
違法電波放つ「外国製無線機」が急増中 161
ストーリー by nagazou
昔からある問題でもある 部門より
昔からある問題でもある 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
近年電波法違反の外国製無線機が蔓延っているようだ。3年前に石川県の小松空港で突然起こったGPSが受信できなくなり航空機の位置情報を把握できなくなった。空港から約4km離れた工事現場のクレーンの上に設置された外国製無線機を搭載したカメラから出た違法電波が原因だった(TBS NEWS DIG)。
インターネット通販で外国製無線機が安く売っているものの、技適マークは偽造であり国内正規品と比較すると100倍の出力という完全に違法のものとのこと。購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが、販売する側もわかってて売っているという非常に悪質な事態となっている。
技適を敵視するスラド諸氏も一定数存在するが、実害もあり最早看過できない状態というのを踏まえて見解を求めたい。
それなりに注意深いはずの人でもスルー (スコア:5, 参考になる)
Impress PC Watch で推していた? CO2測定器を記事内リンクから買ってみたら技適マークが無かったので返品したことがある(その後製品は技適マークありに差し変えられたとのこと)。編集部に連絡したけど返事も記事訂正や補足なども無かった。
Amazon.co.jp へのリンクは技適マークなし /dp/B093Q573JS/
やじうまミニレビュー:CO2濃度や温度/湿度を測定、スマホ記録もできる「sparoma PTH-8」を試してみた [impress.co.jp] 劉 尭 2021年6月10日
本日みつけたお買い得品:CO2濃度や温度/湿度を測定して記録もできる「sparoma PTH-8」が1万320円 [impress.co.jp] 劉 尭 2021年6月21日
ここからリンク先が技適マークあり /dp/B09BC3V1ZQ/ に変更
本日みつけたお買い得品:スマホ連携機能搭載CO2センサーがAmazonで9,000円切り [impress.co.jp] 劉 尭 2021年8月26日
本日みつけたお買い得品:スマホと連携可能なCO2濃度測定器が20%オフの9,500円 [impress.co.jp] 劉 尭 2022年2月14日
# このライターが中国からのリモートワークだった可能性も…ある?
「購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが」 (スコア:3)
と言われても「技適マークは偽造」だったら購入者にどうしろと? 特に既存の記号・番号をコピーされたら識別は無理じゃないか?
Re:「購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが」 (スコア:2, 参考になる)
そんなあなたに 技適を受けた機器の検索 [soumu.go.jp] があります。
とりあえず「番号」の部分だけ入力して「送信」を押せば、機器のメーカー名と型番が出てきますので、これが正しいかどうかを調べれば良いです。
Re:「購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが」 (スコア:2)
なるほど。技適マークは偽装の場合でも製造メーカーと型番のラベル表記は正しいと仮定できる…のか?
# Amazon.co.jp の中国発送製品で技適の登録と一致しなくて問い合わせたら、
# 型番が変わったけども問題ないと言い張られたことがあります。
# その後どうしたか記憶にない。
ラベルと本体刻印の型番が不一致なんて普通にあるし。
Re: (スコア:0)
で?
全国民に、無線商品は購入後ただちに検索して技適マークが正しいのかの確認を徹底させて
商品名と型番が違うとか、内部モジュールが登録されてるだとかの認識も使用者が正しく判断する事として
全責任を使用者に被せるの?
Re:「購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが」 (スコア:2, すばらしい洞察)
なんでそんな極端な話に?
