
楽天モバイル、20GB以上の利用者でも46.7%が0円廃止を「嫌」と回答 87
ストーリー by nagazou
エグゾダス 部門より
エグゾダス 部門より
先日、楽天モバイルが0円サービスを廃止したことが話題となったが、通信費・家計見直しサイト「Soldi」の調査によれば、楽天モバイルユーザーのうち、通信量1GB以下しか使用していないおよそ55.8%が月額0円対象ユーザーだったことが分かったという。次に多いのは1GB以上3GB未満のユーザーだった(楽天モバイルの0円ユーザーの約7割が解約を検討中 乗り換え先の1番人気は「povo」 「0円廃止」について楽天モバイルユーザーの本音を「Soldi」が大調査)。
このため通信量が1GB未満のユーザーのうち、67.9%の人が楽天モバイルからの乗り換えを考えているとされる。1GB以上3GB未満のユーザーに関しても53%が乗り換えを検討中とのこと。乗り換え先としてはauのpovo 2.0が43.2%と最も多い。なお楽天モバイルで20GB以上を使用しているヘビーユーザーでも、0円サービス廃止に関してどちらかと言えば嫌だ、嫌だ、とても嫌だする回答を足すと46.7%が0円廃止を「嫌」と回答したとのこと。こうした20GB以上の利用者のうち29.8%が現在、乗り換えを検討しているという。
このため通信量が1GB未満のユーザーのうち、67.9%の人が楽天モバイルからの乗り換えを考えているとされる。1GB以上3GB未満のユーザーに関しても53%が乗り換えを検討中とのこと。乗り換え先としてはauのpovo 2.0が43.2%と最も多い。なお楽天モバイルで20GB以上を使用しているヘビーユーザーでも、0円サービス廃止に関してどちらかと言えば嫌だ、嫌だ、とても嫌だする回答を足すと46.7%が0円廃止を「嫌」と回答したとのこと。こうした20GB以上の利用者のうち29.8%が現在、乗り換えを検討しているという。
残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
楽天モバイルは全く使っていなくても、例えば楽天市場で(ふるさと納税を含めて)月に10万円でも買い物をすれば、1%(1000円)還元なわけで、(新聞電子版の購読などで)キャリア決済を月に2000円以上していればさらに+0.5%(500円)がポイント還元されます。加えて、キャリア決済は決済額の20%が還元されます。というわけで、えらくお得な楽天モバイルですが、今後は(ダイヤモンド会員であれば)2%(上限は2000円)がさらに加算されるわけですから、毎月1078円かかっても+922円なわけで、これからもお世話になることになります。
Re: (スコア:0)
安くない楽天市場の買い物といらない新聞電子版を買わなきゃならないなんて、楽天経済圏のステマ担当でもなければ、他の経済圏にいたほうが得じゃない?
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
個人的におすすめはふるさと納税ですが、これは所得によって使える金額は違いますね。それ以外は、楽天で買うのが安ければ買えばよいだけかと思います。その結果、月に楽天市場で10万円以上使う人はごく一部だというのは理解しています。
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
あとは、書籍ですね。書籍は再販売価格拘束があってどこでも同じ値段で売ってるので、ポイント還元率のみの勝負になります。
Re: (スコア:0)
電子部品とか買うならAmazon中華が最安なんでしょうけれど、生鮮食品系を買うなら楽天になる。
ライフスタイルの違いでは。
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
Amazon 中華よりも Aliexpress のほうが安いことがおおいですよ。
Re: (スコア:0)
生鮮食品はリアル店舗が最安
Re: (スコア:0)
電子部品はリアル店舗が最安です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自分がポイントサービス嫌いなのはその無意識のロックインがある所なんだよな。
どこそこで買えばポイントが付くって思考に支配されるとニュートラルでいられなくなる。
Re: (スコア:0)
家電量販店のポイントと違って楽天ペイや楽天Edyを介せば市中で使えるし
楽天ポイントの場合はポイント支払い分にもポイントが付くので割損にもならない。
総額で安いものにだけ使えば吉。
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
そもそもポイントの付く方で商品を探す生活スタイルになるのが良くないって話。
市中で楽天ペイや楽天Edy決済可能な店を意識して購入判断に影響するようになる。
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
キャッシュレス決済可能かどうかは入店判断に影響するけど、決済手段は主要な物を用意しておいてそこで使える物を使うだけですね。
iD or QUICPay/Suica/PayPayを用意しておけばだいたい網羅できる。ポイントは勝手に発生しているけど意識はしてない。
Edyしか使えないケースは黎明期にはありましたけど、もう遭遇しなくなりました。
