パスワードを忘れた? アカウント作成
157559 story

ITU、携帯電話用充電器の統一規格を承認 46

ストーリー by hylom
ついにUSBへ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

携帯電話の充電器を統一する計画が国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)によって承認されたそうだ。ITUとは、国連の専門機関の一つ(本家記事より)。

携帯電話側のコネクタはデジカメでも多く採用されているマイクロUSBが採用されることとなった。ケーブルを電源アダプタから取り外し、PCのUSBポートから充電するようにもできるという。国際規格が設置されることにより、製造される充電器の数を大幅に削減することが可能となる。新しい基準はメーカーに義務付けられるものではないが、実際には国際規格に準じないものが作られることは稀であるという。

すでに採用を決めているメーカーもあるとのことで、ソニーエリクソンのスポークスパーソンAldo Liguori氏は「当社では国際規格の充電機を2010年前半にスタートさせたいと考えている」と述べたそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mars12 (28939) on 2009年10月28日 14時19分 (#1661631) 日記

    最新機種は知らないけど、今までの奴って
    充電とデータ通信と同じところに挿してた気がするけど
    そのコネクタとは別に充電用のUSBポートがつくのだろうか。
    それともやり取り自体もUSBポートでやるようになっていくのかな?
    # なんで今までデータ通信もUSBポートじゃなかったんだろう、そういえば。

    • by Anonymous Coward
      細かいところは省略するけど、
      ドコモ/FOMAとSBM/3Gのコネクタ(10pin)には、USB用の4本(VBus、D+、D-、GND)に
      充電用の電源が1本が入ってます。
      ドコモ/FOMAは上記の充電用からしか充電できないので、
      USBのVBus信号線と充電用の電源線を結線したUSBケーブルが売られていたりします
      つまり、これを使えば充電しながらデータ通信ができる
      なお、SBM/3GはメニューにあるUSB充電をONに設定することで、データ通信用のUSBケーブルを使ってUSB用のVBusから充電できます。

      また、au/WINのコネクタ(18pin)は独自形式だけど、USB用と充電用がある点はドコモ/FOMAと同様です

      ついでに、HTC製のWindowsMobile機のコネクタは一寸形状が違うけど、USBのMini-Bが挿せてUSB充電できる
      尤も附属するACアダプタのDC出力側がUSB-A(メス)コネクタになってて、充電用ケーブルもUSBケーブルそのもの
  • 早く電波を世界統一してください
  • by ken0802 (6541) on 2009年10月27日 23時07分 (#1661124)
    記事を読む限り、携帯の機種ごとに独自の充電器を製造するような無駄をなくし
    みんな「USBコネクタのあるACアダプタ+USBケーブル」にしようぜ、ということでOKなのかな?
    だとしたらここに居るようなアレゲな皆さんはすでにそういうデバイスを使用してるのでは。
    たとえばPLANEXの「充電万能」 USBモバイル充電器 [planex.co.jp]とか。

    # そしていつかコンセントの隣に充電用のUSBコネクタが並ぶ日がくるの…か?
    • by Anonymous Coward

      事実上統一されてるけど、公式にはサポート外ですからねー。

      携帯ソフト開発とかやってると、端末も充電器もゴロゴロしていて、
      「この携帯の充電器誰が持ってる?」
      なんて光景が日常茶飯事だったり。

      これにより公式にもサポートしてくれれば、充電器の貸し借りもできるし、
      充電スタンドも一本化できるしで、多少は楽になるんではないかな。

      ># そしていつかコンセントの隣に充電用のUSBコネクタが並ぶ日がくるの…か?
      液晶テレビやゲーム機につくようになるのかも。

      • by ken0802 (6541) on 2009年10月28日 0時46分 (#1661227)
        規格化されることである程度の強制力が発生すると思われるので、携帯メーカーが採用する可能性も高まるでしょう。
        また、このような充電仕様が定まることで機器・回路の設計を一本化できるというメリットもありますね。
        携帯開発とかやってると、複数キャリア、複数メーカの端末を使ってテストすることになるけど
        本体と充電器の組み合わせがわけわかめwになることがありますよね。誰かが借りていって見つからないってことも。
        そんなとき一本化されていれば、型式とか問わずただ必要数だけ用意すればよいので楽になりますね。