国内の有名家電量販店で買ったものをいちいち調べる必要は無い。
そういう場所でしか買い物をしない一般人は、そもそも技適マークの存在すら知らなくても実害無い。
怪しい中華系通販サイトや詳細不明なオークションから調達するような人は、そこで入手したものが怪しいことを認識していながら、しかし違法かどうかの確認手段を知らないから使っている人は一定数いる。
そういう物品を調べるだけでも対策として効果的。
Re: (スコア:0)
問題はAmazonが怪しい中華通販サイトな物で溢れてる点だね。
Re:「購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが」 (スコア:2)
技適マークが偽造とか技適が通ってないとかの無線装置を使用した場合、違反行為の処罰を受けるのは利用者。
偽造された技適マークがあった場合だけど、本当かなぁ。
処罰というのは刑事責任ということだけど、偽造技適マークを信じた場合、それを過失ではなく故意 [wikipedia.org]だとして刑事責任を負わせるのは無理ではなかろうか。(電波法には過失犯の規定はないように見える。)
Re:「購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが」 (スコア:2)
この場合の罰則は電波法第百十条の一によるもので、偽造技適マークを信じたとしても違法に無線局を開局した事には変わりはないから。つまり故意だろうが過失だろうが、行為を行った事に対して刑事責任を負う事になる。
「故意だろうが過失だろうが」というのはちょっと。刑事責任を問われるのは原則として(未必を含む)故意がある場合のみです。
刑法38条1項 罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。
電波法に過失を罰するという「特別の規定」がありましたか?
(なお、行政的な、たとえば免許の取り消しといった刑事責任以外の分野では話は違います。)
「知らなかったんです」は残念ながら通用しない。
技適マークがついているという適法と信じるに足る相当の理由があった場合を「知らなかったんです」と一括りにするのは乱暴すぎます。
たとえば刑法第130条の構造物侵入罪、無断で建物に侵入してはならないという決まり(法律)があったことを知らなかったとしても「法の不知はこれを許さず」の原則に則り犯罪になります。
刑法38条3項 法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。
しかし、「ご自由にお入りください」と書いてあれば、犯罪(故意犯)にはなりません。このとき「ご自由にお入りください」という表示が偽造であったとしても、です。偽造かどうか調べてないから犯罪とはなりません。技適マークが偽造であったとしても同様です。
(もちろん詐欺の受け子と同様、一般的に偽造であると疑える状況であれば未必の故意があるとされるかもしれませんが)
だから、登録修理業者以外でスマホを修理するなんて話が出て来るのよ。
これも同様だと思われます。もし登録修理業者以外で修理したためにユーザーが刑事責任を問われたとか有罪になったとかの事例があれば教えてください。
Re:「購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが」 (スコア:2)
#「故意だろうが過失だろうが」というのは私が書いたのではない。過失の話をタイトルの話にすり替えているのはアホなのか意図的なのかはわからないけど。
残念ながら罰せられちゃうね。他方、事実の錯誤は罰せられない場合がある。過失がどうのとは、この事実の錯誤の場合ね。
電波法第四条は、無線局の開局には総務大臣の免許を受けなければならないと書いてある。これが原則。しかし但し書き一~四の事由に該当する場合はその限りではない、とあるね。
第四条の本則の場合は、偽造技適マークで免許が下りるはずもないので、この場合は考慮の対象外。
但し書き一~三の事由は技適以外にも技術的な基準があって、それを守る事で免許を受けずに無線局を開局できる。ということは偽造技適マーク以外にも摘発された理由があるはずで、となれば偽造技適マーク以外にも必要な確認を怠った事になり、これは法の錯誤だよね。但し書き四もほぼ同様、法の錯誤か考慮の対象外だよね。
総務大臣の免許がなくても有効な技適マークがある機器であれば電波を発しても良いんだよ。技適マークがある機器を使用するのに、他の「必要な確認を怠った事」による罪というものはない。(厳密に言えば公示の確認があるかもしれないが)
使用者は技適マークを確認した。使用者はマークが偽物だとは思わなかった。事実は偽物だった。これは法の錯誤ではなく事実の錯誤。
事実の錯誤は故意ではない。故意でなければ過失を罰するという規定(過失〇〇罪とか)がない限り、刑事責任を問われない。
18歳未満の児童ポルノとかの罪でいうと、17歳だけど結婚していたから成年擬制で問題ないと思った(例が古くてすまん)。しかし成年擬制は民法の話で刑法の話ではない。つまり法律を良くわかっていなかった。これは法の錯誤だから罰せられる。
