
総務省がソフトバンクモバイルに行政指導 33
ストーリー by hylom
問題はどこ? 部門より
問題はどこ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
4月19日にソフトバンクの携帯電話サービスで大規模な通信障害が起きたが、総務省がこれを問題視、ソフトバンクモバイルに対して文書による指導を行った(Internet Watch、総務省が発表した指導文書)。
総務省は5月19日までに事故発生理由などの報告を求めているが、障害の規模が大きかった点や西日本地域での障害をWebサイトで通知していなかった点などを問題として行政指導を行うことになったとのこと。また、具体的な原因究明・再発防止などの報告を5月25日までに求めるとのこと。
なお、ソフトバンクモバイルは昨年にも行政指導を受けている。
4月23日にソフトバンクモバイルが発表したプレスリリースでは、原因として「ネットワーク設備の不具合」が挙げられるのみで、事故の詳細についてはまだ公表されていない。
行政指導の詳細 (スコア:5, おもしろおかしい)
文書にて行政指導が行われますた・・・
_____
/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ メチャクチャな /_____
/ 怒りを感じる。 /ヽ__//
/ 最低の人間だ。 / / /
/ 絶対に許さない。 / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
Re:行政指導の詳細 (スコア:5, おもしろおかしい)
そして総務省には日本全国から抗議の電話、FAX、電子メールが殺到… と思いきや、またもや大規模な通信障害の発生でそれは免れたのであった。
Re: (スコア:0)
実際のところ、行政指導を受けて何か不利になることがあるんでしょうか?
はいはい、わかりましたと形だけ言っておけば現状続行に見える
Re:行政指導の詳細 (スコア:1, 参考になる)
>おもおか付いてるけど
>実際のところ、行政指導を受けて何か不利になることがあるんでしょうか?
現場や担当者は反省文モドキの改善方針報告書とか出さないといけないから大変ではある。
Re: (スコア:0)
技術系の仕事って状況が悪くなると足引っ張る エラい人がわらわら現れるのはどこも同じでしょうか?
Re:行政指導の詳細 (スコア:1)
>技術系の仕事って状況が悪くなると足引っ張る エラい人がわらわら現れるのはどこも同じでしょうか?
うちの場合、立ち上げたプロジェクトが成功して事業を拡大しようとすると使えないエライ人が沸いて出てきて
みんな「一言」口挟んでせっかくみんなで練り上げた計画がぐだぐだになっちゃうのが常です・・・
Re: (スコア:0)
# エライ人にバレるとアレなのでAC
## これぞ正しいACの使い方
# ・・・バレバレだろ。コメントで。
Re: (スコア:0)
そもそも、技術系のエラくない人が失敗こくからそうなってるわけで。
My Softbank (スコア:2, 参考になる)
本題と関係ないのですが、あれだけ笑い物になっていながら、
一年以上 "LOGINED" が放置されていますね……。
そんな些細なところにも会社の体質が出ている、という気もします。
Re: (スコア:0)
なるほど本来Log inなんだからLogged inが正しいだろうということか。
例えばJackInedとかDropOutedとか書いてしまうようなものか。
(ネタじゃなく他の例として頭に浮かんだのが何故かこの2つの単語だった。
ああ、俺疲れてるなフロイト的にw)
ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:1, 興味深い)
ソフトバンクに対してじゃないくて。
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:2, 興味深い)
その昔おとくラインとメタルプラスの代理店やってたが、
KDDIはデータベースがちゃんと存在することを前提に、
それに見合った関数組み込んだ(ってほど大げさなものじゃないが)Excelを用意してくれて、
それを使って販売報告をしていた。
ブラックな営業をしたら、即警告が来て、代理店業務停止させられた。
ソフトバンクは、ただ単に「このカタチで報告しろ」ってだけで、データ加工に一苦労。
既にKDDIと雲泥の差。
そしてブラックな営業をしたら、注意こそ受けるが行政指導食らうまでずるずるやってた。
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:5, 興味深い)
こんなヒドイ営業(印鑑買ってきて押しとく)するバカ営業はウチだけだと思ったら、
他にもいて数社いて吃驚。
まぁ要は、許さないKDDI、見過ごすソフトバンクって話。
Yahoo BB!でもおとくラインでも、質は二の次三の次な膨張主義。
行政指導食らうのを見るたびに、相変わらずだなーって思ってるよ。
#匿名でビジホン詐欺やってたのを警察に通報したんだが、まだ経営者はタイホされてないので残念。
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:5, 興味深い)
昔、Yahoo!BBの代理店に居ました。
ブラックな営業に含まれるのか判らないけど、わざとパソコンに詳しくない層のオバサンを傭って、マニュアルしか持たせずに営業してました。そして最後まで読んで顧客が「はぁ」とか「はい」とか相づち打ってれば無料キャンペーンのモデムを送りつけるやり口。こちらの紙に「肯定された」という記録は残してて、トラブルになったらそれで押し切ってたそうです。
