
ウィルコム、会社更生法適用に向けて企業再生支援機構やソフトバンクと調整中? 68
ストーリー by hylom
ソースは日経 部門より
ソースは日経 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日経新聞が、ウィルコムが会社更生法を活用した再建を目指し、企業再生支援機構やソフトバンクと最終調整に入ったと報道している。『ウィルコムは機構とソフトバンクの支援を前提に更生法の適用を申請する「プレパッケージ(事前調整)型」の法的整理手法を活用する』とのこと。
これに対し、ウィルコムは「報道された内容は弊社から発表したものではございません」と発表、私的整理による再建に向けて調整中とコメントするとともに、「販売店さまやメーカーさまなどお取引先の皆さまへの影響はございません」としている。
ウィルコムの未来はさてどうなる?
XGPは早期展開して欲しい (スコア:3, 興味深い)
高速サービスというと下り速度だけが重要視されるけど、今後、従来にはない新しい技術やサービスが出てくるためにはRTTや上り速度なんかが優秀なXGPは必須なんじゃないだろうか。
現状の高速無線通信はその辺はあまり良い数字が出せていない。いつでもどこでもネットできます、で終わるならそれでいいのかもしれないけど、ユーザーストリーミング配信なんかの用途にはちとつらい。
見るだけよりも、発信する、相互にやり取りするという用途に高速無線通信が広がっていく未来が見たいです。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:XGPは早期展開して欲しい (スコア:1)
出先でストリーミング配信というとどんなの? と、思ってちと考えてみたんですが、例えば記者会見のニコニコ生中継なんて面白そうですね。と、なるとXGPには確かにがんばって欲しい。
でも、XGPに頑張って欲しいというだけならWillcomが頑張らなくても、他資本傘下でもいいのかもしんない、とも思った。
KyaTanaka
Re:XGPは早過ぎた。 (スコア:0)
ちゃちな携帯の通話とネットを太い帯域でのリッチなコミュニケーションに変えうるようなものの登場は、
既存キャリアのいずれもが好まなかったということ。
来るべき未来はちょっと伸びて、アンシャン・レジームが続くことになりそうだ。
SBにだけは買われんなよ。あいつら低劣なADSLの延命しか考えてないぞ。
Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:2, 興味深い)
経済については無知な門外漢からすればパッと見、どちらを選択しても変わらぬようにも思えたが、
ウィルコム、会社更生法を活用との一部報道にコメント [impress.co.jp]によると
会社更生法といえば最近では JAL が申請したばかりで、「日航再建 法的、私的整理どう違う?」 [msn.com]記事によれば倒産のイメージが色濃いため顧客離れが懸念されやすい。そして実際上場廃止が決まった日航の株券 [asahi.com]は紙切れ同然になったし、マイレージや株主優待券利用者 [yomiuri.co.jp]は不安がぬぐいきれない状況だ。
そのため2010年1月28日に Hybrid W-ZERO3 [willcom-inc.com] を投入して、契約者数を増やしたいと思っているウィルコムにとっては、たとえ事業再生 ADR の調整が難航していても、このタイミングで「裁判所の関与が必要と判断した」 [47news.jp]という報道は迷惑以外の何者でもないだろう。
しかし会社再生法適用によるウィルコム再建か Hybrid W-ZERO3 の商業的失敗をもくろんでいる会社があれば、話は別かもしれないがね。
# ウィルコム3回線契約中のID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:3, 興味深い)
このタイミングで債権者集会やったから、
このタイミングでこういう報道が出ただけのこと。
このタイミングでこういう報道が出て欲しくなかったら、
債権者集会の日程を新機種発売後に設定するなり、
債権者集会に話をまとめられるプランを持ってきておけばよかっただけのこと。
Re: (スコア:0)
> このタイミングでこういう報道が出ただけのこと。
債権者集会で会社更生法申請を明らかにしたんですか?
