
デュアルスクリーンに最適化されたWindows 10X、当初はシングルスクリーンデバイスに投入 39
ストーリー by headless
投入 部門より
投入 部門より
Microsoftのパノス・パネイ氏は4日、当初はWindows 10Xをデュアルスクリーンデバイスではなく、シングルスクリーンデバイス向けに投入する計画を明らかにした(Windows Experience Blogの記事)。
Windows 10Xは昨年10月、デュアルスクリーンのSurface Neoと同時に発表されたWindows 10ファミリーの新OSで、折りたたみ可能なデュアルスクリーンのモバイルPC向けに最適化されている。Microsoftは発表に際し、Surface NeoをWindows 10Xデバイス第一弾として2020年のホリデーシーズン向けに発売する計画を示していた。
しかし、世界の状況はMicrosoftがデュアルスクリーンのWindowsデバイスという新カテゴリーを提案した昨年10月とは全く異なっており、顧客はこれまでになくクラウドの力を活用している。顧客のニーズを第一に考えると、フレキシビリティを念頭に設計されたWindows 10Xをシングルスクリーンデバイスに導入するのが適切だという。
Windows 10Xは昨年10月、デュアルスクリーンのSurface Neoと同時に発表されたWindows 10ファミリーの新OSで、折りたたみ可能なデュアルスクリーンのモバイルPC向けに最適化されている。Microsoftは発表に際し、Surface NeoをWindows 10Xデバイス第一弾として2020年のホリデーシーズン向けに発売する計画を示していた。
しかし、世界の状況はMicrosoftがデュアルスクリーンのWindowsデバイスという新カテゴリーを提案した昨年10月とは全く異なっており、顧客はこれまでになくクラウドの力を活用している。顧客のニーズを第一に考えると、フレキシビリティを念頭に設計されたWindows 10Xをシングルスクリーンデバイスに導入するのが適切だという。
そのため、初めに発売されるWindows 10Xデバイスはシングルスクリーンデバイスとなる。デュアルスクリーンデバイスについては、時機を見てOEMパートナーと同時期に投入する計画とのこと。つまり、今年のホリデーシーズンにSurface Neoを発売する計画についても、4月上旬に報じられていた通り延期となるようだ。
Surface Neoと同時に発表されたAndroidベースのデュアルスクリーンデバイスSurface Duoに関しては特に言及されていない。こちらを発売延期と考える理由は特にないのだが、Android Authorityの記事ではMicrosoftの計画に詳しい情報提供者の話として、2020年に発売する計画に変わりないと報じている。
なお、ブログ記事ではWindows 10 バージョン2004(May 2020 Update)を5月中に一般リリースする計画も示されている。
「時機を見てOEMパートナーと同時期に投入する計画とのこと」 (スコア:1)
ああ、もう絶対出てこなそうな気がw
Re: (スコア:0)
ですなぁw
にしても「昨年10月」の時なんて、なんか別世界に感じるくらいですけどね。
Re: (スコア:0)
しーっ!!
黙っておいてあげなさい!
Re: (スコア:0)
まあ来年の今頃は人類のほとんどが死滅しているだろうからね
違いはなんですのん? (スコア:0)
シングルスクリーンデバイス上の Windows 10X は Windows 10 とは何が違うの?
どんな風に "フレキシビリティ" があるのか説明してもらわないと "買い" かどうかの判断ができないよ。
Re:違いはなんですのん? (スコア:5, おもしろおかしい)
「メテオフォールの全く新しいコンセプトということもあって低層まで響く変更が多くバックログの肥大とスコープ降伏が厳しく、折から新型コロナウィルスの発生もありリモートが増えパワー系マネジャーがグリップを利かせづらい場面もあってRTMの見通しがかなり危ないのですが、幸い市場環境も和らいでいるのでまずは一般的スマートフォンの形でリリース、当面はOfficeとの統合で訴求していただいて、その後に新形態という流れでスコープとマイルストーン再定義していく形でよろしいでしょうか」
を広報部門にシェアさせていただくと「顧客はこれまでになくクラウドの力を活用している。顧客のニーズを第一に考えると、フレキシビリティを念頭に設計されたWindows 10Xをシングルスクリーンデバイスに導入するのが適切」になるのでは。
一言で言うと「まにあいませんでした」。
Re:違いはなんですのん? (スコア:2)
これから世界中で出張が激減する。
タブレットプラスアルファを、わざわざ折りたたんで持ち運ぶ需要は激減。
ふつうのノートPCの需要は絶賛激増中。
Re: (スコア:0)
コロナのせいで一画面の需要の方が高くなったってだけ
Re: (スコア:0)
Win10XはWindowsファミリーの統合を目指したOne Core構想から派生しているから、お偉いさんの思いつきにプロジェクトが左右されるメテオフォール開発とはまた別なんじゃね?
One Core構想自体が強引だと言う批判は有るかもしれないけど、それでも長い時間をかけてじっくり統合作業を進めてきた訳で、その場限りの思い付きでやってる訳では無いとは思うけど…。
Re: (スコア:0)
One Core構想がそもそも偉い人の思いつきかも
Re: (スコア:0)
メテオフォールの全く新しいコンセプトということもあって低層まで響く変更が多くバックログの肥大とスコープ降伏が厳しく、折から新型コロナウィルスの発生もありリモートが増えパワー系マネジャーがグリップを利かせづらい場面もあってRTMの見通しがかなり危ないのですが、幸い市場環境も和らいでいるので
何言っているのかさっぱりわからない。
パワー系マネジャーって暴力的な管理者ってことか?グリップをきかせられないってうまく殴れないってこと?(んな訳ない
その上メテオフォール食らわせたって開発現場はヒャッハー!してるってことか(これは合ってるのかも・・・
仕様変更の影響範囲デカい上に進行管理を上手くできないから当初予定してた完成品にもっていけない、でも折り合い付けて出すよ、ってことなんだろうけどさ。
Re:違いはなんですのん? (スコア:2)
「メテオフォール」でぐぐったらええで?
