
韓国LG電子がスマホ事業から撤退、売却も断念 76
ストーリー by nagazou
まさかの撤退 部門より
まさかの撤退 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
韓国のLG電子は4月5日、スマートフォンを含むモバイル事業からの撤退を正式に発表した。LG電子は2013年にはスマホ市場で世界3位のシェアを占めていたが、その後は中国勢の躍進なども有り、現在はシェアはわずか2%に低迷。累積赤字は5000億円規模に達していた(日経新聞, ロイター, Engadget)。
ベトナム企業への事業の一部売却も協議されていたが、条件の不一致や、技術や特許を残して他部門で活用するために事業停止との判断となったという。スマホ部門の人員は家電やテレビ、また車載電池などの他事業部への異動を進めるとしている。
スマホ市場は寡占化が進んでおり、シャープやソニーなどの日本勢も含めてシェアの低下が進んでいる。韓国勢もダメとなってくると、本当に限られたメーカーだけの世界になりそうである。
すでにパソコンが通ってきた道では? (スコア:0)
パソコンメーカーだって強いHP/DELL/Lenovoのシェアがどんどん増えている≒TOP10メーカーの下位はどんどんシェア落とすでは?
ASUAとかAcerがパソコンから撤退する日も近いと思うんだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
>パソコンメーカーだって強いHP/DELL/Lenovoのシェアがどんどん増えている≒TOP10メーカーの下位はどんどんシェア落とすでは?
パソコンとはちょっと違うけどまぁ意味合い的には一緒でもいい
各メーカーがパソコンを自社開発しなくなったのは、ずいぶん前のブームとは違い
需要も一巡したので付加価値としてのメリットもなく 使い捨て道具として見切った
からです。
なので国内でパソコンを自社開発(単純組み立てならまだあるが、、、)しているのは
今や数社に限られていて、ほとんどがHP/DELL/LenovoのOEM生産品
Re: (スコア:0)
統一されてないのが気になって仕方ない:
パソコン
パソコン
パソコン
Re: (スコア:0)
パソコソ
パソコン
パコパコ
Re: (スコア:0)
もしかして: ASUS
Re: (スコア:0)
パソコンは'19→'20だけみれば、HP/DELL/Lenovoが増えている感じはないなあ。
ASUSやAcerは微増、その他が減ってAppleがちょい増えた。
https://news.mynavi.jp/article/20210112-1638709/ [mynavi.jp]
LGのスマホにいい思い出がない (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それを語れよ
Re:LGのスマホにいい思い出がない (スコア:1)
Nexus5 はすぐに電池が死んだ
Re: (スコア:0)
LG は変態端末出すので気になって買うんだけど、変態なだけで終わっちゃってたのがなぁ。
使ってみると案外実用性考えられてたとかだと、感心する変態メーカーもあるが、LGはコンセプトとかアイデアから、実用性に持ってく詰めが甘いイメージ
例外的に、カバーケースが画面になるデュアルディスプレイで、なかなか使い勝手も良かった。
まぁ、世間的にも評価高かったようで、日本に入ってきた時にはすでに、数世代続いてる定番シリーズ物だったようだが。
Re: (スコア:0)
LGはスマホ界のASRockみたいなイメージ(まあ当のASRockはASUSを逆転するくらい [srad.jp]好調みたいですが)
Optimus Chatに始まり、Fx0、G Flexと変態心くすぐる端末を出してくれたことには感謝してる
メインストリームのGシリーズ(auではisaiブランド)がパッとしなかったのが敗因かね
Re: (スコア:0)
どちらも変態(誉め言葉)だけど、ASRockは性能や安定性に変態的な発想についていけるだけの余裕があったけど、LGにはそれがなかった印象。通常の端末としては全然問題ないけどね。
Re: (スコア:0)
変態を覚悟して買うと納得できるんだが、メインストリーム機だとスペックは確かに高くても、アレコレ変な作法を持っていたりしたからなあ。
LGったらNexus 5 (スコア:0)
おもちゃっぽい外観と軽々動く性能。いいスマホだった。
散々稼がせてももらったし
Re: (スコア:0)
Nexusの呪いだな
Nexusの製造メーカーは衰退する。
HTC、LG、Huawei
Re: (スコア:0)
MotorolaはNexus 6の完成を待ってlenovoに売られちゃったし
本当の意味で残ってるのはGalaxy NexusのSamsungくらいか
Re: (スコア:0)
ウルトラマンネクサスが3クールで打ち切られたのもそのとばっちりか
次は (スコア:0)
サムスンかな?