しかし、免許証を見せられて18歳とあったから問題ないと思った。しかし免許証は偽造で事実は17歳だった。この場合は事実の錯誤だから罰せられない。
狩猟者が黒っぽい動物を確認した。狩猟者は熊だと思ったが、事実は人だったというのも同じ。撃ったことにより傷を負わせたとしても、故意ではないから傷害罪には問われない。(過失を罰する規定があるから過失傷害罪とかになるのは違うけど)
Re: (スコア:0)
そのために総務省のWebサイトで技適番号が検索できるようになっているわけで
型番まで詐称してたり、そういう型番のモジュールを内蔵しているんだと言われると丸め込まれるおそれはありますが、カジュアルな識別はできます
Re:「購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが」 (スコア:2)
少し古いけど ITmedia NEWS に、「技適」なしスマホを使うと罰せられる? 覚えておきたい技適の話 [itmedia.co.jp](2018年03月20日)には、載っていなくて技適を通っている場合もあるとある。
総務省の「電波利用ホームページ」で技適の有無を確認できるが、技適マーク取得済み製品であってもタイミングなどで検索にヒットしないこともある。
Re:「購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが」 (スコア:2)
そういう場合もありますが購入者としての心構えは変わらないです
偽造マークを疑って総務省の情報をあたっているわけですから、結局は検索にヒットするようになるまで使わないしかないですね
「検索にヒットするようになるまで使わない」ようにしろと本気で言っているのかな。そもそも偽造マークを疑うところまで購入者の義務なの?という話なのに。
Re: (スコア:0)
記事の文章が支離滅裂だから、あまり真面目に考えない方が良いと思う。こんなん読んだら頭をおかしくする。
転載元の記事は、そもそも技適ベースで運用される免許不要局と関係すらない、海外製の業務用無線機をトラン
シーバーの代わりに使ってる悪質業者が存在してるって話。
一般のスマホ購入客や、免許取得を前提にアマチュア無線とか合法な目的で使ってる人には関係ない。
原文メモ
インターネット通販で外国製無線機が安く売っているものの、技適マークは偽造であり国内正規品と比較する
と100倍の出力という完全に違法のものとのこと。購入者が何が問題なのか理解できていないのもあるが、販
売する側もわかってて売っているという非常に悪質な事態となっている。
Re: (スコア:0)
新しいBingに聞いてみた
インターネット上で次の文章を見かけました。あなたが、この文章をインターネットに公開することへの倫理的な問題や、文章そのものへの違和感を感じるかどうか、感じるとすれば具体的にどのように感じるか、説明してください。「(記事全文)」
こんにちは、これはBingです。インターネット上で見かけた文章についてのご質問ですね。私は、この文章をインターネットに公開することへの倫理的な問題や、文章そのものへの違和感を感じると思います。具体的には、以下のような点が挙げられます。
- 文章は電波法違反の外国製無線機が原因で起こったGPSの受信障害や、その危険性について警告する内容ですが、出典や根拠が明示されていません。例えば、小松空港で起こった事故についてはTBS NEWS DIGというメディアを参照していますが、その記事のURLや日付などが記載されていません。また、外国製無線機の出力が国内正規品と比較して100倍という数字も、どこから得られたものか不明です。このように、情報源が不確かであると、読者は信頼できないと感じる可能性があります。
- 文章は技適マークの偽造や販売者の悪質さなどを批判していますが、同時に技適を敵視するスラド諸氏という表現を使っています。スラドとはスラッシュドット・ジャパンというIT系ニュースサイトのことであり¹、そのコメント欄では技適に対する批判的な意見も見られます²。しかし、それを一括りにして敵視するという言い方は、スラドの利用者全体に対する偏見や敵意を示していると受け取られる可能性があります。また、文章の最後に見解を求めたいと言っていますが、それは誰に対してなのか不明です。スラド諸氏に対してならば、それは対話ではなく攻撃になってしまうでしょう。
- 文章は電波法違反の外国製無線機が社会的な問題であると主張していますが、その影響や対策について具体的に述べていません。例えば、電波法違反の無
強さだけじゃなくて (スコア:0)
スプリアス特性もダメダメだったりしますから、
そもそもどこの国の規格にも合致しない粗悪品かもしれないです
中開けたらフィルタの代わりにジャンパが入っていたりしてw
# じゃないとGPSに妨害与えるなんてことは起きないんじゃないかなぁ
敵はだれなんだろ? (スコア:0)
>技適を敵視するスラド諸氏も一定数存在する
これって
a) 技適なんてあるのが悪い。
b) 技適を無視する奴が悪い。
c) 技適は必要だけど、わざわざこれを盾にして守らない奴を叩く奴が悪い。
d) 技適ネタで荒れるのを楽しんでるAnonymous Cowardが悪い。
のどれの話なんだろう???