        個人的にはワイヤレス充電システム(充電皿)を早く量産化して欲しいです。去年のCEATECで2010年ごろを目指すって発表してませんでしたっけ?
        家電にUSBコネクタが付くのが先か、ワイヤレス充電が先か、どうなるんでしょうかねぇ
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          地デジ対応AQUOSにUSBポートついてた。
        • by Anonymous Coward

          > 個人的にはワイヤレス充電システム(充電皿)を早く量産化して欲しいです。

          専用装置ですが、DDIポケットの松下端末(2000年ころ発売から)は非接触点充電です。
          端末側に磁石が内蔵されており、充電皿が磁力を検出すると、電磁誘導で充電がはじまります。
          使いなれると、「日曜の夜に適当に皿に向かって投げる」だけでOKという便利なものです。
          ただし、有線で充電できないので、屋外等で乾電池から充電することはできません。

          接点方式に比べて効率が悪いのですが、当時のPHSは消費電力がすくない(待機時間のカタログスペックが1200時間=約1.5ヶ月もある)ので、効率が悪くても採用できたのでしょう。
          現行のwillcomの端末はすべて電気的な接点を有していますね。

    • by Anonymous Coward

      ここにつけるか。

      個人的には、(microUSBでの)共通化には問題があると感じています。

      最新の携帯電話だと、コネクタ1つしかついてません。
      コレ一つで、
      ・通信ケーブルの接続
      ・充電
      ・ハンズフリーホンの接続
      が共通化されています。
      (共通化されてるせいで同時に使えないという不便もありますが。)

      これが充電専用コネクタを1つつけると、
      残りの機能のために最低もう一つはコネクタが必要です。
      なので、充電を規格化するなら、
      ついでにハンズフリーホンコネクタと通信用のコネ

      • by MISSION (13232) on 2009年10月28日 18時11分 (#1661789) 日記

        >・通信ケーブルの接続
        >・充電

         この二つはUSB一本で可能です。(って言うか、USBってパソコンと繋ぐための汎用バス……)
         で、のこる
        >・ハンズフリーホンの接続
         は、従来の平型または丸形の端子を復活させれば良いだけかと。
         USBでのネゴが行われなければ(或いは失敗したら)、音声モード(給電も可能)にってやり方も考えられます。

         ちなみに今私が使っているヘルメット取り付けようBluetoothアダプタは、アダプタのUSBミニBコネクタで給電及びファームウェアアップデートが可能で、なおかつミニBステレオミニプラグ変換アダプタでヘルメットスピーカーに音声を流しています。(マイクは本体についている)
         この場合、スピーカーがステレオなので、マイク用ラインは別になったわけですが、電話用ならばモノラルで構わないので、マイク用ラインもUSBコネクタに盛り込むことが可能でしょう。

        --
        ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
        親コメント
      • by GCan (39175) on 2009年10月28日 21時40分 (#1661890)
        >>ついでにハンズフリーホンコネクタと通信用のコネクタも
        >>一つにまとめたコネクタを規格化して欲しいです。

        ガラパゴス規格でよければ、ドコモのFOMAとauのWINは、
        充電+データ通信+ハンズフリーが一つにまとまったコネクタになってて
        カーナビでは同時に使ってます。
        使えないのは、携帯電話側の問題ではなく、接続ケーブルか接続する機器(PCなど)側の問題です

        でも、ソフトバンクだけは、ハンズフリーに対応して無い
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        通信とハンズフリーはBluetoothにできないかな?
        電源だけは今のところワイヤレスにできないので。