Re: (スコア:0)
サムスンはシェア1位の勝ち組だよ。
高価格高性能高級品→Samsung, Apple
コスパ重視→ファーウェイ、Xiaomi、OPPO/VIVOって感じ。
これ以降のメーカーはぺんぺん草も生えない荒野。投資が必要で大量に売る必要があるので生き残れないだろうね。半導体に近いかも。
中華が中上級機に食い込んで来てるけど、中国排除の流れもあるので、サムスンは残る。
言い換えると、Android端末で中華じゃないのはサムスンしか残らないかもしれない。
※pixelが中華かどうか微妙…。まぁiPhoneを中華とは言わないので中華ではない、かな。
Re:次は (スコア:1)
そうそう。Samsung はハイエンドの星(個人的には ASUS こそザ・ハイエンドだけど)なのに、
「韓国勢もダメとなってくると」
はすごい違和感ある。
Re:次は (スコア:2)
画質最優先のカメラのでっぱりといい、きっちりAppleと差別化できてるのがよい。
LGはどっちかというと、今は亡きパナやNECあたりの日本スマホを範としたのが仇となったよーな。
韓国すらダメ、というよりは日本にしろ韓国にしろ中国にしろ、ダメなメーカーが淘汰されてるだけだよね。
LGもどこかでソニーみたいな仕切り直しができたらよかったんだろうけど。
Re: (スコア:0)
そもそも「韓国勢」というのが出てきていないからね。日本や中国なんかと違って。
まあ現状見る限りではそれが正解だったのだろうけど。
LGがスマホから撤退したなら今度はサムスンがディスプレイから撤退するかな?
他の半導体と違って最近あまり話聞かなくなってきたし。
Re: (スコア:0)
しかし、ガラケー/フィーチャーフォン時代のメーカで現在残っているのは、Samsungくらいなのかな。
フィーチャーフォンの時のトップであるNOKIAもスマホでは早々に退場したし、よく日本の携帯メーカー
はといわれるけど、むしろ残っている方が少ないよね。
Re: (スコア:0)
一応、モトローラも(ブランドとしては)残ってる。
フィーチャーフォン時代から、それほど弱かったメーカー(パンテック)とかは、同じぐらいの立ち位置で残ってるな。
まぁ、自分でやっていけてるのは、Samsungだけかもしれん。
Re: (スコア:0)
NOKIAは日本市場から撤退しただけだもん
携帯電話のカメラで Carl Zeiss 認定なのはまだNOKIAだけなんでしょうか
Re: (スコア:0)
ドコモのツートップ戦略で惨敗のSamsungでお馴染み
事業の終い方 (スコア:0)
日本企業みたいに技術者を中韓企業に引き抜かれまくったり、事業を中国企業に売却して技術を流出させて国力を衰退させるのとは違って、技術を守ったまま閉めるのは抜け目ない。
守ってればいつか再起できる時が来るかもしれない。
売れなかっただけなんだよなぁ (スコア:0)
PantechとかNECとか、撤退の際に売り先が見つからなかったスマホ事業は過去にもゴロゴロしてます。
いかに効率よく部品を調達して安く組み立てて供給するか、というだけの商売なのでノウハウとか技術はもういらないんですよ。
むしろ基幹部品の表示パネルを内製できるはずのLGでこの体たらくなので、手を出すところなんて無いでしょうね。
Re: (スコア:0)
逆に、基幹部品メーカーだったから、メーカーから独立して成り立つかどうか考えると。
最初っから独立した所買った方が必須ノウハウを元々持っている可能性が高い。
Re: (スコア:0)
PantechとかNECとか、撤退の際に売り先が見つからなかったスマホ事業は過去にもゴロゴロしてます。
東芝アローズはクソだクソだと言われますが
思い出してももらえないくらいクソなNECのMEDIAS
いやどっちもぜんぜんかわいそうじゃないんだけどね
Re: (スコア:0)
>東芝アローズ
東芝に悪評をなすりつけるとは、富士通社員か?
