
ASUSがZenfone部門を閉鎖 33
ストーリー by nagazou
選択肢が減った 部門より
選択肢が減った 部門より
国内でももうすぐ販売されると見られるASUS製のAndroidスマートフォン「ASUS Zenfone 10」だが、最後のZenfoneとなる可能性が高まっているようだ(科技新報、Authority、ケータイ Watch)。
台湾の科技新報などの報道によると、ASUSはZenfone部門を閉鎖し、コンパクトフラッグシップモデルの製造を中止するとの報道が出ている。ASUSは7月にPC部門での人員削減を行ったばかりだが、その後も各部署で人事異動が続いており、商業部門のエンジニアなども解雇される対象となっているという。ASUSの携帯電話部門はROGとZenfoneの2チームに分かれているが、Zenfoneチームは将来的に他の部門に統合されるか、ROGチームに統合されると見られる。
台湾の科技新報などの報道によると、ASUSはZenfone部門を閉鎖し、コンパクトフラッグシップモデルの製造を中止するとの報道が出ている。ASUSは7月にPC部門での人員削減を行ったばかりだが、その後も各部署で人事異動が続いており、商業部門のエンジニアなども解雇される対象となっているという。ASUSの携帯電話部門はROGとZenfoneの2チームに分かれているが、Zenfoneチームは将来的に他の部門に統合されるか、ROGチームに統合されると見られる。
公式声明で否定 (スコア:1)
まだ閉鎖されていないのにこのタイトルはいかがなものか
Re:公式声明で否定 (スコア:1)
トピックのリンク先が Not trueって更新されてる
ASUS reportedly shuts down Zenfone division (Update: Not true)
Update: The Zenfone 10 won't be the last phone in the line.
https://www.androidauthority.com/asus-reportedly-shuts-down-zenfone-di... [androidauthority.com]
Re: (スコア:0)
科技新報は台湾の日経新聞的なポジション?
Re: (スコア:0)
スラドはタイトルの終わりに「か」が必要な怪しいネタを
よく考えもせずに断定して掲載するよね
Re: (スコア:0)
なおコメントも、よく考えもせずに断定してるのばっかりです。
ベータマックスはなくなるの (スコア:0)
Re: (スコア:0)
VHSも無くなったのでギリセーフ。
ミドルレンジ (スコア:0)
ZenfoneはSelfieとかMaxとかミドルレンジがなくなって久しい……
思い出 (スコア:0)
最初にSIMフリーが話題になった頃に人気だったけど、ハードウェアの故障の多さと、SIMフリーのくせに、余計なソフトてんこ盛りで、HUAWEINOにその地位を奪われた印象
Re: (スコア:0)
その最初のSIMフリー端末買いましたけど、バッテリー周りの不具合とアンインストールも無効化もできない余計なアプリがキャリア端末よりも多くあって辟易しました
結局それに懲りて「二度とASUSは買うか!!」ってなりましたし、今回も「ざまぁ」みたいな感想しか出てこないです
Re: (スコア:0)
スマホに限らずASUSは品質管理が全体的にクソ
避けられるなら避けた方が良いメーカー
Re: (スコア:0)
使ってたイヤホンと機種の相性なのか音量が大きくなったり小さくなったり
GPSとコンパスの両方が当てにならないのでGoogleマップを使うのが苦痛になったり
好きな会社だったが今はASUSという文字を見たくもない
Re: (スコア:0)
3から2,3年おきに買い換えて使ってますが故障は全くなし。
Flipは選んでないのもあるかも。
余計なソフトはまあそれなりですが、無効化しとけばいいので気にしてません。
Re: (スコア:0)
謎にIntel CPUを使ってた辺りも広まらなかった一因じゃないかと思う
Re: (スコア:0)
Intel CPUだったのがまたなんとも言えないところですね。
持ってたけどまあ使えなくもない感じでした。
Re: (スコア:0)
余計なもの質問です。
いわゆるクラップウェアもメーカーがコストを掛けて作っていて、実際にメンテナンスしている人がいるわけですが、なぜ作るんでしょうか?