Re: (スコア:0)
e) タレコミ者が暴力を振るって許されるサンドバッグを求めてイライラしてる
Re: (スコア:0)
f) Anonymous Cowardが暴力を振るって許されるサンドバッグを求めてイライラしてる
Re: (スコア:0)
何カリカリしてんの? 本人?
Re: (スコア:0)
広帯域アンテナとスペアナ積んだ取り締まり車がうろちょろしてると聞いたことはある。みたことはない。
技適がないだけで無理のない装置ならまだいい、雑に設計して技適も当然ブッチ、みたいな装置は怒られると面倒な気はする。
Re: (スコア:0)
言うて、継続的な妨害なければ怒られることもない
スキー場とかで網張ってることはあるみたいだけど
技適なくて無線機でもないけど、ひでぇノイズ出してる機器は巷にあるし
まずあれをなんとかしろって話
# 隣の家のDCモータ扇風機の平滑コンデンサパンクしたやつがすごいノイズ
# 撒き散らしていてAMラジオ使えないことがあったけど
# 特に都会ではああ言うノイズはお目溢しがデフォらしいw
厳罰化しかないんじゃない? (スコア:0)
何が問題なのか理解できていない人には思い知らせなきゃいけないし、
わかってて売っているという奴にも思い知らせなきゃいけない。
Re: (スコア:0)
> 何が問題なのか
怪しい店から買うこと?
技適マークは偽造されてるのに買う側はどう判断しろと
Re: (スコア:0)
携帯のバッテリー交換するのに蓋あけたら電波法違反とか、余りにも現実味が薄いルールを維持しようとするからモラルハザードが起きるのだ。
まず、ルールを現実的なものに見直すのが先だろ。
Re: (スコア:0)
まず記事の文章がメチャクチャなことを思い知らせなきゃいけない
Re: (スコア:0)
実害が出てるようなのはガツンといったれ。
経験では (スコア:0)
イッチョンチョンのマグネット吸着アンテナをルーフに設置走行中深夜国道の派出所前で電波利用事由の検問に有った経験なら有る、
相互真面目で謙虚な時代でも有った!
海外モデル (スコア:0)
海外モデルで日本の技適なしだと適正帯域でも違法電波だったり
# 毎月クリティカル入ってるんだし毎月アップデート提供を義務付けないと技適あり脆弱品を法的推奨になっちゃうのよね
疑的 (スコア:0)
怪しいと思ったら、総務省のサイトで取得されているか検索する手はある。
Re: (スコア:0)
ないない。技適マークが偽造なら、そのへんの技適マーク(総務省のサイトに載っている)をコピーすれば終わり。
Re: (スコア:0)
型番とかメーカー載ってるから流石に適当には無理。
無線モジュールなら行けるかもだけど、電波形式が合ってないとね。
なお、技適取ってても電波法違反な電波が出るようにして出荷してるお馬鹿さんも居る。
販売業者および代表者を片っ端から公開すべきでしょ? (スコア:0)
知らなかったで済む問題じゃないので。
海外スマホの扱い (スコア:0)
海外モデルのスマホのほとんどは、違法電波を出さない違法機器なんだよな
適正な技適マークが無いので違法だけど、違法電波は出さない
政府は旅行・出張・移住者が持ち込む海外スマホは、摘発せずに黙認してる
いまのスマホは、対応する基地局の電波を受信してはじめて発信するので、
違法基地局が存在しない状態では、違法電波を出さない
Re:海外スマホの扱い (スコア:1)
摘発せずに黙認してる
90日以内なら合法
電波法第4条の2 第1項
(次章に定める技術基準に相当する技術基準に適合している無線設備に係る特例)
第四条の二 本邦に入国する者が、自ら持ち込む無線設備(中略)適合表示無線設備でない場合であつても(中略)当該者の入国の日から同日以後九十日を超えない範囲内(中略)に限り、適合表示無線設備とみなす。(略)
テロ行為に利用される (スコア:0)
>小松空港で突然起こったGPSが受信できなくなり航空機の位置情報を把握できなくなった
この程度で航空機が自身で現在地を把握できなくなり、方位や高度もわからなくなるんなら
簡単にテロに利用されないか?
