
東京オリパラ出場選手に配布の限定スマホ、バンド縛りが存在 49
ストーリー by nagazou
変なところがローカル 部門より
変なところがローカル 部門より
東京オリンピックとパラリンピックに出場する選手に対して、Samsungから「Galaxy S21 5G Olympic Games Athlete Edition」が提供された。世界各国から来日した選手たち向けに配布されたこの製品だが、中身はNTTドコモが販売するモデルと同じであることからバンド縛りが存在、選手が自国に持ち帰っても使えない場合があるそうだ。このためeBayなどのオークションサイトに流れている例も出ている模様。また国内でもメルカリに流れたなどの話も出ているようだ。Galaxy S21はグローバル版が存在するのでなんとかならなかったのかなとは思うところ(iPhone Mania、すまほん!!)。
グローバルだから緩いとも限らない (スコア:3)
携帯端末の世界で"グローバル"版とは欧州版を指すので、世界どこでも使えるわけではないです。大枠でグローバル、北米、地域特殊モデルの三種類くらいがあって、韓国版とか日本版は少量生産の特殊モデルで機械的にも異なっていたりするので、一概に欧州版を配っていればよかったというものでもないんではないかと。
# だいたい本社所在地対応版が原型機になる
Re:グローバルだから緩いとも限らない (スコア:5, すばらしい洞察)
ここにぶら下げておこうかな。Galaxyシリーズの恒例に漏れずGalaxy S21も大まかに分けて2種類のSoCモデルがあり、
Snapdragon版
[SM-G991U(米国)、SM-G991W(カナダ)、SM-G9910(中国)、SM-G991D(ドコモ;SC-51B)、SM-G991J(KDDI;SCG09)、SM-G991Q(五輪)]
Exynos版
[SM-G991B(グローバル)、SM-G991N(韓国)]
モバイル先進国では通信性能の高いSnapdragon、欧州と膝元の韓国はExynosという使い分け。
どちらか1種類しか配れないとなった時に、開催国が日本であること、出場選手の多い米国、中国に忖度すると、Snapdragon版でかつ米国版や中国版と同じような対応バンドのドコモ版を元にするのは至極順当な話。
Re: (スコア:0)
でもスポンサーはドコモじゃなくSamsungなんだから、わざわざ制限の多いドコモ版でなくグローバル版を配布したほうが使えた人は多かったのでは。
開催国が日本だとは言っても、グローバル版なら日本のバンドは大抵カバーしているだろうし(5Gに関しては微妙かもしれないけど)。
Re:グローバルだから緩いとも限らない (スコア:2)
最初の句点、いや読点まで読んでもろて。
Re: (スコア:0)
サービス無しで配布しても面倒なだけだからだろ。
ドコモのサービスとセットならドコモのモデルが一番出しやすいし。
そもそもドコモもスポンサーだしな。
Re: (スコア:0)
>でもスポンサーはドコモじゃなくSamsungなんだから
ドコモ版Samsung端末が投げ売りされているので余り物だったのでしょう
Re: (スコア:0)
どこで投げ売りされてるんだ?買いたいから教えてくれ。
Re: (スコア:0)
そういや最近、リアル店舗での携帯電話の安売り情報をネットであまり見ないですね。
探したけど見つけられませんでした。
SAMSUNG端末ということなら、去年のS20がahamoで格安で売られていますが、S21は知らないですね。
ただ、S21はGALAXY Sシリーズとしてはグローバルで記録的に販売が伸び悩んでいるとのことなので、
docomo版も余っているのかもしれません。。
発売後の半期で通常のSシリーズの半分以下(3000万台以上→1350万台)しか売れていないとか。
Re: (スコア:0)
>そういや最近、リアル店舗での携帯電話の安売り情報をネットであまり見ないですね。
探したけど見つけられませんでした。