で、キャンペーン終わって必要なければ返品できますよー、とか案内してたけど、返品先の住所をわざと読み間違いやすくして、間違えた住所で送れば宛先不明で戻るようにしたりも。
あと、押しが弱そうな家には故障したモデム送りつけるとかもやってましたね。期間過ぎてから「動かないから返品」というと、「契約解除するならモデム修理費取りますが」とか営業してた。
# 怖いのでAC
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> ブラックな営業に含まれるのか判らないけど
読む限りでは真っ黒でしょう。
参考にはなるとは思うが、こういう悪事を自慢げに語る人たちってろくでもないですね。
#悪人にかかわるとるくなことがないのでAC
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:4, すばらしい洞察)
「この手口でずいぶん稼がせてもらいましたw」
とか書かれているのならともかく、元コメントは淡々と手口が紹介されており、そういった「自慢げに語る」という雰囲気は感じ取れません。
それに対して「ろくでもないですね」という罵倒の言葉を浴びせることはせっかくの内部からの証言を萎縮させることになり、当事者が発言を躊躇うことにより手口は明るみに出ず、被害予防のチャンスが失われることにつながりかねません。
行為そのものは非難されてしかるべきであるとは思いますが、本当にこの場で必要な非難であるかどうかは検討の余地があるとも思います。いかがでしょうか。
Re: (スコア:0)
内部からの証言云々言うんなら、やってたところを言わないことには、
単に自慢してるだけにしか見えませんが、いかがでしょうか。
それとも、
>昔、Yahoo!BBの代理店に居ました。
ということで、Yahoo!BB代理店全部ととらえても良いんでしょうか?
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:1)
こういった営業手法はどこでやられてもおかしくないものですし、少々本論からはずれますがYahoo!BBの営業に限ったことでもないからです。
(たとえ話をすると話が発散する可能性があるのであまりよくないとは思うのですが、テレビ番組でたまにオンエアされる「元空き巣犯に聞く、狙われやすい家とは」といった企画で「その人がどの地域で空き巣行為を行っていたか」という情報が果たして重要でしょうか、ということです)
なので、どの代理店であったかに触れずに手法を紹介することに意味は十分あると思いますし、
という問いかけに対しては、そうではないとも言えます(そう思いたいです)し、そうとらえてかかるくらいの心構えをしたほうがよいとも言える、ということになるでしょうか。
すべてのYahoo!BBの営業がこういったことをしている、と決めつけているのではなく、そういったことが行われる可能性がどのキャリアの、どの代理店においてもあり得る、ということを考慮して注意深く行動する必要がある、という意味あいですが。
#元発言が「自慢しているように見える」かどうかについては私は「否」であるとは思いますが、個人の捉え方にもよると思うのでこれ以上の言及は避けます。
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:1, 興味深い)
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:1, すばらしい洞察)
それって、ブラックな営業する奴が一番ロクでもないと思うんだがw
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:3, 興味深い)
その通りだけど。
代理店ビジネスなんて、真っ当な会社からヤクザのフロントまで色々来る可能性があるわけで。
ブラックな奴がブラックな営業をするコト自体は十分予見できるわけですよ。
そうなると「親には注意義務がある」って話が出てくるワケで。
予防努力を怠っていたのは、黙認していたと解釈されても文句言えないと思うのですよ。
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:1, 参考になる)
> ブラックな奴がブラックな営業をするコト自体は十分予見できるわけですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E7%94%B0%E5%BA%B7%E5%85%89 [wikipedia.org]
これのことか
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:1)
そうですね。ありがとうございます。
本文修正しました。
Re: (スコア:0)
いやいや、本文じゃなくてタイトルをさ。
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:1, すばらしい洞察)
ここ1週間で3回めか。
わざとじゃないなら、そろそろ、hylomにも指導が必要だろ。
Re:ソフトバンクモバイルに行政指導でしょ? (スコア:2)
hylom本人じゃなくてアレですが、ご指摘ありがとうございました。(って、私が言うのは変な話ですがね)
Re: (スコア:0)
あれ、GetSetさんは編集者降りたけど、編集者MLは見れるの?
Re: (スコア:0)
タレコミのリンク先より
> 総務省は本日、ソフトバンクモバイル株式会社に対し、本年4月19日に発生した事故等を踏まえ、電気通信設備の適切な管理の徹底等を図るよう文書により指導しました。
断言できますね。
原因である不具合 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
営業停止を考えるべき (スコア:1)
免許とはそういうものでしょうから。