        もう並んでますよー
        http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/12/003.html [mycom.co.jp]

        これはただのUSBハブですよね。電源をACからとるわけではなくて。
        そういうことではなく、壁とかにある100ACのコンセントのとなりに、っていう事じゃないの?
        あとは車のシガーソケットの隣に充電用USBコネクタとか。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月27日 21時52分 (#1661072)
    どの携帯もマイクロUSBで充電できれば便利だけど、実際の使い勝手を考えると、
    従来のスタンド(クレイドル?)に置くだけで充電できる方式も残して、どちらの
    方式でも充電できるようにして欲しいな。

    今スマートフォンをミニUSBで毎日のように充電してるけど、いちいちケーブル繋ぐ
    のが面倒過ぎるので。
    • 少なくともmicroUSBだけで充電は済ませられるようにしてね、ということかと。

      親コメント
    • by GingerYell (27236) on 2009年10月28日 1時09分 (#1661254)

      それよか、コネクタの寿命は問題になんないのかねぇ?
      普通のUSBコネクタだって抜き差し2000回程度がメーカー保証値なのに。
      あんなショボイコネクタだと、すぐに壊れそうで怖い。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年10月28日 8時46分 (#1661401)

        コネクタから充電できなくなって修理に出した時の、某携帯メーカーとのやりとり

        メ「コネクタで充電したようなので修理は有償となります」
        私「保証期間内だった筈ですが、通常の使い方をしていたのに、ですか?」
        メ「コネクタで充電すると劣化が激しくなるのでやめてください」
        私「そんなこと取扱説明書にも保証書にも書いてなかったけど」
        メ「でもコネクタで充電したので・・・」
        私「取扱説明書に書いてある使い方をして保証期間内に壊れたのに金取ると?」
        メ「そういう決まりなので」
        私「なら修理しなくていいです、欠陥商品として返品しますので。」

        なんてのはあったな。

        携帯関連って結構、保守面がかなりいい加減だと思う。

        #前に1年前のモデルを修理に出した時も「補修用部品がありません」の一点張りで
        #別のモデルに強制的に機種変させられたしな(しかも防水が魅力で買った機種
        #だったのに非防水モデルにされて実質的に劣化)
        #手前等、補修用部品を何年残さなきゃいけないか知ってるのか、と電話で怒鳴ったけど
        #まったく持ってのれんに腕押しだったし。

        親コメント
        • Re:マイクロUSBもいいが (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2009年10月28日 9時40分 (#1661427)

          サポートの人に感情的にならなくても。

          末端のサポートには何の知識も権限もないわけで、与えられたコピーの冊子片手にマニュアルトークしてるだけ。
          軽く揺さぶってみて、そういうマニュアルになってんのね、と納得したら、それを受け入れるか、メーカーごと見切るかの二択。
          見当違いの相手に感情的に怒鳴って、これ以上ストレス社会の犠牲者を増やす必要はない。
          末端の人は、怒鳴られたって謝る以外の何かが出来るわけじゃないんだから。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            異論と言うほどではないのだが、
            「受け入れるか切るか」はちょっと狭くないか?
            コールセンター内でも1階級上の人にチェンジさせる事ができれば、
            かなり正確かつ柔軟な対応を引き出せるものだよ。
            末端は下手をすると知識レベルがユーザ以下なので、
            不正確かつ硬直的な対応が往々にしてあるけど、

            # 有償修理と言われて「それなら返品対応でお願いします」はよくやる
            • by Anonymous Coward on 2009年10月28日 10時39分 (#1661459)

              > コールセンター内でも1階級上の人にチェンジさせる事ができれば
              但しソフトバンク系列はコールセンターに「1階級上の人」を置いてないけどな。
              末端+客のストレスと引き替えにイレギュラー対応することによるコストを省くために。

