
雪の中に2ヶ月放置されたiPhone、自然解凍で復活する 75
ストーリー by hylom
凍結保存されたリンゴ 部門より
凍結保存されたリンゴ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.に、2ヶ月間雪の中に置き去りにされたiPhoneが復活したとの話が載っている。
本家タレコミ人曰く、2ヶ月前の釣り旅行で無くしたiPhoneが先週末雪の中から見つかったとのこと。iPhoneを米の入った袋の中にいれ、ランプの下で3時間「解凍」したところ、アプリケーションや連絡先を含め全ての機能が復活したという。ちなみにこのiPhone、コーヒーへの落下からも復活した前歴があるそうだ。
/.J諸兄方はどんな「窮地」から携帯を復活させたことがあるだろうか?
米とランプで直ったわけではないと思う。 (スコア:3, すばらしい洞察)
水中に落ちた状況とは全く違うのではないでしょうか。
水没した場合、水圧で多少の隙間からでも簡単に浸水しますが、
雪の上に落としただけなら圧は掛かりませんので、
浸水の可能性は低いと考えられます。
内部で結露する可能性はありますが、外気温が低いことから、
絶対量は多くは無いはずです。(通常は無視できる程度かと)
また、他の方のコメントにもありますが、
通気なしで乾燥させるためには、とても時間が掛かります。
元々、表面はぬれていたけど、内部までの浸水は
無かったのではないでしょうか。
米で吸湿と、ランプで加温で周囲の相対湿度を下げるという
手段としては合ってると思うのですが、
今回の件では関係ないと思うのです。
# コーヒーへのダイブからは、どうやって生還したのかが気になる。
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
2度水没 (スコア:3, 興味深い)
2回目は便器の中
大をする前に鼻をかもうと、トイレットペーパーをとりに行った所で胸ポケットから滑落
すぐに救い出したのが良かったのか、1年以上経ちますが特に問題なく動いてます
もちろん顔にくっつけて笑顔で会話してますよ?
# さすがにAC
映画化決定 (スコア:2)
南極物語。
Re:映画化決定 (スコア:2, おもしろおかしい)
遊星からの携帯X
最大の疑問 (スコア:1)
なぜ「米の袋」なんだ?
Re:最大の疑問 (スコア:2, 参考になる)
内部に入り込んだ水分を完全に抜き取るためですね
ほらテーブルソルトの小瓶の中によく炒り米が入ってるじゃないですか
いくらなんでも水を抜きたいからと言って電子機器を塩に埋めて見るのは少々酔狂すぎますしねぇ
Re:最大の疑問 (スコア:2)
> いくらなんでも水を抜きたいからと言って電子機器を塩に埋めて見るのは少々酔狂すぎますしねぇ
塩は水を抜かれる側で、抜くのは米では?
Re:最大の疑問 (スコア:1)
>> いくらなんでも水を抜きたいからと言って電子機器を塩に埋めて見るのは少々酔狂すぎますしねぇ
> 塩は水を抜かれる側で、抜くのは米では?
どちらも吸湿効果はあるよという話では?
# 塩が吸湿しないなら塩瓶に米も不要。
吸湿のためだとは思うけど (スコア:2, 参考になる)
米の国の人だから。
Re:吸湿のためだとは思うけど (スコア:1)
何のだw > 「参考になる」モデ
Re:最大の疑問 (スコア:1)
乾燥剤代わりでは?
Re:最大の疑問 (スコア:1, 参考になる)
米糠が効くんだよね、
そろばんも米びつに一晩入れておくと動きが良くなるって珠算塾でいわれた。
Re:最大の疑問 (スコア:1)
これ、米糠油が潤滑に効く、っていうネタですよ > 参考になるつけたヒト
ボタンのたくさんある携帯端末は乾燥が面倒だけど (スコア:1, 参考になる)
多くの携帯端末はフィルムに配線をプリントして
それを重ねていたりするので外装から見た目
乾燥したと思っても、実際には乾いてなかったり
それで通電するとショートしてお釈迦のパターンが多い
一方iPhoneはフィルムで実装するようなボタンは無さそうなので
濡れても乾燥させやすいのかもしれない
適当なのでAC
Re:ボタンのたくさんある携帯端末は乾燥が面倒だけど (スコア:2)
いや、スペースないから初代touch以降の内部はフィルムだらけですね。メザニンとか液晶行きとかWiFiサブボード行きとか。でもスペース的にはタイトだし糊付けだったりするんで別AC氏の仰るとおり入りにくく抜けにくいところはあるかもしれません。
Re:ボタンのたくさんある携帯端末は乾燥が面倒だけど (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
洗えば直る [nifty.com]
まあここまでやらんでもいいけど
Re:ボタンのたくさんある携帯端末は乾燥が面倒だけど (スコア:1)
グラフフィックチップ周りのカビを取り除いたらあっさり復活したけど。
#いまだに電源入れれば動く。主にエ□ゲ用だが。
レコンポーザも使わなくなったし…。
Re:ボタンのたくさんある携帯端末は乾燥が面倒だけど (スコア:2)
テレビやパソコンでも洗えるんだから (スコア:1, 参考になる)
探偵ナイトスクープという番組でテレビ [exblog.jp]を洗って修理していたようです。
パソコン [nifty.com]も洗った人がいるようです。
なのでバッテリー系さえショートしなければ問題なしでしょう。
注意:電気製品を洗うときは感電に注意しましょう。下手すると死ぬかもしれません。
雪は可逆圧縮形式ということですね (スコア:1)
あ…でもファイルサイズは変わってないんだから圧縮というよりアーカイバかな?