ADRをやる以上、債権者に返済を待ってちょうだいと集会でお願いするのは
当然なんじゃないかと思いますけれど、債権者集会をひらいただけで
会社更生法申請と報道されるのはなぜ?
そうじゃなくて、Hybrid W-ZERO3の発売とは無関係に、ウィルコムの債権を
綺麗さっぱり公的整理してもらったうえで、安く買いたたきたいどこかの
会社が、日経に情報を流してとどめを刺そうとしていると想像することも
できますよね。
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:2, 興味深い)
と考えるのは、常識的な予測の範囲だね。
このタイミングで説明して、まとめられなくて、悪く言わないでくださいって
よほど周り中が協力的な善意の人で固められていない限り、無理だね。
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:2, 興味深い)
「あいかわらずやることが汚いなぁ」
http://www.phs-mobile.com/black/black60.html [phs-mobile.com]
私自身はこのリンク先の内容の裏は取れませんが、まぁそういうこともあるのかなぁと思われたので紹介。
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:1)
私自身はその記事の内容に是とも非ともいえる材料がないけれど、
読んだ感想としては話がコンセプト的過ぎてウィルコムという具体例に適用してはいけない具体的な理由をキチンと説明できていないような…。
「社会主義経済化のモラルハザード」なんて大雑把な言葉を批判のスローガンとしてタイトルにしてしまう段階でイズムに拠る批判であり、#ウィルコムやJALといった具体的な社名出しつつもそれに纏わる具体性は特にない、と白状しているような気がしないでもない。
#世の中、社会主義経済と聞くと反射的に悪と思う人もいるようなので、
#煽りとしては効果的?
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:1)
ダブルスタンダード?
文章読んだだけで分る内容である、個別企業名を挙げているが、その割に具体性に欠けるということを書いただけで、
その主張そのものが正しいかどうかはあなたが妄想と断じる記事と同じく評価していないよ。
株価に関しては変動しやすいものだし、社外的な評価だから一時的に下げただけなら社内の「陰謀」の不存在を示しはしない。
もちろん存在も示しはしないが。
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
なんというか、太平洋戦争に負けそうだけれど、ゼロ戦の優秀な後継機が開発量産できれば
戦局は打開できると言っているみたいな感じです。
XGP展開資金の調達と儲けの目論見、今の顧客をどういうフィールドに誘導して金を取るか
などの戦略部分で投資者と合意できないから行き詰っているわけですから。
確かに優秀な機種は経営にプラスになりますが、戦局を打開するまでには至らない物が多いですね。
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:1)
日経新聞では
・企業再生支援機構は現行のPHS事業の会社と次世代PHSの事業の会社を分ける案を検討している
・現行PHS の再建は機構が、次世代PHS の展開はソフトバンクがそれぞれ主導する見通し
となってますね。
借金の形にまだ幼い娘をお金持ちに嫁にだす・・・って感じかなぁ。。。
# 僕の金色 Hybrid W-ZERO3、 黒猫が輸送中。明日到着予定。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
妄想が暴走 (スコア:1)
機構:
「借金をどうにかしてやるが、そのかわり、
あんたのところの娘を S の旦那のところにやりな。
なぁに、あっちは金がある。 S の旦那のところの方がいいもん着せてもらって
あんたの娘も幸せになるさぁ」
Willcom:
「それだけはご勘弁を。。。。」
って状態かな。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:1)
> そして実際上場廃止が決まった日航の株券は紙切れ同然になった
紙切れ?
一攫千金を狙って、今まさに最期のチキンレースを繰り広げてますよ?
