
スマートフォンのボディ素材、何がいい? 91
ストーリー by nagazou
カーボン 部門より
カーボン 部門より
headless 曰く、
Windows Central がスマートフォンのボディ素材に関する人気投票を実施したところ、プラスチックが最多の票を獲得する結果となった (投票の記事、 投票結果の記事)。
総投票数 509 票のうち、プラスチックは過半数には至らなかったものの 212 票 (41.65 %) を獲得し、175 票 (34.38 %) で 2 位の金属に大きな差をつけた。このほかの素材では採用例の少ないセラミックが 79 票 (15.52 %)、ガラスは 43 票 (8.45 %) にとどまった。
今回の投票は発売されることのなかったプラスチックボディの Surface Duo が話題になったことを受けたもので、これが有利に働いた可能性もあるが、プラスチックボディは価格の安さだけでなく、軽量さや交換の容易さが評価されたようだ。また、Windows Central ということもあって、Lumia のポリカーボネートユニボディが今でも好きだという人もいる。
個人的には色鮮やかなプラスチックボディは結構好きだが、クリア以外のケースに入れてしまえば何でも同じ気もする。プラスチックボディのノート PC は強度が気になるが、スマートフォンならあまり問題にならないだろう。スラドの皆さんはどのボディ素材のスマートフォンがお好みだろうか。
世の中の反プラスチック過激派の大替案のように (スコア:0)
紙で作ったらどうですかね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
樹脂(樹の脂)なら良いじゃないか。
石炭石油原料の合成樹脂はアカンけど。
Re: (スコア:0)
いいね、琥珀製のカバー。
檜。 (スコア:0)
。。。
Re:檜。 (スコア:1)
もしかしてSH-08C [ascii.jp]のことかな?
あの手触りは最高でしたね
Re: (スコア:0)
うわこんなのあったの知らんかった。めっちゃほしい(欲しかった)www
塗れたり乾燥したり、手の油がしみ込んだりとかで筐体の歪みとか起きなかったのだろうかと思ってちょっと調べてみたら、
プラスチックのフレームに薄い木を貼り付けたような構造なんやね。
こういうコンセプト続けてくれないかなぁ。
カーボン (スコア:0)
カーボン調ではなく素のカーボンで
Re:カーボン (スコア:2)
短繊維の粉末固めるやつでやりたいですね。楽しそう。
Re:カーボン (スコア:2)
軽くなるのだったら自分も欲しいです。
結局のところ、プラスチックじゃないの?
と、いう気もしないではないですが。
Re:カーボン (スコア:1)
カーボンカーボン複合材でしょ。
炭素繊維に熱硬化性樹脂を浸透させて、蒸し焼きにしたもの。
色々な方向に結晶が走るグラファイトの塊。
Re: (スコア:0)
結局のところ、プラスチックじゃないの?
と、いう気もしないではないですが。
CFRP:炭素繊維強化プラスチック
GFRP:ガラス繊維強化プラスチック
ですから。
自分はプラボディのほうが好き。落としたときの被害はプラでもめったに割れないし、傷はついても金属ほど気にならない。
強度の問題は、その分熱くすればいい。厚みを2mmや3mm削っても何も嬉しくない。
背面ガラスはもってのほか。液晶パネルもプラスチックカバーでよくね?とも。
放熱の関係で金属やガラスが採用されているのもわかるんですけどね。
Re:カーボン (スコア:2)
日本語で素のカーボンと言われてグラファイトとかダイヤモンドを想像する人って普通いないと思いますけど……
Re: (スコア:0)
素の炭素とは黒鉛?ダイヤモンド?
ダイヤモンドだと放熱的には良さそう。
Re:カーボン (スコア:1)
Re:カーボン (スコア:1)
スマホで文字が書ける!
もふもふな毛皮 (スコア:0)
長毛うさぎか猫あたりが良いかな。
Re: (スコア:0)
お猫様だと使わせて頂くためにご機嫌取りが必要になってスマホを使用する目的が雲散霧消しそう。
もふもふ (スコア:0)
熱がこもるとかあるけど、もふもふ!
金属 (スコア:0)
アルミとかマグネシウム合金とか、金属素材希望。
あっちっち (スコア:1)
めちゃ熱を伝えません?
金属が二位ということだけど、メッキされているのを金属と勘違いしている人が多いぜいいるに違いない
Re: (スコア:0)
放熱しやすさがメリットなのでは…?
Re: (スコア:0)
ならば純金製(iPhone)!
毎度登場するけど金メッキなんだよな。
Re: (スコア:0)
> めちゃ熱を伝えません?
