
ソニーの2019年度スマートフォン販売台数、前年度に引き続き半減していた 42
厳しい 部門より
headless曰く、
やや旧聞となってしまったが、ソニーの2019年度スマートフォン販売台数が前年度から半減していたそうだ(2019年度第4四半期連結業績補足資料: PDF、Digitimes)。
5月13日にソニーが発表した2019年度第4四半期連結業績補足資料によれば、2019年度のスマートフォン販売台数は320万台。2018年度の650万台から半分以下に減少している。四半期単位でみると2018年度はすべての四半期で100万台を超えていたが、2019年度で100万台を超えたのは第3四半期(130万台)のみ。2018年度も2017年度から半減しており、2年連続の半減となる。
第4四半期(2020年第1四半期)はCOVID-19も影響したとみられるが、前年同四半期比70万台減の40万台(-64%)となっている。Digitimesによれば、過去10年間で最低だという。ただし、PlayStation 4やテレビ、デジタルカメラといった製品の販売台数も減少しているものの、減少幅は33~42%にとどまる。第1四半期~第3四半期の合計を比較しても2018年度の540万台から2019年度は280万台に減少しており、COVID-19の影響がなくてもほぼ半減したとみられる。
ソニーは2019年度の業績説明会で「スマートフォン市場の減速を注視」と述べている(PDF)。実際にスマートフォン市場は縮小傾向がみられるものの、毎年半減するような勢いではない。機構改革を進めるソニーでは、2月にソニーモバイルコミュニケーションズによるソニーモバイルコミュニケーションズジャパンの吸収合併を発表(PDF)している。今後はどうなっていくだろうか。
コロナのせい (スコア:0)
10万円の定額支給でスマホを買い換えようと思ったけど、タイミングよくiPhone SE(2代目)が出てきたからな。
iPhone SEに需要を食われてもコロナのせいにしておけば大丈夫。
しゃーない (スコア:0)
自分のとこでセンサー作ってんのに、ソニーセンサ搭載の他社スマホに写真で負けるんだし。
部品は日本製の境地で。
Re: (スコア:0)
自分のとこでセンサー作ってんのに、ソニーセンサ搭載の他社スマホに写真で負けるんだし。
部品は日本製の境地で。
それはソニーのソフトウェア映像補正技術がダメダメってことなのかしら
Re: (スコア:0)
αは悪く無いからなあ。
まあ、大企業の別部門はヘタすりゃ外部競合企業よりも縁遠かったり仲が悪かったりするから、
イメージ部門のノウハウがスマホ部門には素直に使えて居なかったりするのかもしれない。
Re:しゃーない (スコア:1)
> イメージ部門のノウハウがスマホ部門には素直に使えて居なかったりするのかもしれない。
Xperia 1では他社センサー採用に切り替えて、そのメーカーのサポート受けて画質が向上したとか言われるくらいですからねえ。
Re: (スコア:0)
イメージ戦略がメインですよね...
Re: (スコア:0)
なのにイメージ処理が下手だと...
Re: (スコア:0)
イメージ戦略がメインですよね...
写真はイメージです
こうですね!
Re: (スコア:0)
仲が悪いわけではないけど、数が出ないメーカーより数が出るメーカーを優遇する結果、Xperiaは後回しになってるだけかな。
部品屋としてはものすごく真面目な商売してる。
Re: (スコア:0)
昔自社のチップを使おうとしたら、納期は後回しで伸び伸びに、価格は定価で一切割引なしってのがあって、結局外部の商社を通して買った事が有る。
まあ部品屋が顧客より社内優先して不義理を働くと、シャープの顛末みたいな事になってしまうしな。
Re: (スコア:0)
っても、元はミノルタだし。
Re: (スコア:0)
> 全く必要とは思えない全文引用しているコメントをよく見るようになったが全部おまえか?
いや、俺もです。
Re: (スコア:0)
そもそも自社のハイエンド製品に自社のセンサではなくサムソン製のセンサ使ってたり
もうなんでスマホ事業続けてるから意味が分からない
Re: (スコア:0)
カメラ(ソフトウェアも含めて)の性能の差がスマホの決定的な差だと思ってないから。
あるいはドライに自社のスマホに自社のイメージセンサ載せるより外販したほうが儲かるとか思ってるかも。
Re: (スコア:0)
> カメラ(ソフトウェアも含めて)の性能の差がスマホの決定的な差だと思ってないから。
それ、毎年半減してる奴の言うセリフじゃないから。
Re: (スコア:0)
思ってるからサムスンなんじゃないか?
センサーというよりカメラユニットとして優れてる他社製ユニットを入れたとか?
Re: (スコア:0)
先月出たXperia 1 IIはようやく一眼カメラ部隊の支援を受けて作ったみたいね。8年遅い。
メモリサイズが小さくてストレスフル (スコア:0)
他社のスマホが載せてる標準的なメモリサイズから頑なに小さめにしていて、ちょっと別のアプリを起動したら裏のアプリがすぐ落ちるような状態だった
それだけが原因じゃないだろうけど、少なくとも俺はそれで見限った
ちなみに、5Gモデルでようやく他社並み8GBにしてきたけど、シャープの12GBに惹かれてそっちを買ってしまった
ゲームアプリ立ち上げつつ裏でサイト見てもアプリが落ちなくなって大満足
Re: (スコア:0)
不満は写真のファイル名がDSC数字なことと指紋センサーの位置だなあ。
指紋センサーは改良されたと思ったら、元に戻ったし。
コンパクトモデルはなくなるし。
Re: (スコア:0)
iPhone SEがコンパクトを捨てた今こそコンパクトモデルが光ると思うんですけどね
Re: (スコア:0)
お、Rakuten Mini の時代到来か?