光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
どうでもいい感じ (スコア:1)
究極の窮地 (スコア:0)
Re:究極の窮地 (スコア:3, 興味深い)
携帯の(中の写真の)せいで陥った窮地から(俺が)生還した記憶なら1回だけ。
#いや、マジで1回だけですってば。
Re:究極の窮地 (スコア:2, 参考になる)
その後、セキュリティ事故として社内掲示板に晒されました。
Re:究極の窮地 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:究極の窮地 (スコア:2, おもしろおかしい)
用を足したから、その部分の雪が溶けて出てきたんじゃね?
>先週末雪の中から見つかったとのこと。
Re: (スコア:0)
真っ最中という最悪のケースも。
Re:究極の窮地 (スコア:1)
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Re:究極の窮地 (スコア:1, 参考になる)
ウチは、事をいたした後に落とした
iPhoneを拾って乾かしましたが
復旧できませんでした。
# これがホントのウンのツキ・・・・ヽ(`Д´)ノ
Re:究極の窮地 (スコア:2, おもしろおかしい)
>事をいたした後に落とした
女の子の中に...と思ったドキドキ感を返せ!
Re: (スコア:0)
トイレはまだ水圧が低いからゴム手袋をして拾えば
なんとかなるが、洗濯は絶望的だ。
Re:究極の窮地 (スコア:5, おもしろおかしい)
問題は拾えるか、助かるかどうかというより……
その後耳に当てて笑って会話できるか。
Re:究極の窮地 (スコア:1)
服のポケットに入れたまま洗濯機に放り込みました。
洗濯途中でサルベージしたものをエアコンの前に吊るし1週間ほど乾燥させたところ全機能復旧しました。
もっとも、その前に新しい携帯に買い替えてしまいましたが。
乾燥>通電 (スコア:0)
雪の中だとまた変わってくるもんなんすかね?
Re:乾燥>通電 (スコア:3, おもしろおかしい)
そのうち電源が入っただけでタレコまれるようになりますよ。
#「箱がいい」とか、電源以前で絶賛されてたりもしますが
Re:乾燥>通電 (スコア:1)
関係あるのか無いのか分からんけど、「冷凍庫にLDを入れたら綺麗に剥離した」みたいな話は聞いたことがある。
素材によっては温度差や凍結に耐えられない場合はあるんではないかと。或いは昼夜で0℃を前後する且つヒビが
ある場合は「溶けてヒビに入った水が夜間に凍結して隙間を拡大して真っ二つ」みたいな話もあるかもしれない。
ソレを除けば綺麗に凍結保存してくれるほうが、水中で放置されて金属部が錆びるよりマシなんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
長期間の水没だと電食を発生することが多いでしょう。
バッテリーを含む電化製品ならなおさら。
このiPhoneも「普通」に動いているように見えていても
全く元通りというわけじゃないと思う。
Re:乾燥>通電 (スコア:3, おもしろおかしい)
「お地蔵さまがやってくれなさったんじゃあ」
「Appleの方から来ました」
「ばあさん、逃げるぞ」
試してみたいが雪がない (スコア:0)
まず、2ヶ月間雪の中に放置した機器が正常に動くというのがどれぐらいすごい事なのか分からんのですが。
普通は壊れるの?
Re:試してみたいが雪がない (スコア:3, 参考になる)
火星探査機フェニックスも雪の中から出てきた [nasa.gov]のですが、今のところ復活していません。iPhoneのような安い部品でなく宇宙仕様なのに!
# 米の袋に入れないのがまずかったか。
Re: (スコア:0)
Re:試してみたいが雪がない (スコア:1)
(水の)綺麗な雪なら大丈夫なのかな?
東京に降る雪は、ジトジトしてるしあまり綺麗じゃなさそうなので
大丈夫じゃない予感。
Re: (スコア:0)
http://www005.upp.so-net.ne.jp/wanatra/4purew.htm [so-net.ne.jp]
Re:試してみたいが雪がない (スコア:1)
純水の雪なんて物は青い薔薇と同じようなレベルかそれ以上でしょうけどね。
雪って基本的にホコリ(エアロゾル)が核になってる物ですし。
それに加え触れたiPhoneについてる不純物も溶かして直ぐに純水ではなくなってしまうかと。
# ロマンを台無しにしてるけどID
Re:試してみたいが雪がない (スコア:1, 興味深い)
むしろ2ヶ月も雪が残るような環境なのでバッテリーが仮死化して早々に電力が落ちてた可能性
水分も凍るので湿度は実は思っているほど高くない。(少なくとも結露はしない)
とか好ましい条件があるので水中に落とすよりマシだと思います。
Re: (スコア:0)
iPhoneについてよりも先に思ったこと (スコア:0)
そそっかしい人のようですね
自然解凍? (スコア:0)
> placed it under a lamp to defrost