ベテランパイロット以外は着陸できず、燃料切れで次々に墜落
これを日本全国で同時多発的にされたら・・・
日本には中国人や韓国人が100万人位潜伏しているというからね
表向きは学生だの商売だのだが、裏を返せば敵国の工作員!
おお、こわ~
Re:テロ行為に利用される (スコア:2)
気圧高度計や磁気コンパスを積んでるので墜落はしないと思います。
GPSを使ってるのはナビゲーションのレベル。
実害が出てるので放置していい問題じゃないですけどね。
Re: (スコア:0)
GPSが使用できなくても、ILSに従って進入するだけだし
最悪、有視界飛行で着陸できないパイロットが旅客機を飛ばしているなんて事はないし
そこは心配いらない
Re: (スコア:0)
ILSが利用できる滑走路は限定されるし、常時ビジュアルアプローチが可能なほどこの国の天候は恵まれてもいない。
それに違法無線の影響が同じ電波を利用する無線通信やILSに及ばないというのもあまりに楽観的な予測だろう。
先日は携帯基地局の電波が高度計に干渉するという話もあったばかりだし。
Re:テロ行為に利用される (スコア:2)
そのへんの議論は20年ほど前に活発にされていた
…けど、最近聞かないなぁ。解決したわけじゃないと思うんだけど
(最近の記事 [powerdmarc.com])
いや急増はしてないだろ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いまは技適通ってないIP/Wifiカメラ、とかになってるな
技適通って無いが、技適通ってる機器と同じ電波しか出さない
もう何十年も昔の話 (スコア:0)
調布の国道20号線で謎の火事が急増。オフシーズンの石油ストーブから出火っていう話がありまして。
原因はトラック等の違法無線の高出力電波だという話だったんだけど、最初電波が原因とだけ出て近所に電通大があったもんで、
テレビで紹介された次の日「電通大から変な電波が出てるんじゃないかと思った」という話題で学内がもちきりだったということがあったなぁ、と。
(オフトピ) デジタル簡易無線にチャンネル追加見込み (スコア:0)
利用者が増えてチャネル数不足のデジタル簡易無線に、周波数帯が追加されそうだよ。
デジタル簡易無線用に新たに追加する周波数帯
https://www.soumu.go.jp/main_content/000867441.pdf#page=31 [soumu.go.jp]
電波だけでなく用途も? (スコア:0)
闇バイトですか?違法行為させる求人ですよねこれ? アマチュア無線資格推奨の大型トラック運転手の求人をする会社
https://www.youtube.com/watch?v=OX2F-MXdy28 [youtube.com]
外国製(?)ポケットWiFi (スコア:0)
アクセスポイントのキャッチした電波強度に異様な値(すぐ隣に置いていた場合より10db以上高い)が出たことがあって、しかも移動していることから、持ち込みポケットWiFiだったらしい。あんなに強度出してたら電池も相応に減りやすいはずだが…?
Re: (スコア:0)
技適違反だって、利権団体が儲からなくなる実害があるだろw
Re: (スコア:0)
要は技適取ってないだけで日本の基準にも対応している/国内外に規格の差がない量産規格品を使った製品でも一々技適取れってのがウザいって話よね。非関税障壁というか。
とはいえ国の側からすれば実際技適を通さない限りは普通にヤバい機器と技適取ってないだけでまともな機器の区別がつかないから対策するとすれば手続きの簡素化や低コスト化?
Re:今に始まった話じゃない (スコア:1)
海外に合わせるべきって、アメリカ、EU、オーストラリア、中国、ロシアと全部ガラパゴスで違うんですけど、一体どこに合わせろって言ってます?
Re:むしろ無線業界の既得権益が問題 (スコア:2)
国内メーカーが国内で作ってる無線機ですら日本向け価格のほうが高かったりしますね。
利権どうこうの話だけじゃなく、国内市場の小ささとか問題があるのだろうけど。