それがいい。筐体を熱の放散に使えるという点で、スマホの筐体が金属と言うのは利点がある。
肉厚も薄くでき、それは薄型化にも、放熱にも貢献する。
それも樹脂製のケースをかぶせてしまえば意味が無いことだが。
「筐体熱っつ」と言う人は、筐体の縁だけを覆うバンパー型のケースがおススメ。
>メッキされているのを金属と勘違いしている人が多いぜいいるに違いない
メッキじゃなくて、いまどきのスマホのミッドレンジ~ハイエンドモデルは多くが金属筐体 [dsm.com]。
それをさらにガラスで覆っているのが多い。
そういうトレンドなのに、SurfaceDuoの(キャンセルになった)ミッドレンジモデルがいまどきめずらしく
プラ筐体(の予定)だったということで話題になったというのが今回のストーリなんだから。
Re:あっちっち (スコア:1)
そうなのですか。
もはや筐体が金属なのか粘土なのかそれすらわたしの科学力では分からないのだ。
Re: (スコア:0)
それではナトリウムで…ガクガクブルブル(AA略)
Re: (スコア:0)
ボディ自体がバッテリー
Re:金属 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
玉鋼とか陸奥鉄とか言われたらちょっと気にするかも
#一時期、チタンとかにもはまったな
Re: (スコア:0)
ダマスカス鋼の模様もいいな~
Re: (スコア:0)
夢金属で
ミスリル
オリハルコン
アダマンタイト
Re: (スコア:0)
ミスリル=アルミ
オリハルコン=チタン
じゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
当時、ミスリルに関する説明が、魔法的な強力さを除けばチタンとほぼ一致することから、チタンのことじゃないかと言われたこともあるけど、トールキン自身がチタンではなく、想像上の金属だから勝手な憶測すんなって釘をさしてる。
アルミって説は聞いたことないな。
Re: (スコア:0)
ヴィブラニウムも入れといて。
Re: (スコア:0)
ルナチタニウム合金ガンダリウム
変わり種 (スコア:0)
人間の皮。
ブロンズ。
水晶。
通信機の概念を一変 (スコア:0)
サイコフレーム
サランラップ (スコア:0)
リモコンを包む感じで。基盤と電池と画面とを。
プリント基板のような素材で何故作らない (スコア:0)
FR4とか、ガラスエポキシ等の素材で作らないのが不思議
製造も素材もこなれていて安くて丈夫だと思うのだが
銅箔積層すればアンテナにもなるぞ
Re:プリント基板のような素材で何故作らない (スコア:2)
鋭角で割れる、ささくれる素材は使えないと思います。金属は展延性があるし、強化ガラスは割れるとき瞬間的に表面張力で丸まるので……
Re:プリント基板のような素材で何故作らない (スコア:2)
これはMg合金の骨入りアルミ外装に塗装と樹脂カバーを盛る伝統的携帯端末に回帰する流れですな。
Re: (スコア:0)
多数のプリント板に部品を各々実装して、全層張り合わせると完成品の出来上がり、ですね。
最後に全体をオーブンで加熱して層間の半田付けをするのかも。
分解修理をどうするか、というハードルが残りそうですが。iFixitで何点貰えるだろうか?
ドコモのガラケーで (スコア:0)
木製ボディーのやつありましたね。SH-08C
https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/604/2604599/ [ascii.jp]
投げ売りされたときに買いました。
一見スマホなんだけど、ガラケーのUIをタッチ操作にしたものです。
UIやタッチの操作感がiPhone以前の技術を感じされるもので使いにくかった。
木という選択肢も (スコア:0)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/317406.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/showcase/1064059.html [impress.co.jp]
みたいに好きに選ばせりゃいいんじゃねと思わなくもない
ゴムコーティング (スコア:0)
本体の素材はなんでも良いけど、ゴムでコーティングするのだけはやめろ
時間が経つとベタベタになって手をつけられない
#まぁ最近のスマホではないと思いますが
Mate 20 Pro だけど (スコア:0)
背面ガラスマジやめてほしいわ。
手触りはさておき、ひび割れてボロボロと接着剤と剥離したガラスが落ちる。
あれは怪我する。
Re: (スコア:0)
機種違うけどガラスは本当に困る。自分の場合は肌が乾燥気味なせいかスルッと滑って落とすというのを何度も経験。
滑る→どうにか掴む・・・と思ったら滑って掴めず落とすという感じ。最終的に滑らないカバーを付けて落ち着いた。
落とした場所が良かったのか割れては無いけどすべすべ過ぎるのはもう嫌。
Re: (スコア:0)
金属の梨地加工でもスルスル滑って持ちにくいのあったりしますねー
デザイン優先しすぎ
Re: (スコア:0)
割らなけりゃええんやでw
割れてしまったら、ダイソーあたりで液晶保護フィルムを買ってきて、適当に切って貼り付けとくがええ。