              # SB関係の中の人なのでAC
              # コールセンターの職員はだいたい2ヶ月で使い捨てだよ。鬱病で使い物にならなくなるから。
              # まぁ大半はバイトだしそれでいいんだがね、少なくとも上にとっては。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            マニュアル対応した上で、それ以上の要求を受けた場合は
            企業として責任の取れる人間に取り次ぐまでがサポートの仕事じゃないの?
            客に商品買わせた以上は、普通の使用法で保証期間内に壊れた分ぐらいは修理するのがスジだと思うけどなぁ。

        • >メ「コネクタで充電すると劣化が激しくなるのでやめてください」

          SoftBankの一部機種を使っている場合は

          私「あの、この機種には充電スタンドが発売されていないのですが。どうやって充電しろと」

          と返すことになります。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >#手前等、補修用部品を何年残さなきゃいけないか知ってるのか、と電話で怒鳴ったけど
          残念ながら法的な保守部品の保持義務は無いんです、経産省の指導に基づいた期間はありますが
          携帯電話は現時点で含まれていません(キャリアやメーカーによっては自主機嫌があるかもしれませんが)
          保証期間についても通常メーカーは修理不能時は「同等商品との交換」と記載しています
          レス元のAC氏に関しては防水機能が劣化していますが全体で見たときに性能が上がっていれば
          同等(以上)と判断されてしまいます
  • by Anonymous Coward on 2009年10月27日 22時05分 (#1661088)
    電力効率良く充電しようとしたら、携帯電話に(5V→充電に丁度いい電圧の)DC-DCコンバータを内蔵する事になるのだけど、その分重くなるのは構わないのかなぁ?
    • 追加のDC-DCコンバーターは必要ないでしょう。
      すでに多くの携帯が、変換ケーブルさえ使えばUSB給電でも充電できます。
      あと、手元の携帯(ソフトバンク)の充電器には
      DC5.2V 650mA
      と書いてありました。電圧はほぼ同じですね。

      …携帯ゲーム機の充電器も統一してほしい。
      親コメント
    • by SIGLAL (37805) on 2009年10月27日 23時07分 (#1661125)

      ここにぶらさげてもいいものか分かりませんが、サブジェクトに引っかかったので。

      自分もてっきり既にUSB電源が採用されているものについては
      電圧・電流ともに規格化されてるものと思っていたのですが、
      電流については1000mAのアダプタとかもっと上とかあるらしいですね。

      EMONSTER [emobile.jp]を持っているのですが、もっぱらPCから給電してばかりでACアダプタは全く使っていないので、
      出力のアンペアを最近まで知りませんでした。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        こういうアンペアの変な用法ってどこで覚えてくるの?
        「東京大阪間のメートルはどれくらいでしょうか?」と同様に気持ち悪いよ。

        • Re:USBだと5V/500mAか (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2009年10月28日 11時03分 (#1661473)

          どこで覚えたかなんて聞いてどうするの?
          覚えた場所に乗り込んで
          「アンペアを変な意味で使う奴は消毒だー!」
          とかやるの?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >「東京大阪間のメートルはどれくらいでしょうか?」と同様に気持ち悪いよ。
          寸法の単位はミリメートルじゃないと気持ち悪いですよね。わかります

          #尺貫法の業界の人だったらどうしよう

      • by Anonymous Coward
        普段はUSB給電ケーブルで充電していますが、
        バッテリーがへたっていたのか、USBで充電できないことがありました。
        別途1000mA給電の各社対応のマルチACアダプタを使ったら充電できました。
        同じ5VでUSBの500mA給電とアダプタの1000mA給電ではやっぱり違うのですかね。
    • by x-rebuttal (33869) on 2009年10月27日 23時59分 (#1661173)

      コネクタ形状がmicroUSB規格のものを使用するからといって
      給電能力の規格はまた別なのでは。

      たぶん急速充電には5V/500mAじゃ足りないです。
      充電初期には電圧4V前後/電流0.7~1CAくらいのはずなので。
      (1CA=電池の容量が800mAhだとしたら800mA)