Re: (スコア:0)
年寄り切り捨てに過ぎる気も。
入手から使用までのソーシャルな問題も、画面サイズって物理的な問題も。
Re: (スコア:0)
むしろZ Ultraサイズを復活させてくれ
6.5インチ級端末愛好者はみんなどこへ行ってしまったのか
Re: (スコア:0)
eSIM切り替えに3000円とかアホだろあれ
Re: (スコア:0)
> お、Rakuten Mini の時代到来か?
せめてもう少しスペックあればね。
何年前のスペックだよ。っていう。
電話とメールくらいしかできないんじゃ?
# ブラウザとLINEはメモリ足りない気がする
Re: (スコア:0)
たしかに(売れない店頭在庫が積み上がって店内照明を反射して)光るだろうなあ。
コンパクトモデルが爆売れしてたらソニーだって後継機種を出すだろうし、Appleだって新しいのを作るだろう。
コンパクト機種好きな奴はネットでぎゃーぎゃーうるさいだけで、実際には買わないんだよ。あんただって買ってなかっただろ?いい加減諦めなさい。
Re: (スコア:0)
昔本当にあったXperia独自規格。
・アプリは1.97GBの「機器メモリー」というエリア内にしかインストール出来ない。
・それもプリインストールアプリが半分占拠。もちろんアンインストール出来ない。
・残り200MBくらいになるとどんなアプリもインストール出来なくなる。
ええ、それ以来ソニー製スマホは触っていません。
Re: (スコア:0)
> ・アプリは1.97GBの「機器メモリー」というエリア内にしかインストール出来ない。
その時代のAndroidはどれもそんな仕様だった記憶。
さすがに2Gってことはなかった気がするけど、本体(16Gとか。空きは知らん)にしか入れられない。
Re: (スコア:0)
これはホントに同感。
4GBメモリの製品を使っててそろそろ買い替えを検討しているけど、せめてchrome+youtube(cast中)+ゲームで全てが落とされないようなメモリが欲しい。
一応8GBならなんとかなるけど、今後はどんどんアプリもメモリ食いそうだし12GBにしてほしかった。
市場が減速したんじゃなくて魅力ない製品なだけだよな (スコア:0)
俺も去年に最後に残っていたSO-02Kコンパクト買ったくらいだし
Re: (スコア:0)
Z5 は何しても発熱が酷かったからさっさと XZ Premium に替えたけど、
ゲームや動画はこれで十分なので買い替える気にならんしなあ。
Re: (スコア:0)
中国製を含め海外勢は代を重ねる毎に洗練されていくのが感じられるけれど、国産勢はコンポーネントの世代が変わるだけで設計やデザインが進歩したと感じない。
時々思いついたように突飛な製品を出すもコンセプトを継続する根性もなくすぐにディスコン。
Re: (スコア:0)
俺も去年に最後に残っていたSO-02Kコンパクト買ったくらいだし
海外版ならサポート切れても自前でPatch Level更新できるし
サポート切れの格安中古を保守パーツとして丸ごと鹵獲できるし
最新機種の魅力ってあんまないんですものね
# BT新規格がこなれて対応したころにコンパクトがあったら悩むかも
Re: (スコア:0)
元ソニー信者の俺も買わないレベルなんで仕方ない。
合体せよ!! (スコア:0)
AIBOやHelloと変形合体すべき
Re: (スコア:0)
シャープがそんなの作ってなかったっけ
売れたかどうかは知らん
Re: (スコア:0)
ラテカピュータ?
https://twitter.com/sharp_jp/status/303741363495768064 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
うわっ、こりゃ欲しい!
責任者の頭が悪い? (スコア:0)
昔のXperiaに比べて、どんどん改悪されてますよね?
ノイズキャンセリングは廃止されるし、動画や音楽のDLNAも廃止されるし。
もとから音楽データの扱いはタコだったけど、iPhoneに無い機能が良かったのに…
テレビがBRAVIAになってボロボロになったように、責任者の能力に左右されるのはSONYらしいですが…
スマホだけにとどまらず (スコア:0)
3台マルチペアリングできたBluetoothイヤホンが、勝手な
ファームウェアアップデートで2台にしかできないようになった。
差別化ポイントとなる特徴を自社でつぶしてる印象ですね。
1度だけ買ったXperiaスマホも、GPSのつかみが悪かったりメモリが少なかったりで
使いこむほどに劣化していく。
なのに純正アクセサリ用アプリはどんどん複雑怪奇になってメモリを食べていくので
マゾ(信者?)じゃないと選べない印象ができてしまった。
多分、差別化という言葉はSONYには通じないのでしょうね…。
ついにシャープに抜かれる (スコア:0)
> スマートフォン出荷台数は前年比4.7%減の2969万3000台で、過去最多となった2017年(3199万4000台)から2年連続の減少で2012年以降では最小となった。
> 2019年のスマートフォン市場におけるメーカー別出荷台数では、Apple(アップル)が1位で1406万7000台(前年比8.9%減)、シェアは47.4%だった。続く2位はシャープで384万8000台(6.9%減)、3位にサムスン電子(271万5000台)という結果だった。
国内でのシェアはシャープが13%、ソニーが8.2%で243万台
ソニーはワールドワイドで320万台売ったから、国外では80万台弱
シャープは鴻海になってからスマホを海外で熱心に売るようになったから、80万台くらいはいってんじゃね?
も う だ め ぽ