
BlackBerry、モバイルデバイス関連などのレガシー特許を総額 6 億ドルで売却へ 15
ストーリー by nagazou
売却 部門より
売却 部門より
headless 曰く、
BlackBerry は 1 月 31 日、現在のコアビジネスにおける重要度の低いレガシー特許を Catapult IP Innovations Inc. に売却することで合意に達したことを発表した (プレスリリース、 Ars Technica の記事)。
Catapult は BlackBerry の特許資産を取得するために設立された特別目的媒体 (SPV)。BlackBerry は現金で 4 億 5 千万ドル、約束手形で 1 億 5 千万ドルを受け取り、売却総額は 6 億ドルとなる。売却する特許は主にモバイルデバイスやメッセージング、ワイヤレスネットワーキングに関連するもので、BlackBerry は売却した特許のライセンスを受ける。売却が顧客の BlackBerry 製品使用に影響することはないという。取引の完了は米国とカナダの当局の承認などを条件とし、最大 210 日を要するとのこと。
BlackBerry は 2016年に自社でのハードウェア開発の終了とソフトウェア開発への注力を発表しており、今年 1 月 4 日にはレガシーデバイス向けのレガシーサービス提供を終了している。
アイコン (スコア:1)
トピックアイコン見て何かすげえ懐かしい気分になったわ…
Re: (スコア:0)
そんなあなたにオススメなのは「Titan Pocket [amazon.co.jp]」
技適も通ったみたい [hpcevo.com]。
多様性が皆無 (スコア:0)
色んなメーカーの端末が花盛りなのに、どれもこれも石けん型の全面ディスプレイデバイスばっかりだよね…
Re: (スコア:0)
他の出してもお前ら買わないじゃん。
Re: (スコア:0)
メーカーはかなり淘汰された。
特殊用途向けにはキャンディバーとはいえ変なものも少なくない。温度センサーつきとか。
一般向けには面白味はないね。PCならピクセル数が増えると見え方も変わるが、スマホではそれもない。役に立つメーカー固有機能があればそっちにするくらいか。
スマホを買いあさる気がしなくなったのは金銭的には助かる。一昔前ならKaiOS機を買ってちょっと触って飽きて放置するくらいはしたものだが。
Re: (スコア:0)
ソフトウェアディファイントUIだとそりゃそうなるでしょうね。
画面の絵を書き換えるのが自由度が高く低コストなので。構造的にも箱に画面をはめるだけなので極限の効率化がたどり着いたデザインの砂漠と言えるかもしれない。
Re: (スコア:0)
限られたサイズの中では全面ディスプレイ+ソフトキーボードが最適解だからな。
文字入力にしか使えないハードウェアキーボードは無駄。
どれだけ特許が残ってるのだろう (スコア:0)
20年前の特許なんてあらから期限切れなんじゃねーの
Re: (スコア:0)
デバイスの世代交代に合わせて新たな技術投入はありふれたことなので、初代を出した時期と保有している特許の有効期限は関係関係ない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
漢字にしてみましょう
「荒絡」「粗空」「疏空」「粗〜」?
どこで失敗した? (スコア:0)
blackberryが失敗したクリティカルなポイントは何だったんだろう。
やはりキーボードに拘った所か。
Re: (スコア:0)
古いBlackBerry OS機はiPhone発売後もしばらく伸びていた。まあOSが古すぎるんで限界だったね。
BlackBerry Enterprise Serviceという企業向けのメールやPIMの同期システムが古くからあり先進的で優秀だったが、BBに頼る必要がなくなったんでセールスポイントがなくなったな。
あとはBB10やAndroid機がマニア向けにアピールしたくらいだが、一般客なら見栄えでは選ばないでしょう。画面小さいし。
Re: (スコア:0)
https://www.macrotrends.net/stocks/charts/BB/blackberry/revenue [macrotrends.net]
みんな思い込みで話すけど、BlackBerryの全盛期は2011年だったんだよね。iPhone 4Sが出た年だ。GalaxyならNoteやNexus。
初代iPhoneの発売の2007年から2011年でかなり伸びている。
Re: (スコア:0)
急所ではなく
頑張って補ってた能力不足な所を力技で乗り越えたアップルやアンドロイドに負けたんよ
フルブラウザとかスクリーンキー辺りモバイルキャリアが一緒に大きく踊ってくれて革新加速も引き出すビックに負けた
電気自動車も同じような転換があると思うどんな形になるか知らんけど
カートリッジ式水素発電機とか?