      本家のリンク先にも↓のように書いてありました。

      The power from the computer, however, would be smaller than from a wall socket and would take longer to charge a phone

      あと、もともとリチウムイオン電池の充電は精密な電流・電圧の制御をしないと危ないから
      その辺の回路は既に入っていると思いますよ。

      親コメント
      • by masamic (1186) on 2009年10月28日 0時14分 (#1661193) ホームページ 日記

        最近のUSB規格には充電規格が含まれています。
        ネゴシエーションに成功すると、500mAを超えた給電が可能になります。

        調べたわけではないですがWILLCOM 03がおそらくタイプなので、
        実はそこらへんに転がっているAC-USB給電アダプタは使えません。
        ACアダプタ自体がUSB規格に則ったものでないといけなくなります。

        --
        masamic
        親コメント
        • by x-rebuttal (33869) on 2009年10月28日 0時24分 (#1661205)

          なるほど。確かによく調べたらUSB Battery Chargingという規格みたいですね。
          http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/usb.htm [impress.co.jp]

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年10月28日 8時38分 (#1661399)

          USBの充電規格ですが、なるほど、と言った気分。ハード機器は同じでもある程度対応できる電流量に幅がある、と。

          いえ、日本でもmovaや初期FOMAでは、口の形は同じでも対応電圧がメーカー毎どころか機種ごとに違う場合が多く、
          結局機種変更ではセットでアダプタも変更(共通アダプタっぽいものもあったが、機種メーカーのACアダプタは
          ほかのメーカーの機種ではある程度制限があるようなつくりになってたし、movaは)する羽目になってましたから…。

          「口だけそろえて電圧違うなら、昔のmovaみたく結局機種毎でセット販売するはめになるんじゃ?それとも整電部以外
           を共通化するだけでも、市場規模が違うから効果高いの?」
          と考えていましたが、そのACアダプタの整電部自体に調整機能があるという視点を見逃すとは…。

          ただ、日本も単純にこれに追従するかどうかという疑問も。
          口の形云々だけでなく、お国の事情か、日本の携帯電話のI/Oコネクタには外部アンテナ接続用のアンテナ端子が
          セットになたモノが採用されていて、実際外部アンテナもあるし、端子を利用した窓口用試験装置もあります。
          ただでさえ最近イヤホン用コネクタ部を配して部品点数を減らそうとドコモがやってるのに
          またアンテナ端子だけを分離する…ということをあるとは思えません。
          なんか新しい落としどころの「国際規格」をつくるつもりがあるのでしょうか…

          親コメント
    • >携帯電話に(5V→充電に丁度いい電圧の)DC-DCコンバータを内蔵する事になる

      わたしが設計やったら、充電系を5Vがちょうど良い様に作ってコンバータ不要にするかな?
      電力のシーリングを頭に入れて作ればよろしいだけでしょう。

      >電力効率良く充電しようとしたら、

      効率ってのは、何もあるエネルギーの変換比率だけではないんだよ。
      実際に使えてリーズナブルであるというのも、効率なんだな。
      変換比率を極度に上げるために、長時間を要するとか大電圧が必要だとか特種で重いコンバータが必要で使い勝手が悪いってのは、実使用の効率には結び付かないものなんだ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月27日 22時24分 (#1661097)
    ITUは通信方式等の規格を管轄しているはずだが、なぜ充電器の規格策定になど関与するのだろうか?
    • by Anonymous Coward
      ITU-Tの仕事としてはごく当たり前と思いますがいかがでしょうか?こんなの [itu.int]
  • by Anonymous Coward on 2009年10月27日 23時09分 (#1661126)

    日本はドコモとソフトバンクのほぼ全機種の充電口が統一規格ですが、今後国際規格と統一を図るのでしょうか?
    そうなると充電器を買いなおすことに……

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...