Re: (スコア:0)
楽天って何が安いのかいまいちわからない。ちゃんと調べたら割高な商品が結構あるし。
送料のために無駄な一品、お買い物マラソンのために無駄な1品。
踊らされて無駄な買い物してしまったら、ポイントなんてすぐ吹き飛ぶわ。
楽天好きは、ろくに調べもせずにセールやポイントで結構衝動買いしてる人が多いんじゃないかと思ってる。
買い物依存傾向の人にも都度お得幻想が後押ししてくれるし、entertainmentな買い物になるだろうなー。
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
念のためですが、ちゃんと選んで買うので、高く売ってるものがあっても困りませんよ。ポイント還元を踏まえて安く売ってるものを買えばよろしいかと。それで月にいくら使うかは人によるでしょう。
Re: (スコア:0)
ちゃんと調べたなら、他サイトと同じような値段のとこもあるでしょ。
自分はだいたいお買い物マラソンで総額7万円程度以下になるようにして、
スーパーDealの対象商品いくつかと
ふるさと納税とぐぐぷれカードと1000円ちょっとの雑貨と
目的の物を1点か2点
で10店舗いくようにして、
0か5のつく日に買い物してるけど。
イーグルスとか勝った翌日とかも考慮してるから、目的の物が急がないものの場合は後にずらすし。
だいたい同じような店で同じようなものを買うことにもなるけど、消耗品だし、いずれ使い切るし。
普段の買い物は地元を利用してるし、ヨドバシとかジョーシンも利用している。
あなたのような楽天憎しのレッテルはりで、「ちゃんと調べたら」ってのは笑う。
別に他人に勧めようとも思わないけど、けなされるものでもない。
よく「ろくに調べもせず」なんて言えたもんだ。
ろくに調べもしてないのはお前だろ。
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
お買い物マラソンは+9倍で上限7000ポイントなので、税抜き77778円まで使ってOKですよ。
Re: (スコア:0)
最初は冷静に書いてるつもりでも次第に興奮してるのが大変ほほえましいですね。
Re: (スコア:0)
元コメみたいな人間がもしステマでないとすると、楽天のどういう施策が楽天経済圏中毒にさせているんだろう。
他と比べてお得でも便利でもないのに、面倒なマラソンをさせるだけでなくSNSで信者みたいな振る舞いをさせるほどの中毒になるのは上手い商売が出来ているのだと思う。褒めてはいない。
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
元米ですが、楽天市場はふるさと納税が圧倒的にお得なので、主にふるさと納税に利用してますよ。
Re: (スコア:0)
実際エンターテイメントでポイ活が楽しい人向けでしょ
娯楽だと思えば高くない高くない
リボ払いの人のおかげで年会費安くなってるクレカ使うようなもので、
「本当に得」を気にする人は気にして使えば実際お得にもなるでしょう
エンタメユーザのおかげで金廻ってるだろうし
ポイント貯めるのにあまり興味が無く、
「本当に得」もそれほど追い求めないなら魅力薄いよね
# ってことで自分は全然使ってない
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
> リボ払いの人のおかげで年会費安くなってるクレカ使うようなもので、
> 「本当に得」を気にする人は気にして使えば実際お得にもなるでしょう
住クレのマイ・ペイすリボで毎月支払額100万円の俺のことか。
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
2021年ごろまでは、住クレは「限度額=毎月支払額」に設定しておくと、
実際には金利支払いが発生しないのに、リボ払い設定に適用される
年会費無料の優遇が受けられました。
その後多くのカードでリボ金利支払いが条件になったのですが、
全部なくなったかどうかはわかりません。
Re: (スコア:0)
簡単に2000円分ぐらい浮きますよ。
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
楽天市場での還元率は人によると思いますが、SPUとキャンペーンを利用することで23%くらいならそれほど難しくありません。今回の改定で(ヘビーユーザーによっては)+922円となったという話です。
Re: (スコア:0)
yahoo/amazon/kakaku.comで比べた上で買ってて、分野によっては楽天が一番安いよ。
ただその場合毎月10万も使わん(というかそもそも毎月10万もネットで買わん。。。)
Re: (スコア:0)
自分はたまたま[銀行][クレカ][携帯]が楽天な関係でポイントが5倍付くという事だけでネット購入は楽天が基本。
(なんとかマラソンとか、イベントは一切参加しない)
買物の際は、普段行く実店舗と楽天を比較してその時のニーズ(早い or 安い)でどっちかを選ぶだけ。
いずれにも欲しい物が無い時だけ、他サイトで探す。
安さを求めて常に様々なサイトを比較する事は『機会損失』だと思っている。
>簡単に2000円分ぐらい浮きますよ。
一般サラリーマンの時間外労働の時給って2千円以上あるの知ってる?
その10万円使った1ヶ月の明細を比較検討して2千円浮かすのに何時間かかるだろう?