Re: (スコア:0)
仕方ない。
実際、東芝のスマホブランド名なんて既に出ない。
Re: (スコア:0)
爆熱ARROWSは東芝の流れを汲むチームが開発していたのにすっとぼけるなんて、これだから東芝社員は……
Re: (スコア:0)
そりゃこれだけのウォン安で事業失敗する方がおかしい。
Re: (スコア:0)
他事業部への異動を進めるといったところである程度は社外に流出するのは避けられないと思いますけどね…
残存チキンレース (スコア:0)
もう振り落としも大詰めですね。
ここまで来ると下手に半端なシェア持ってる方がつらそうです。
危ないのはみなさん言ってるとおりSONYとASUSでしょうね。
SHARPはなんか生き残りそうな気がする……。
Re: (スコア:0)
> SHARPはなんか生き残りそうな気がする……。
えっ??
Re: (スコア:0)
SHARPは二度死ぬ
Re:残存チキンレース (スコア:1)
Re: (スコア:0)
社名がシャープペンシル由来だからな
ちびても頭を叩けば何度も芯出る
Re: (スコア:0)
危ないのはみなさん言ってるとおりSONYとASUSでしょうね。
国内キャリアモデル出してる日本メーカーなんかだと
パッチサポートいの一番に切るくせに
撤退判断は最後までできない感が。。。
# とっとと消えてもらった方が世の中セキュアになりそう
こういうイメージでしか語らないクソはほんとに (スコア:1)
氏ねばいいのに。
今んとこ国内キャリアモデル出してる端末は2年間はセキュリティパッチだしてるよ。
ソフトウェアのメジャーアップデートはそれぞれだが。
真っ先に切ってるのは中華の廉価端末だよ。
Re: (スコア:0)
>> 中華の廉価端末
この中華って何を指してるんだ?
中華メーカーなんてピンからキリまであるし
大手は日本メーカーよりマシなんだが。
Re: (スコア:0)
国内で営業している中華端末メーカーって、キャリアモデルよりアップデートが頻繁&長いイメージが有るが。
Re: (スコア:0)
アップデートなんかしないで新しいの買えばいいじゃないか。もともと値段が1/3なんだから。
Jobsはもういない (スコア:0)
さて、みんなAndroid勢のみしか語ってないが、こちらの行く先はどうなるのだろうか。
「パソコン」時代、Appleは七転八倒のあげく、Jobsが返り咲いて、七転八起の末に復活した。
さて、今のCEO、(Jobsのいない時代のSculley同様に)お金儲けは巧いから、まだしばらく保つのだろうが、これまでの業界、いや世界をひっくり返す「何か」があるのかどうか。
それなしで、はたして生きながらえるのか。
Re: (スコア:0)
ポエムといえば神尾寿はすっかり見なくなったな
風の噂ではどっかでコンサルやってるらしいが
Re: (スコア:0)
ブランド確立したので安泰です。
グッチがネタ商品出しても問題ないように何やらかしても買う奴は一定以上いる。
Nexus 5Xのブートループ問題 (スコア:0)
はんだ不良で起動しなくなる報告が多数挙がり、電子レンジのオーブン機能ではんだリフローして応急修理するノウハウが確立されたのも懐かしい思い出
Re: (スコア:0)
俺のもそれでやられました。
> オーブン機能ではんだリフロー
半田不良でも低速コアは動くことがあるらしく
コタツとかで加熱させ高速コアが動かない状態でいったん起動。
高速コア無効にしたイメージに書き換えるという技もあるらしく、
それ聞いたときは感心しました。