データを盗聴したいから?
データの連携を取りたいから?嬉しく連携してくれたことはないのですが。
技術力のアピール?マイナスアピールにしかなっていませんが。
スラドなら関わっている人もいそうなので聞いてみたい。
亡くなる前に買いましょう (スコア:0)
善は急げ
Re: (スコア:0)
禅ふぉんは奥の院に隠遁して永遠のふぉんに成られるのだろう
一度撤退すると参入が難しくなる (スコア:0)
OSが入ってる電話でなければ売りっぱなしが可能で
その方がいいメーカーは多いだろうなぁ
時代についていけてないユーザー向けに
ガラケーに特化した携帯はどうだろう?
当時のガラケーより劣ります(imodeもないので、メールもなし)
Re: (スコア:0)
> 当時のガラケーより劣ります(imodeもないので、メールもなし)
これはまさに「一度撤退すると参入が難しくなる」の例ですね。撤退したことにより当時存在していたインフラが消滅して再参入しても当時の使い勝手が再現できない。
Re: (スコア:0)
既にそういうのはいくつも出ているけれど、
ユースケース的に音声通話を優先し物理ナンバーパッドの付帯を要求するような用途
(農業、漁業従事者など、防水・防塵で、手袋をしたまま使いたい人)
向け以外はあまり売れていない。
逆に言えばこういう用途向けには固い需要があるが、市場規模は小さい
Re: (スコア:0)
時代についていけてないユーザー向けに
ガラケーに特化した携帯はどうだろう?
モバイルwifiのアクセスポイントにもなって欲しいなあ。
これとROG allyを持ち運ぶんだ。スマホが不要になる。
ROG allyみたいなUMPCなら、電波の届かない圏外でも
ローカルでvscode pgsql rust dotnet golang 自由自在に動かして遊べる。
俺が時代の最先端のまさに切っ先になるんだ。
Re:一度撤退すると参入が難しくなる (スコア:1)
> vscode pgsql rust dotnet golang
この程度のソフトに Ryzen Z1 は必要だろうか?
CHUWI MiniBook X で十分では?
Re: (スコア:0)
SIMフリーガラケーパカパカが出たら親戚用に買う
Re: (スコア:0)
今時音声通話だろうとインターネットに接続できないと話にならんので、少なくともSMS/MMSは付くのでは?
Re: (スコア:0)
今はベースバンドチップがOSありきなので、ガラケーもキッズケータイもAndroid搭載しないと作れません。
アプリダウンロードとかしなければOSによほどの致命的な欠陥が発覚しない限り売りっぱなしは可能。
(Android 5.0でも全然使える)
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/office/phone/lineup/ [kyocera.co.jp]
Re: (スコア:0)
OSが入ってる電話でなければ売りっぱなしが可能で
その方がいいメーカーは多いだろうなぁ
OSなしの電話てーと黒電話とかでしょうかね
# ガラケーどころか操作メニューあれば何らかのオペレーティングシステムは入っているからなぁ
Re:一度撤退すると参入が難しくなる (スコア:1)
ITRON もそりゃ OS だけど、かなり規模は違うから比較しにくいよね。
Re: (スコア:0)
親にLine通話と楽天Linkを教えた者です。
回線交換で通話なんて、高齢者や情報弱者とはいえ搾取され過ぎで許容できません。
Re: (スコア:0)
> 一度撤退すると参入が難しくなる
ZenfoneをやめたとしてもROGブランドのゲーミングスマホは続けるので。
スマホからの撤退というニュースではないですよ。
フリップカメラ (スコア:0)
インカメいらねー勢なのでFlipはありがたかったんですが
Pixelと殴り合う路線に舵を切るくらいには売れなかったってことですかね……
最後のモデル (スコア:0)
ノッチ無しパンチ穴無しなら買ってもよいかなと思ったが
結局パンチ穴か
「Zenfoneはなくなるの?」 (スコア:0)
こういう噂への否定には定型フォーマット [google.com]があるので、ちゃんとそれに従って表明してほしいものだ。