Re:残るのは楽天モバイルの通常ユーザーと楽天市場ヘビーユーザー (スコア:1)
あ、ふるさと納税のところですね。確かに嫌みな感じもしますね。
現状のプランが突然改悪されることがあり得るってのがポイント (スコア:0)
新規申し込みは0円プランがなくなり、0円ユーザーも1年後から段階的に基本料金がかかりますよ
位にしておけば、そんなに反発はなかったのではないかと思う
Re: (スコア:0)
電気通信事業法に触れるから [impress.co.jp]というのが建前なので、それができないと。
Re: (スコア:0)
既存のユーザーにはポイントで全額返金にするとか、既存ユーザーのみの別のプランを作るとか、逃げ道はあると思うけど
Re: (スコア:0)
三木谷が「法律に引っかかるから無理」ってあげた施策そのまんまで草も生えん
Re: (スコア:0)
そもそもなんでプランを変更したのだろうか?
そのまま継続していればその通信法とやらにも抵触しなかったんだろ?
つまりは当初の目論見とは違い儲けが出なかったのでやっぱやめますって話かな?
Re: (スコア:0)
電波系のサービスは基地局/電波塔などの通信設備を整備する関係で初期からある程度の利用者がいないと話しにならない。利用者が増えれば増えるほど単価が安くなるので競争上有利になる。
楽天は後発なので、圧倒的な安値を付けて、既存サービスから顧客を奪わなければなない。
ある程度顧客を集めで軌道に乗ったところで、新規ユーザーは儲けの出る値段にする戦略だったが、法律が改訂されてて新規分だけ値上げという戦略が取れなくなってた。
仕方がないので既存ユーサー分も値上げ。
Re: (スコア:0)
いや、駄目なんじゃよ。電気通信事業法は細かく改訂されていて、
・解約阻止のための値引きは、正当な競争を阻害するため制限がある
・このうち長期契約者割引については、1年合計で1月分の金額を上限とする
新プランを出すのは勝手だが旧プランの新規契約をできなくすると、旧プランは実質的に既存ユーザーのための優遇措置と判断される。そうすると新プランに対して 1/12 の値引きまでしか許されない。
楽天が狙ったみたいに、初期に格安でユーザーを囲い込んで、それをベースに新規ユーザを割高で獲得という競争阻害戦略を封じるための規定なので、法律が正しく機能している例。
乗り換える? (スコア:0)
サブ回線だからそのまま廃止予定なんだけど、そういう人は結構少ないのかな。
それともMNPの弾にする? いまどきMNPの弾にするほど端末代引いてないと思うけど、そうでもない?
OCNモバイルoneは20000円位引いてくれて、月500円なら24か月で12000円か。うーん。
Re: (スコア:0)
サブ回線だからそのまま廃止予定なんだけど、そういう人は結構少ないのかな。
私はまさにその口です。8月末には解約の予定です。
Re: (スコア:0)
ギリギリだと忘れたりするので7/16に解約手続きするのをお勧め。
Re: (スコア:0)
今話題のiPhoneSE 1円てのがあるじゃろ。
Re: (スコア:0)
サブ端末に何かしらのSIMを挿しておきたかったのでMNPしようと思ったけど、よく考えたら楽天モバイルの電話番号を維持しなくても問題なかったので、別のキャリアで新規契約しました。
MNPで条件のいい案件が見つかったらMNPするかもだけど、私もこのまま廃止になりそうな予感。
Re: (スコア:0)
SMS認証のことを考えるとMNPはリスクがあるので、自分も新規番号で他社MVNOを契約する予定です。
人に楽天の番号を着信用としては教えていなかったのも幸いでした。
音声着信はIP電話じゃなくVoLTEになるため、着信しても会話が成立する事が稀で使えたもんじゃなかった。
楽天はこのせいで他会社から貰えるはずの着信料を捨ててると思うんですが、当初実施してたらしいIP電話での着信を何故止めたんでしょうね・・・
なんか調査が変じゃないか? (スコア:0)
「通信量1GB以下しか使用していないおよそ55.8%が月額0円対象ユーザー」って?
ワンプランだから、1G以下なら漏れなく0円だったと思うんだけど……
Re: (スコア:0)
電話代
Re: (スコア:0)
楽天リンク使えば通話料はただですよ
Re: (スコア:0)
ナビダイヤルにかけてるのかも
Re: (スコア:0)
0円にこだわる人は課金される通話なんてしないよ。
Re: (スコア:0)
「全ユーザーの55.8%が通信料1GB以下の月額0円対象ユーザー」という結果だね。ストーリーのリンク先のサイトを見て確認した。
全体の54.6%が解約検討 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
金払いの悪いユーザーの大放出は当面の赤字を減らしてくれるから直ちに存続の危機とはならないだろうけど、三木谷の悲願のプラチナバンド獲得は遠のくだろうな。
電波の入りが悪いキャリアに金払いがいい上客がどれだけ付くかは賭けだと思うが、赤字がもう耐えられる限界だったんだろう。
進むも引くも地獄だな。参入時期が悪すぎた。
将来的にエリア外に住む時は使わず放置するつもりだった (スコア:0)
放置できないなら早めに転出するよ