改正電気通信事業法の施行で原則2万までしか値引できないから基本どこかしこも横並びです
一応例外もありますが
在庫処分⇒一つ前のモデルとかでも在庫処分と言い張り2万超の値引きをすることは事実上無理な状況
通信契約を伴わない端末単体売も同額値引とする⇒元々端末単体で販売した場合利益が薄いのでキャリアにとってメリットが低くリスクが高い、総務省的に在庫処分に当たらないけどだぶついている在庫を中古買取市場価格などを見ながら実施する場合も
特定条件⇒今だと3G停波の機種変更とか、これも何でも割り引けるわけでは無いし、ここまで3G使い続けるユーザーは利幅も薄い客層なので・・・・
Re: (スコア:0)
統制経済かよ、と思う一方、そうせざるを得ないほど資本主義が暴走した結果なのだと思うと感慨深いです。
バンド解放されます (スコア:3, 参考になる)
ドコモのSC-51Bと同じ仕様ならば、海外で利用する際にはB4(AWS)/5/7/12/13/38/39/40/41が解放される。
スペックとサービス・機能 | Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ [nttdocomo.co.jp](対応周波数詳細の項目参照)
こんな仕様になっている経緯は過去コメ(#4044238 [srad.jp])参照。
元ネタとなった書き込み [5ch.net]ではイギリスでの利用を例に挙げていて、イギリスで使えないという意味では正しいんだけど、アメリカなどでは普通に使えるので、「ドコモ版と同じバンドしか使えない」というのは間違い。多くの人がバンド解放されることを知らずに便乗叩きしているのでは。
Re: (スコア:0)
「ドコモ版と同じバンドしか使えない」というのは間違い。
いや、まあ字面だけ見れば間違いではないんだけど、たぶんドコモ版の国内バンドしか使えないと勘違いしてるんだろうな、とは思う。
もともと期間中に日本のネットワークにつなぐために撒いたんやろ (スコア:2, すばらしい洞察)
持ち帰っても、元から使ってたのがあるやん。
Re: (スコア:0)
言われてみれば、選手村とか観光で使ってほしかったんだな
Re: (スコア:0)
COCOA専用端末ぢゃなかったんだ。
Re: (スコア:0)
出会い系専用端末です。。
Re: (スコア:0)
だからコレ [srad.jp]も配布してるわけですな。
障碍によっては Android は... (スコア:2, 興味深い)
障碍によっては Android スマホをもらっても嬉しくない場合とかありそうですね。
例えば視覚障碍者ですと Android より iOS の利用者のほうが圧倒的に多いんですよね。
日本視覚障害者ICTネットワーク 第1回支援技術利用状況調査報告書
https://jbict.net/survey/at-survey-01 [jbict.net]
Re: (スコア:0)
つ ロバと老夫婦の話
Re: (スコア:0)
障害のよってはスマホをもらっても、嬉しくない、少なくとも自分では使えない人はいるかも
東京大会の金メダルは使用済み携帯電話を融かして作った (スコア:0)
これも回収してパリ大会の金メダルにすればいいジャン
Re: (スコア:0)
フランスが日本人のマネ事なんかするかよw
Re: (スコア:0)
ジャポネズム(Japonisme)……
Re: (スコア:0)
ヨーロッパはリサイクルよりリユースのイメージ。
まだ使えるのに潰して金属を取りだすより、使い続けるでしょう。
10年前に泊まったホテルのフロントのPC、まだCRT使ってたな。
Re: (スコア:0)
イメージでしかないな。
リサイクルする技術もないんじゃないか、ってぐらいものを捨てまくる。
だから再利用してたりすると目立つだけ。
難しそう (スコア:0)
国内で配布する以上技適通ってないといけなくて、台数が限られるから既存モデルの改良くらいしかできない。
難しいのは分かる。
とはいえ宣伝目的なんだし国内販売してるグローバルモデルをベースにとかできなかったんかね?
