
KDDI、楽天モバイルへのローミングエリアを一部終了。東京都は2021年3月末までに停止へ 46
ストーリー by nagazou
対応エリア拡大進む 部門より
対応エリア拡大進む 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ケータイWatchによれば、KDDIは楽天モバイルに提供するローミングサービスを一部終了したそうだ。すでに10月22日からは東京都、大阪府、奈良県の一部エリアで終了しており、東京都に関しては2021年3月末で提供が停止する予定とのこと。提供終了エリアは元記事を参照(KDDI、楽天モバイルへのローミングを「東京都・大阪府・奈良県」の一部で終了)。
KDDIからのローミング提供は一定のルールがあり、都道府県毎に楽天モバイルが人口カバー率70%を超えた段階でローミング提供の継続・終了を決めることになっているという。すでにローミングサービスが終了しているエリアは、この条件クリアした場所になるようだ(KDDI、東京都の楽天ローミングエリアを21年3月末で終了)。
エリア詐欺が常態化してるしね (スコア:1)
有志が各地で実測しては楽天の自称エリアマップに重ねて発表している。
都内にしたって基地局のアンテナを一本しか掴めない地域が大半で、こんなの「使える」状態じゃない。
わざとエリアを「広げない」ために、基地局を建ててもギリギリまで数ヶ月も電波を吹かずに放置していたりもするし、何から何まで不誠実な企業だよ。
Re: (スコア:0)
ローミングを維持するために、わざと電波を出していない説は根拠が薄くなったと思う。
Re: (スコア:0)
を。
その有志のマップってどこにある?知りたい。
> 基地局のアンテナを一本
auローミング(パートナー回線)殺して、楽天の使い放題だけにしてるけど、もう少しあるよ。4本中2本くらい。
(というか本数で言われてもね。端末側でいじってるし)
ちなみに-102dbmとか-113dbmとか。
外出てギリ2桁レベル。
その状態なら使えるけど、店の奥や地下に入るとダメで通信がTimeOutする。
どうせサブのアプリ更新用回線なんで使えなくなったら解約かな
Re:エリア詐欺が常態化してるしね (スコア:1)
こういうやつの事ですかね…
楽天 [cellmapper.net]
auローミングエリア [cellmapper.net]
au [cellmapper.net]
Re: (スコア:0)
ありがとうございます!
まぁ、楽天だし (スコア:1)
相手が楽天だと寛大(諦め)になるのは上手い戦略だと思う。
Re: (スコア:0)
他社の半分以下の値段なのだから、仕方ない
Re: (スコア:0)
1年間は自社回線通信料無料の上に解約も無料。
お試しプランしか無い様な物だからね。
Re: (スコア:0)
現状、金銭的損害が無いからじゃないかな。
あと、保険も効いてデュアルSIM運用で格安データSIM入れておけば、楽天圏外でも通話できるし。
多摩はどうなる? (スコア:0)
多摩は2021年春以降でもエリア予定でないところが残るのだけど、全く繋がらなくなるのかな。
Re:多摩はどうなる? (スコア:3, 参考になる)
私もつながらないところが出てくるのかなと思って問い合わせてみたところ、
「通信ができなくなった場合には、再度お問い合わせください」との返事でした
楽天的には、つながらないところが出てくるのは折り込み済なのではないかと
通信できなくなった場合どう対応するのか、も聞いてみましたが、
「現状では対応につきましてのご案内が出来かねます」とのことでした
Re: (スコア:0)
通信ができなくなったら問い合わせできないやん!
まあ、移動すればいいけど。
Re: (スコア:0)
多摩は2021年春以降でもエリア予定でないところが残るのだけど、全く繋がらなくなるのかな。
まあ、南多摩某市は神奈川県だし(諦め)
Re: (スコア:0)
川崎市多摩区はエリアになるから、東京都扱いでいいですか?
Re:多摩はどうなる? (スコア:1)
「映像の街川崎」とか言っている割に、多摩区の人は東京都側の映画館に行った方が近いし。
Re: (スコア:0)
都道府県単位で終了するわけじゃないでしょ
Re: (スコア:0)
「東京都に関しては2021年3月末で提供が停止する予定」と書いてるんだが。ケータイWatchには名指しで「多摩市」と書いてるし。
Re: (スコア:0)
楽天モバイル広報によると、ローミング終了は、ユーザーに影響ないよう、楽天モバイルが自前でカバ>ーできたエリアから順次行うとしている。
と書いてるんだが。
Re: (スコア:0)
多摩の山奥です。Rakuten miniですが、昨日から接続が緊急連絡のみになっています。
多摩といえばKDDIのDCがいっぱいなので、多摩だけぽっかり終了してるのはプライドのせいでしょう。ふざけんな。
厳しいね (スコア:0)
人口カバー率70%なんて、そのエリア全体でみれば使い物にならないサービスだと思うけど・・・
カバー率ほぼ100%だったところが70%にいきなり落とされたら、あちこちから悲鳴が上がりクレームの嵐。
70を100近くにするのは一朝一夕ではいかず・・・
これが全国47都道府県で順次発生するなら、終わるまでサービスが継続できないような気がする。
Re: (スコア:0)
猶予期間のあるうちにエリア充実させればいいだけだろ。
あと5ヶ月何もしないわけでもあるまいし。
70を100近くにするのは一朝一夕ではいかず・・・
そもそもそういう約束で参入しているので。
今までローミング出来ていただけでもありがたいんじゃない?
