てきています。誰でも直ぐに悪用できるため、こっちの方が危険です。
http://www.exploit-db.com/exploits/15423/ [exploit-db.com]
http://www.exploit-db.com/exploits/15548/ [exploit-db.com]
既に修正済みの脆弱性であるCVE-2010-1807を使ったものですが、脆弱性に対応するパッチがあてられていないAndroidが多数存在しているらしく…。
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/android-eb7b.html [cocolog-nifty.com]
国内端末のセキュリティ更新状況はどうなのでしょうか。
なるべく脆弱性が残ってることを祈る (スコア:2)
でも国内端末ってハッカー少ないんですよね―
# 購入を踏みとどまっててよかった
Re:なるべく脆弱性が残ってることを祈る (スコア:1)
しかし現実は非情 (スコア:2)
/.J民だって、
Linuxカーネルだのlibcだのの脆弱性を突いてローカル、場合によっちゃユーザ操作ありのリモート環境からroot特権を得た上でバイナリしか公開されてないLSMをバイパスして自前でビルドしたカーネルをkexecで起動、オンボードストレージを全領域PCへダンプ&解析してブートローダを改造、無署名カーネルまたは第三段ブートローダをNANDフラッシュに仕込んで移植したAndroid 2.2で起動、
なんてことできる人なんかいそうにないじゃないですか。
それなら (スコア:2)
技術者はどこへ行ってしまったんでしょう。本家? Reddit?
観測気球? (スコア:1)
impress などが早々に報じている [impress.co.jp]のは肯定にせよ否定にせよ明言させるための策なんじゃないかと思えてくる。
# まあシャープだしね
後継機は (スコア:1)
期待していただけに、アップデート断念はただただ残念です。
こうなると最新OSにおさいふまで搭載した後継機の登場に期待したいですが
売れたとはいえdocomoのLYNXと合わせても6~7万台程度…無理ですかね
#結構本気で(後継機に)期待してるのでIDで。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:後継機は (スコア:1)
0円で投売り状態なので、トータルで利益が出てるはずがないんじゃないかと。
#速攻でSIM抜いたユーザーなのでID
なぜいまさら騒ぐ (スコア:1, 興味深い)
独自拡張したXperiaとほとんど素のOS状態のDesireの差がわかっていたはず。
こうなることは十分に予想できたはず。
自分は、何故IS03という中途半端なマシンが売り出されたのか理解に苦しんでいる者の一人。
ちなみにDesire使い。
Re:なぜいまさら騒ぐ (スコア:2, すばらしい洞察)
ワンセグや赤外線みたいにハードの対応が必要なものだけカーネルモジュールを用意して、
あとはアプリで対応すればいいんじゃないかなと思ったんですが、
なぜか意味不明なUIとか作りたがるんですよね。
Xperiaのマルチタッチ非対応といい、
「どんな判断だ 金をドブに捨てる気か」
と言いたくなるんですが…
Re:なぜいまさら騒ぐ (スコア:1)
>作りこめば作りこむほどアップデートは難しくなるというか時間と金がかかるようになる。
>当たり前だが…
その当たり前のことについて知らないフリをするのが、企画営業とか経営者という生き物なわけで。
彼らを同じ人間と思っちゃいけません。ひょっとすると知的生物と思うことさえ間違いかも。
Re:なぜいまさら騒ぐ (スコア:1, 興味深い)
>>作りこめば作りこむほどアップデートは難しくなるというか時間と金がかかるようになる。
>>当たり前だが…
>
>その当たり前のことについて知らないフリをするのが、企画営業とか経営者という生き物なわけで。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101104/353814/ [nikkeibp.co.jp]
「スマートフォンの作り込みはナンセンス」、ソフトバンク孫社長が語る
Re:なぜいまさら騒ぐ (スコア:1)
作りこみをするだけ不利になるってことかな。
メーカー製パソコンに大量バンドルされたソフトがどういう扱いだったかを考えれば、無駄なことはしないに限る。
メガネケース (スコア:1)
> 発売当日に定価で買ったタレコミ子もがっかりしすぎてIS03のオレンジ色がくすんで見える。
メガネケースと揶揄されていたキワモノを当日・定価買いしている時点で人柱確定。
同情の余地など無い。
そもそもバージョンがあがる事で何ができるようになるとお考えでしょうか?