途上国でなくても効果で日常使い出来て記念にもなって結構嬉しいお土産だろうに惜しい。
Re:難しそう (スコア:1)
Galaxy S21に"国内販売してるグローバルモデル"はないので、すごくよく似た名前と見た目だけどドコモ版Galaxy S21とはまったく関係のない謎のSamsung端末として各種認証を通し直さないといけなくなります。20年前ならやったんでしょうが、今の日本では……
Re:難しそう (スコア:2, 興味深い)
技適に関してはドコモ版の「SC-51B」(Samsung型番SM-G991D)とは別に、選手配布用は「SM-G991Q」として認証を通してます。
例:
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&P... [soumu.go.jp]
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&P... [soumu.go.jp]
Re: (スコア:0)
ただハードウェア的にはSC-51Bとほぼ変わらんみたいなんで(外見はパッと見docomoロゴがないくらい)、
認証試験の簡略化とかあってコスト低かったのかもね。
注)工事設計認証は「特定無線設備の型式又は名称」も含まれるんで、名前変わっただけでも認証番号が変わる
Re: (スコア:0)
Samsungのマーケティングの話で日本云々じゃなくない?
Re: (スコア:0)
スポンサーでないキャリアで使われるのがマズイのだろう。
Re: (スコア:0)
国内で配布する以上技適通ってないといけなくて、
オリ・パラ期間中くらいなら不要ですよ
そういう無理クリ例外改正されましたので
# 180日までだったかな
Re: (スコア:0)
# 180日までだったかな
って書いたけど技適は毎月のパッチごとに必要だから
毎月パッチ当ててれば都度180日延長になったりはしないのだろうか
Re: (スコア:0)
もしパッチで無線部分に変更があれば認証し直しが必要ってだけで、毎月認証し直してるわけじゃないですからね。
そもそも基準としては入国から90日なので。
Re: (スコア:0)
>本邦に入国する者が、自ら持ち込む無線設備
ではないですね
Re: (スコア:0)
辛ラーメンを被災地支援に贈るみたいなもんで
推し政策のせいで扱わんわけにはいかんけど需要微妙で滞留してしまった在庫整理のいみもあるんじゃないかな
ラーメンと一緒で費用本部(ドコモ)持ちでソコソコ捌ければ赤には成らんみたいな
Re: (スコア:0)
急に降って湧いた震災と違って何年も前から計画されてた話
五輪でGalaxy配るのはこれが初めてじゃないし費用はあくまでSamsung持ち
グローバル版だと日本国内で高速通信が難しいのでは? (スコア:0)
グローバル版だとLTEband21/TD-LTEband42/5GNR n79非対応なので
エリアの限られてるn78拾えないと1,3,19のみだしなぁ
バンド縛り (スコア:0)
そのうちeBayで解除コードが売りだされたりしませんかね
SIMロックとかならよく見かけますが
Re: (スコア:0)
ソフトウェアで解除できないのでダメでは?
解除できるくらいなら最初から解放して売るし
Re: (スコア:0)
そもそも内蔵アンテナが別物になるのでソフトウェアでどうこうしても無駄ですよ
windows8を入れるとタッチパネルになるのとレベルとしては一緒
Re: (スコア:0)
この機種がどうか知らないですが、大抵はソフト的にバンドマスクしてるだけでは?
Re: (スコア:0)
同じSoCのモデル間であれば現地の電波法認証をクリアするためのソフト的な制限でしかないことが多い。
Snapdragon版とExynos版をまたがるような解放はハード的に異なるので難しい、仮にできたとしてもフィルタが適合してないので環境汚染。
Re: (スコア:0)
縛りというと意図的に制限しているみたいだけど、
ただ単に日本国内仕様だよ
そもそもハード的に国際他バンド対応していない例もある
チップセットが対応していてもRF回路とか対応していないとかだと
どうしようもない
全世界で使える全バンド対応させようとすると相当コストアップすると思う
恥をかかされた菅首相 (スコア:0)
怒り狂ってバンド縛り禁止命令が出るのも時間の問題だな。
# ある意味、超法規的なキャリアへの厳しい対応は総務省の指導を嘲笑う対応を繰り返すのが原因だと思うんだけど、
# ホント懲りもせず次から次へと不幸な発明するもんだよなー
Re: (スコア:0)
illness?