わかるようになるから。
Re: (スコア:0)
個々の単語の話じゃないでしょ。
文章全体通したら珍妙なことこの上ない。
Re: (スコア:0)
「メテオフォール」のネタ具合がわかれば、全体の雰囲気がわかるやろ。
Re: (スコア:0)
何言っているのかさっぱりわからない。
そこが笑いどころなんです......
Re: (スコア:0)
和訳:
上の層から突然、今まで全く考えてもみなかった仕様変更が降ってきました。そのため、UI層だけでなくデバイスドライバレベルの変更も発生し、直さなければならないところがとんでもなく増え、しかも全部関連しているので一部だけ対応するみたいなことも厳しいです。折しも新型コロナウイルスの発生によってリモートワークとなった開発メンバーも多く、オラオラ上司が現場をしばきあげて対応させるということもできず、リリーススケジュールを守れそうにないです。幸い、この機能自体特にだれも望んでないようなので、とりあえずスマホ向けにリリース、Officeチームに「この新しいOSはよいよ」とかなんとか理屈つけてやり過ごしてもらって、稼いだ時間で本対応するということで勘弁してもらえませんか?
Re: (スコア:0)
つ#3811784
Re: (スコア:0)
元々、軽量化してタブレット向けにしたWindows10。Windows 10 IoTをリッチにしたもの。
2画面に特化しているわけじゃない。
Re: (スコア:0)
元々、軽量化してタブレット向けにしたWindows10。Windows 10 IoTをリッチにしたもの。
2画面に特化しているわけじゃない。
正直タブレット対応なんてwindows8の時点で完了していたような気がするのですが。
あれ以上何ができるんですかね?
タブレットモードならWindows FormやWPFのアプリを強制的にタブレット向けのGUIで表示するなんてのはありかもしれない。
でも表示がずれたり重なったりして実用的なものにはならないでしょ。
Re: (スコア:0)
8でも10でもタブレット対応は滅茶苦茶ストレス溜まるけど何とか我慢して使えるレベル。
エクスプローラー、タスクマネージャー、タスクバー、コントロールパネルを捨てるぐらいの手を入れないと使い物にならない。
AndroidやiOSに遠く及ばない。
Re: (スコア:0)
シングルスクリーンを二分割表示するとか? イラネー
Re: (スコア:0)
ここに来るような人なら、Windows 10X Emulator使えばいいと思うんだが
Re: (スコア:0)
不自由なソフトウェアーはインストールできないので。
Re: (スコア:0)
確か、Chrome OSやLinuxの様に「再起動無しでアップデートが出来る」構造になってるとか聞いたような…。
Re: (スコア:0)
いつも思うのだが、Linuxのアップデートも、Kernelアップデートが含まれれば再起動必要じゃないの?
どんなアップデートも再起動必要ないんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
GGRKS
Re:違いはなんですのん? (スコア:1)
Kernelアップデートについて調べてみました!
Kernelアップデートの現在は?彼氏は?年収は!?
調べてみましたがわかりませんでした。
今後に期待ですね。
いかがでしたか?
読んでくださりありがとうございました!
Re: (スコア:0)
彼氏はLinusやろ。ぜんぜん調べてねーだろ!
Re: (スコア:0)
Win32アプリが全てコンテナで動くようになるらしい。
ユーザー側からすると目に見える大きな変化じゃなさそうだけども、
すごく面白そう。
Re: (スコア:0)
UWPの代わりに、Win32アプリをサンドボックス化してセキュリティ性を確保すると。
全体的には、Chrome OS対抗の「管理コストが低いOS」を目指すのかな…?
Re: (スコア:0)
サンドボックスってガチガチにしすぎると不便なんですよね。
例えばアクセスできるファイルの制限を最も厳しくすると、アプリごとにフォルダを割り振ってそこ以外にはアクセスできないようにする。
これだと正直ファイルのやり取りが不便この上ないので実用性が著しく低い。
Re: (スコア:0)
ユーザー単位での、システムフォルダに関しちゃVirtualStoreみたいな事は実装済みではあるね。
Re: (スコア:0)
まあwin32が動かせるのはオマケだけどね。
win32アプリをメインに使いたいなら普通のwindows10使ったほうがいい。
Re: (スコア:0)
Docker のWindowsコンテナあるから、昔かGUI使わないやつはコンテナで動かせるぞ。
サーバー系OSだと、サービス毎にコンテナ化するのはもう当たり前になってる(というか普通に設定するとそうなる)
Re: (スコア:0)
確か Windows は Windows 10 で最後にするといっていたので S だの X だので約束を守っているのかな。
(Microsoft社って X ってつけるのが好きだよね)
Re: (スコア:0)
MSは約束なんかしないぞ。ビジネスモデル整理したら複数世代のOS製品管理するの意味なくねとか思っただけなんだぞ。
そのうち気分でWindowsの資産を生かすWindowsじゃない名前の新OSとか出すんだぞ。
これはWindowsではない、Xindowsだとか言い出すぞ。
Re: (スコア:0)
Lindows 10XP 2020