Re:厳しいね (スコア:2, 参考になる)
あと5ヶ月を死ぬ気で頑張ってようやく70%なんですよ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00687/102600058/ [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
あと5ヶ月を死ぬ気で頑張ってようやく70%なんですよ
いえいえ楽天的な見込みでの成果ですので正常状況でございます
エリアはどうなる (スコア:0)
ユーザーに優良誤認させるための数字を自分に適用したら、自らの首を絞めてるんじゃないのか
設備投資格安でアンテナも飽和してると言われる中どこまでできるのか見届けたい
Re: (スコア:0)
初期のソフトバンクがそんな感じでしたよね。
最近は繋がらないってあまり言われないと思うので、大多数の人には喉元過ぎればなんとやら、なんですかね?
Re: (スコア:0)
> 大多数の人には喉元過ぎればなんとやら、なんですかね?
そりゃそうでしょ。今から生きるのは未来なんだから。過去つながらなかったかどうだかなんて関係ない。
問題は喉元過ぎるまで会社が持つか、ですね。
参考: EMOBILE (スコア:0)
イー・モバイルがドコモローミングを終了する基準が90~95%だったので、楽天-KDDIの70%切りは拙速な印象。
2009年1月のサービスエリア拡大実績および富山県内における国内ローミング終了のお知らせ [emobile.jp]
2009年6月のサービスエリア拡大実績について~佐賀県内ローミングは2009年9月に終了~ [emobile.jp]
ただでさえ世間から好意的に見られていないのに、わざわざ楽天叩きの材料を提供してあげる程に、今すぐ出血を止めたい事情があるのだろうか。
ソフトバンクでさえ"収穫期"に入るまで10年を要したのに。
Re: (スコア:0)
ドコモと比べてKDDIがケチなんじゃないの?
まあ、ドコモにはローミング拒否られたのかもしれんけど。
Re: (スコア:0)
金払うのは楽天側だから、ケチなのは楽天なんじゃね?
Re: (スコア:0)
それはどちらでもあり得るし、どっちもってのもあり得る。
Re: (スコア:0)
au 5GBと1Mbps無制限の料金を無料で負担している楽天はユーザーから見たら太っ腹だと思うよ
Re: (スコア:0)
でも通話もSMSもETWSも制限がきついので、ユーザーとしては食あたりと太っ腹が同居している感じですね。
特にETWSがアウトなのは災害に遭う頻度が高い現状では致命的な欠陥だよ。
Re: (スコア:0)
楽天の場合「データ使用無制限」を謳っているので
自社回線に影響が及ぶことを懸念して早目に終了したんじゃ?
自宅で圏外 (スコア:0)
RakutenLinkで通話品質が低になってるなと思ったら楽天自社エリアだったということが何度も…
Re: (スコア:0)
自宅には楽天光を引いてね
ってことじゃ
Re: (スコア:0)
普通に光回線とWiFiあれば、楽天casaとか入れる意味が無いよな。
楽天LinkってWiFiでも使えるんだし。
お家ホームアンテナと言いつつ、ユーザーに近所のサービスエリア作らせようってのかな。
Re: (スコア:0)
WiFiよりLTEの方が範囲広いだろうから、庭とかで使えそう。
Re: (スコア:0)
ホームアンテナ系はWiFiと大差ない。
2.4GHzならWiFiの方が届くってパターンも多い。
まヒョイヒョイ飛んでしまうと真面目な基地局と違って干渉したりして大変か。
Re: (スコア:0)
楽天のはホームアンテナ、つまり窓まで来て入る電波のリピーターではなく、小さな4G基地局だから光回線が必要なので、ホームアンテナの利用範囲は参考にならないと思う。
Re: (スコア:0)
1ブロックとかカバーしたら大笑いだな。
楽天光(ってのが有るかは知らんけど)と楽天casaセットなら1千円引きとかやれば、
都会は意外とカバー出来たりしてね。
Re: (スコア:0)
RakutenLinkで通話品質が低になってるなと思ったら楽天自社エリアだったということが何度も…
気にしすぎですよ
楽天的に生きましょうという
有り難い教えなのですから
総務省GJ! (スコア:0)
ローミング終了後の混乱を防ぐために先手を打った [mobile.srad.jp]のですね。
# MNPより解約のほうが多そうな気はするけど(笑
Re: (スコア:0)
物凄く陰険な手を使いそうだしなあ>楽天 というか三木谷さん
Re: (スコア:0)
物凄く陰険な手
えっ? すでに使ってるでしょ。
eSIMのみとか、バンド8外しとか。
無料延長 (スコア:0)
2021年3月末になっても楽天エリア外の東京都多摩民です。
無料延長してくれたら解約しないで維持してもいいけど。電波入らないのに料金取られるのはありえない。
Re: (スコア:0)
見てないのに料金取られるのはありえない。