紙切れになるのはその後です。
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:1)
鳩山首相のお友達で JAL 取締役会長に就任したのが稲盛和夫氏。
その稲盛和夫氏が取締役最高顧問をやっているのが WILLCOM。
どちらとも良い方向に行くことは無いであろう……。
ソフトランディングが可能かもしれない事象をわざわざハードランディング
させて失敗してぶっ壊す誰にでも出来る簡単なお仕事です。
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:0)
Hybridを検討してましたけど、冷や水をぶっかけられてます。
実際、SBMになるんならDoCoMoに移るつもりですから、3年縛りのHybridはちょっと。
SBMになろうがどこになろうが、急にサービスが変わることはない(だろう)と思っていてもね。
そういう人は多いんじゃないですか。
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:1)
SoftBankには10の約束を反古にした過去があるので、これさえ確かではないです。
Re: (スコア:0)
> SoftBankには10の約束を反古にした過去がある
それ「約束」したのも反故にしたのもボーダフォンKKでは…
--
そりゃまSoftBankMobileの前身ですがね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自力再建だろうが関係なく、docomo使えますよね。
Re: (スコア:0)
docomoには同等プランがない上、W-SIMでしか音声通話はできないので、
それはなんの解決策にもならないのでは?
WVSの割引もなくなるし。
Re:Hybrid W-ZERO3投入直前にこの報道・・・ (スコア:1)
> >W-SIMでしか音声通話はできないので、
> ググった限りでは、 3G回線でも通話が可能って書いた記事ばっかりでした。
発売当時から出ている情報としては、Hybrid W-ZERO3 は、通話はPHS網のみで、3Gでは通話不可ってものばかりですよ。
+D Mobile 写真で解説する「HYBRID W-ZERO3」 [itmedia.co.jp]
ASCII.jp HYBRID W-ZERO3をちょっとだけ触った [ascii.jp]
など。
3Gで通話が可能なんて記事は見たことないのですが、「GSMなW-SIMカードを使えば、GSM圏でも通話可能」って話と混同してたりしませんか?
Re: (スコア:0)
俺は日経の飛ばし報道は全部「日経の陰謀」に見えるぜ。
Re: (スコア:0)
でもまぁ、予言は自己成就しますからねぇ。
# 初代京ぽん使いなのでWillcomには潰れてほしくないが
# 蕎麦屋の傘下に入るくらいなら無くなった方がマシだな。
婚活アンケート (スコア:0)
婚活女性アンケートだった。
鏡をみて物を言え、というか、どうしてこうなったか考えろ、というか。
少なくとも大衆にとっては魅力が無いから今に至ってるんだよ。
一方SBMは・・・ (スコア:1)
1/15の時には早い時間にプレスリリース出してましたが今回は今時点でも何も発表していませんね。
まさか・・・
ウィルコムに未練はないが (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:ウィルコムに未練はないが (スコア:2)
PHSではiPhoneの魅力半減だと思う。
逆に、adesがPHSでなくて3Gだったら
(つまりネット接続が早ければ)、
もうちょっと使えたかもしれない。
WMってのがダメな選択だったのでは (スコア:1, 興味深い)
>逆に、adesがPHSでなくて3Gだったら
>(つまりネット接続が早ければ)、
>もうちょっと使えたかもしれない。
それがまさに明日発売のHybrid-03なわけですが(3G網も使えるwillcom03)
そもそも乗っかってる土台がもっさりモタモタなWindowsMobileですからね。
(まあ悪いのはWindowsMobileじゃなくてシャープの実装なのかもしれませんが)
さっさとWMって足かせを蹴っておけばまだ未来はあったかもしれないのに。
残念です。
Re:WMってのがダメな選択だったのでは (スコア:2, 興味深い)
W-ZERO3[es]、Advanced/W-ZERO3[es]と使ってきて、もっさり+毎日フリーズを体験してきましたが、
ウィルコムに見切りをつけてTouch Diamond(S21HT@イーモバイル)にしてからは、本当に同じWM機か?と思うくらいにはさくさくに感じます。
