
パブリックコメントが楽天モバイルを変えた? 1日10GB制限が無くなる 28
ストーリー by nagazou
限定解除 部門より
限定解除 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
楽天モバイルはRakuten UN-LIMIT VIIというサービス名で、楽天回線エリアデータ無制限を売りにしているが、一日10GBを超えると通信速度が3Mbpsに制限されることが知られていた。しかし、2022年10月に突如、UN-LIMITedになってしまったという報告が相次いだ。ITMediaの記事では、その理由を電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドラインのパブリックコメントの影響なのでは?と推測している(ITmedia)。
楽天モバイルのことを指摘していると思われるパブリックコメントがあり、「お客様に公平にサービスを提供するために有益と認める通信速度の制御」が行われるとしている。しかし、実態としては0時を基準として1日に10GBを超える通信を行うと3Mbpsに規制される、単純な基準による運用が2年以上行われていると考えられ、月200GB使うようなユーザを想定した場合、通常の利用用途範囲内で制限が行われている可能性が高いと考えられる、とあった。ちなみに総務省の回答は「いただいた御意見は今後の参考として承ります。」
パケロス、再送に伴うパケット消費(オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
データ残量消費が妙に早いSIMがあるんですが、POIの容量不足で再送されたパケットを何重にもカウントしてる疑惑がある
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%8... [mineo.jp]
通信事業者的にはパケットの内容は見えないので再送かどうかなんて分からないんだろうけど、IIJなんかは他のSIMの倍くらいのスピードで残量が減るのでなんとかして欲しい
Re: (スコア:0)
倍は流石に言い過ぎか、地域差じゃないかな。パケットロス率を調べてほしい。IIJのSIMも含めて複数持ってるけどそこまでは変わらない印象(でも消費が早めだとは思ってる)。
ようわからんけど (スコア:0)
俺は最初からauローミングのパートナー回線だから通信制限ありまくり
それでもdocomo回線の格安SIMより安定してる離島民です
Re: (スコア:0)
楽天回線使えないなら楽天モバイルの利点無いでしょ
常時auローミングならmineoかUQモバイルあたりにした方がよくない?
Re: (スコア:0)
ところがどっこい3GB使えて税込み1078円ならpovoと大して変わらん
しかもUQよりも絶対安い 遅いB18しか使えないけど
いただいた御意見は今後の参考として承ります。 (スコア:0)
なにもしないやつね
Re: (スコア:0)
言ってる意味が分からないんで解説お願い
Re: (スコア:0)
この程度の文章を理解できんやつには説明など不可能だ。
Re: (スコア:0)
亜種
検討させていただきます
トラヒックが減ったら (スコア:0)
制限しなくてもいいだろう
Re: (スコア:0)
0円目当てのユーザーが消えて、空きが出来た可能性はありそう。
Re: (スコア:0)
0円の恩恵を受けるためには月の通信料を1GB未満に抑えなければならなかったのだから、
0円勢がトラフィックを圧迫するようなことは無かったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
一年0円とかのキャンペーン忘れてない?
それに数の暴力は大きいぞ。
無料ユーザーが半分近くを占めてた訳で、少なく4割程度に見積もって200万ユーザー。
まんま2ペタバイトまで行かないだろうけど、それなりの量は使われてたはず。
Re: (スコア:0)
1年無料キャンペーンは無料期間もとっくに終わってるだろ。
> 無料ユーザーが半分近くを占めてた訳で
これ、ソースどこ?
Re: (スコア:0)
楽天グループの2022年度第3四半期の決算資料
https://corp.rakuten.co.jp/investors/documents/results/ [rakuten.co.jp]
ストリーミングの45分辺りか、
https://www.irwebcasting.com/20221111/6/33efd04576/mov/main/index.html [irwebcasting.com]
プレゼン資料の24ページ見て。
https://corp.rakuten.co.jp/investors/ [rakuten.co.jp]
Re: (スコア:0)
データ量が2PBあったとしても、それが1ヶ月に分散するんだから、トラフィックとしては全然大したことないだろう。
Re: (スコア:0)
ご指摘の最後のプレゼン資料みても、半分どころか2021年4月までに契約後1年間無料キャンペーンの受付けをやめるまでは100%無料ユーザですね。
期間限定のキャンペーンよりも、料金プランとして1GB未満の利用者は無料にした後の方が純増も有料ユーザ数も伸びているんだから、
ぶっちゃけ「よっしゃ、無料で釣って契約者数増えたからそろそろ搾り取ったろ」というロックイン施策にしか見えないんだけどな(苦笑)
パブコメというか、 (スコア:0)
プラチナバンドとのバーター取引(の材料)かもしれない
悪い子だと貰えないと思ったとか。
違うか?w
Re:パブコメというか、 (スコア:1)
優良誤認の方がひっかかるんじゃないの?
1日当たり10GBの定型的制限となると、サービスの実態(1日10GB)と広告(無制限)の差が明確になるわけで。消費者訴訟になると思う。
Re: (スコア:0)
優良誤認というか、総務省のガイドライン違反だから行政指導か、そのガイドラインの根拠法の違反かな。
パブコメの目的とは合っていないのかもしれないけど、流していいのか?という気はするけどね。
多分、発表前に裏で「ミッキーくぅん、これじゃ困るよー」とかいわれたんじゃね。
メンテの時に一時的に制限無効にして戻すの忘れた (スコア:0)
なんて馬鹿なことしないよな。
天下の楽天様が。
昔の俺じゃあるまいし。
重要なのは (スコア:0)
パブコメの影響で改善されたかどうかではなく、楽天はそんなふざけた運用をし続けていた企業だということよ
3Mbpsなんて贅沢 (スコア:0)
こっちは常に200Kbpsでやってるっつーのに
Re: (スコア:0)
OCNの旧コースならいい加減乗り換えろよ
バッテリーが死ぬほど減るだろそれ
Re: (スコア:0)
毎日リセットプランが旧コースにしかないから無理
Re: (スコア:0)
流石にわざと選んでる人の方が多いだろ
ユーザー数が1/3に減っているなら (スコア:0)
制限を減らしても運営側の負担はさほど変わらない。
ユーザーも減り収入も減っているからこそできる作なのでは?
三木谷も嫌いだし楽天ってネーミングセンスも嫌いなので (スコア:0)
どうでもいいですね。
早く携帯事業から撤退して欲しいくらい