IS01 は 1.6 ながらマルチタッチがサポートし。
# 2.1 になってもマルチタッチサポートされない Xperia なんかより遥かに勝ち組だ。ちくしょう。
新しい呼び方が必要 (スコア:1, おもしろおかしい)
こんなのでも一応ガラケーの括りではないので、真のスマートフォンと区別する呼び方が必要ですね。
えーと、スマートの反対だからフールフォン?
ずばり、ガラパゴスマートフォン (スコア:1, おもしろおかしい)
#ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。。。
Re:新しい呼び方が必要 (スコア:2)
独自進化を続ける上に他所に大きな影響を及ぼすとんでもないガラパゴスですわ。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
私も発売日に定価で買った組 (スコア:1)
タレコミ子と同じく私も発売日に定価で買った口です。
あと17ヶ月ローンが残っているのでちょっと悲しい。
Felicaも助手席ナビも使えないのでSIMは以前のケータイに戻そうと思います。
まぁ人柱にはなれたようなのでそれで良しとします。
皆さん未来に行ってください。僕はここに残るよ。
ハードウェア的にはメモリが少ないのが一番大きな要因だと思うのですが、
使いもしないケータイアップデートのサービスやDRM系のサービス、
録画予約でもしない限り常時必要とはならないワンセグのサービス、
Google Talksのサービスなどを切れば余裕はあるはずなんですけどね。
せめて自分で切れるようにまともなroot取らせてくれれば良いんですが。
屍体メモ [windy.cx]
シャープのサポート (スコア:1, 興味深い)
IS01はメモリが256MB (スコア:1)
IS01は搭載メモリ(RAM)が256MBだそうですが、これって2.1を載せるには十分なものなのでしょうか?
iPhone 4, IS03, Galaxy S, Xperia, Desire, IS01の比較をしてみた [bpsinc.jp]を見てみると、 最近のAndroid端末で256MBしか積んでないみたいなのはない様なのですが。
バージョン2.1は1.6より重いのか?とか、その辺の事、詳しくないので識者がいればぜひ。
2.1に対応するには仮にメモリが少ないのなら、 バージョンアップすると実行速度が遅くなるとか、 そう説明しておかないと、こういうところで叩きまくられる結果になるのではないかと>>auの中の人。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:IS01はメモリが256MB (スコア:3, 参考になる)
メモリがたったの192MBしか載っていないHT-03AでカスタムROMを使う場合の話ですが、一般に1.6系ROMより2.1系ROMのほうがメモリ喰いです。1.6系ROMではswapファイル作って云々という話はまるで出なかったのに対し、2.1系では快適に使うにはswapファイル作るべきという意見が一般的ですし。ただ、OSとしては1.6も2.1も大差ないです。2.1じゃないと動かないというアプリはたしかに多くなってきていますが、アプリを作る側が1.6でも動くようにちょっと気をつければ済む程度の違いしかないですし。というわけで、HT-03AカスタムROMでは実用的に使うのなら1.6ベースのものがおすすめされていました。
ちなみにいまは海外でのHTC Magicの2.2へのOTAアップデートをベースにした2.2系のカスタムROMが多く出回っていますが、HT-03AではJITなんて効かせようとすると当然メモリが全く足りなくなるので、せっかくのJITもdisalbeするのが一般的です。ただ、それでもHT-03AデフォROMのホームに戻ろうとすると十数秒プチフリするといったアレな状態から改善されますし、電話帳のフリガナ対応などの改善点は大きいので、ドコモはHT-03Aの2.2アップデートを出して欲しいものです。
Re:IS01はメモリが256MB (スコア:2, 参考になる)
2.1積んでる256MBなメモリなスマートフォンは海外には大量にあるよ。
ただ、IS01をVRAMも100MBぐらいとってて残りが少ない。
更にワンセグが常駐してて結構メモリ食ってる。
ひょっとしたらワンセグに関しては他のガラスマでも同じかもしれない。
だとしたらガラスマは海外製と比べて一段上のメモリ容量ないとメモリ不足になりやすいかもね。
Re:IS01はメモリが256MB (スコア:2, 参考になる)