RAM容量の問題か、WM5/6.0→6.1になったおかげか、PHSの実装が独特すぎただけなのか、本当にシャープの実装が悪いのか、etc.については結局わかりませんが。
Re:WMってのがダメな選択だったのでは (スコア:1)
> さっさとWMって足かせを蹴っておけば
Zaurusにしておけばこんなことにはならなかったのかなあ。
Re:WMってのがダメな選択だったのでは (スコア:1)
>Zaurusにしておけばこんなことにはならなかったのかなあ。
XTAL [xtal.org]を採用しておけば…、ということですね:p
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何か今からあれが動かないこれが動かないって展開が目に見えるようで。
Re: (スコア:0)
似たようなスペックでもHT-03Aとかももっさりしてるのでその辺までくるとCPUパワーのせいだと思います。
#X02TとかWindowsMobileのくせにサクサクで逆に気持ち悪かったのでそんな気が
端末のOSなど無関係で、サードパーティやエンドユーザーが何かしてくれるという考えがだめだった (スコア:0)
メディアコンテンツを扱える(京2)だけじゃなくて、入手が容易にできなければ駄目だったろう。
もっとも、PHSでの通信はパケット通信でもPIAFSでもメディアコンテンツの配信には向いていなかったので、
よくぞここまで延命できたものとある意味あきれるばかり。
私が考えるに、通話と通信が排他にならず並行動作可能であることがコンテンツ配信に使うために必須の条件です。
PHSでのデータ通信はどちらの方式もこれを満たせなかったのではないかと。
Re: (スコア:0)
PHSって32kbpsのADPCMですから、今更ADPCMではなくもっと音質のいい
codecを携帯が実装してくれたらな、と思います。
例えばmp3だって、128kbpsでステレオかつサンプリングレート44.1k
(帯域上限およそ20kHz)が何とか実用範囲ですから、単純計算で上限を
5kにしてモノラルにすれば128kの1/8で16kbpsで、悪名高きPDCの倍程度
で済むと思うんですけどねえ、、、。
Re: (スコア:0)
それをやると遅延がひどくなりはしないかな
Re: (スコア:0)
それは単純計算しすぎでしょ
Re: (スコア:0)
ワールドワイドに携帯電話が普及してどこでも電波資源が不足してるのに、いまさらビットレート上げて音質向上をはかったCODECの規格化なんて通りません.
------
PHSのサービスが始まった頃は、数百メートルおきに基地局を置くという話を聞いて何を馬鹿なとも、ビジネス的に成り立つはず無いとも思っていたんですが、今になって考えてみると日本の状況には良くマッチした技術ですね.モッタイナイ
かつてもう一つ何を馬鹿なと思ったのがFTTHですが、いつの間にかNTTは(都市部には)光ファイバを引っ張りまくってしまったんですよね. こちらのビジネス的な将来像はどうなるんでしょう?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
W-CDMAやGSM用にサンプルレート16kHzの高音質音声が規格化されてます。
GSMの暗号が解析された事への対応も必要だろうと考えると早期に採用するべきなんでしょうが、何故かどこもまだ採用しないようですが。
音声のビットレート以上に変調ビットレートが上がるので、帯域のせいでは無いのが肝。
帯域的にはより効率が上がって収容量は増えるのに、高音質化への金を使わない選択がされてるのが現状。
もう (スコア:0)
3Gユーザー
Re: (スコア:0)
3Gが使えるウィルコム製品はまだ発売されてないはずだが
Re: (スコア:0)
WILLCOM CORE 3G…
ま、FOMA網だから契約したのであって電波が弱いSBM網になったら解約だな。
Re: (スコア:0)
ただでさえ逼迫しているデータ通信トラフィックに
Core3Gのデータ通信載っけるのは嫌だから
サービス停止、も有るかもしれない。
ドコモに丸投げ、かもしれないが。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
使う権利は欲しい(欲しかった)けど義務は放棄ですか。
どさくさに紛れてこういうのが被害者面するのは勘弁して欲しいね。
Re: (スコア:0)
荒しモデ付いてるけど真っ当なこと言ってると思うよ
キャリアの都合で終了なら違約金なしが当然だけど、(割賦代は別)
倒産するかもしれないから「違約金なしで解約」させろとか異常だよ
意外ですな (スコア:0)