Samsung S3C6410 667MHz(ARM11)、128MB RAMというスペックですが、つい先日CoviaがFroyo(2.2)のアップデートをリリースしてくれました。
まだ不具合自体は多いですが使用感は悪くないです。
JITコンパイルは難しいのではないかと思っていましたが、メモリ容量に起因すると思われる問題は今のところ手元では起きていません。
そんな感じでSnapdragon 1GHz 256MBのIS01なら動いて当たり前な気がします。
Re:IS01はメモリが256MB (スコア:1)
Xperia X10 mini/mini proは600MHz 256MBですが、Android 2.1へのアップデータが出てますね
ただ、ドコモのXperia X10とは違って、アップデート時初期化必須ですけどね
で、ドコモのXperia X10は、初期化しないでアップデートすると不具合多発っぽいですが
Re:未来へ行くなら (スコア:1, 興味深い)
総務省にはauが貢いでくれました
請求書の言い訳がなんだか意味不明です(1回線しか持ってないしKDDIまとめて請求みたいな工夫は何もしてないんですけど)
> au電話料金のご利用内訳
> ご利用金額 -12円
> WEB de 請求書割引 -20 紙請求書を発行しない方への割引です。
> ユニバーサルサービス料 8 1番号当たり 8円のご請求となります。
> <合 計> -12
> *ご請求金額のご案内*
> 今月のご請求金額は、お預り金または調整金を充当させていただきましたので、請求はございません。
> また、充当後のお預り金を発行年月日現在の情報として、ご請求内訳の<合計>にてマイナス表示で記載しております。
> こちらの金額につきましては、翌月のご請求金額に充当させていただきます。
Re:やっぱりこうなったか (スコア:1, おもしろおかしい)
スマートフォンを、スマホと略すのはやめてほしい希ガス。
せめてスマフォで。
何度オ○ホと空目したことか……。
#もちろんAC
SL-B500 (スコア:1)
SL-C700は良いよまだ…
俺のSL-B500なんて…
キーボードも打ちにくいし。
つくづく人柱体質なんだなぁ、俺って。
そういや結婚も人柱みたいなものだったっけか、俺の場合。
結局失敗してるしw
屍体メモ [windy.cx]
Re:SL-B500 (スコア:2)
> そういや結婚も人柱みたいなものだったっけか、俺の場合。
> 結局失敗してるしw
仲間♪o(^▽^*)人(*^▽^)o仲間♪
Re:SL-B500 (スコア:3, おもしろおかしい)
> そういや結婚も人柱みたいなものだったっけか、俺の場合。
> 結局失敗してるしw
人柱したんだから、ちゃんとレビュー書いといてくれな!な!
Re:SL-B500 (スコア:2, 興味深い)
>ちゃんとレビュー書いといてくれな!
たぶん、本人は女房の尻の下にでも埋まっていることだろう。
人柱を埋めた人のレビューの方が参考になるのではなかろうか?
如何にして埋めたのか?の方が、気がついたら埋まっていたよりも...
Re:もしかして (スコア:1)
もういい・・・もう休め・・・。
起死回生の一手 (スコア:2, 興味深い)
こんな場合は、Nexus Oneの様に
bootloaderのunlock(&サポート打ち切り)を提供してほしいですね。
IS01の客層には特に有効だと思います。
Re:増えていく旧機種かな (スコア:2, すばらしい洞察)
これはフィーチャーフォンなら海外でもそうではないのでしょうか?
少なくとも最近のau、Softbankなら聞けないものはあまりないのではないかと。ドコモのは大部分聞けないですが。
こっちは逆にドコモならそれなりに制限がないかなと。制限がまったくないわけではないですが。
ガラケーとか言う言葉とクローズドとかいうのは一緒に語られてたりすると思うのですが、 そのせいか、ケータイはクローズドのイメージが若干強すぎる気がしないでもないです。
ガラケー+クローズドで叩いている人が多い気もしますし、 そう思うのはわからんでもないのですが、頭ごなしに決め付けるのはどうなのかな?と。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:IS01やauに限らんでゲソ (スコア:2)
ゲーム機もCPUやGPUばかり注目されて、メモリに割くリソースをないがしろにされてる感があります。
どうしてみんなメモリなんて必要最低限で十分って考えるの・・・
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