
米国でスマホに1000ドル(約10.8万円)以上を費やしても良いという消費者は10%未満にまで低下しているという調査結果 59
ストーリー by hylom
高いスマホが売れるのはどこの国か 部門より
高いスマホが売れるのはどこの国か 部門より
Anonymous Coward曰く、
米NPDによる調査結果によると、1,000ドル以上のスマートフォンを購入しても良いと考えている米国の消費者の割合は10%以下なのだそうだ(GIGAZINE)。次世代携帯電話企画である5Gの端末価格は1,200ドル程度になると見られており、そのため5Gへの以降は迅速には進まないのでは、とも分析されている。
一方で、例えばニューヨーク市やロサンゼルスなどでは価格が1,000ドル程度のスマートフォンが最も売れているという結果もあり、地域によってスマートフォン価格に対する意識は異なるようだ。
耐用年数 (スコア:1)
10年使えますとかサポートしますと約束すれば、1年あたりのコストは安いと感じるかも
Re:耐用年数 (スコア:1)
10年前のスマホとか産廃だろ
Re:耐用年数 (スコア:1)
技術分野における10年前と10年後の時間スケールの違いが分からないとは…
Re: (スコア:0)
Galaxy S初代とiPhone 4の世代だな
運が悪いとまだジャンク籠の底で一本1500円くらいで処分されてるがまあ破砕リサイクルだな
Re:耐用年数 (スコア:1)
Appleさんの下取り査定だと値段が付くのはiPhone 6とiPhone SEからでそれ以前は無料リサイクルだそうで。iPhone SEは1年4ヶ月ほど前まで販売されていたようですが、査定は最大5,030円也。
Re: (スコア:0)
Appleの下取りはかなり安目なので、時間が許すなら市井の中古屋をあたるべきです。
ちょっと調べてみたところ、iPhone SEは状態がよければ10,000円から14,000円くらいで売れるそうです。iPhone 5sや5も1000円や2000円程度ではありますが、一応買取値段はつきます。
Re: (スコア:0)
性能面に目をつむっても、画面の傷・端子の劣化、バッテリー寿命でとても使いものには
無料修理サポート付きだとしてもその間使えないわけだし
Re:耐用年数 (スコア:2)
3Gまでしか対応していないモデルはあと数年でモバイル通信使えなくなるけど
Re: (スコア:0)
>>画面の傷・端子の劣化
使い方次第
>>バッテリー寿命
使い方次第(バッテリーの減りが早いと当然短命)
殻割電池交換で延命
Re: (スコア:0)
Androidの昔の機種は、バッテリー交換可能なのも結構あったけど。
いつの間にかかなり減ってきたよね。世間の潮流はエコだリサイクルだと言う割に。
Re: (スコア:0)
まぁ、バッテリー替えれても買いかえるやつは買いかえるからね。
そういう人多いんじゃないの?ソースはないけど。
Re: (スコア:0)
安いからって互換バッテリー使って燃えたり爆発する事故が結構発生しましたからねぇ。
Re: (スコア:0)
だって交換用電池は売れないし儲からないんだもん。
例えばノキアのBL-5CとかBL-4Cなんてめちゃめちゃ作られて今でもパチモン携帯機器共通電池の
デファクトスタンダードになってるけど、日本でノキアの端末を買ってたのってよっぽど手遅れの
携帯オタクだけでしょ? 激安GPS機器とかプライズmp3プレイヤーを開けてBL-4C見てもラッキー
なんて思わないでしょ?
交換可能電池には十分な需要がないんだよ。それが全て。
Re: (スコア:0)
非純正バッテリーや偽バッテリーによる発火事故まで
メーカーのせいにされるからだろ
仮に一切非正規バッテリーや偽バッテリが出回らない世界なら、
バッテリー交換可能機種が主流だったのでは?
Re: (スコア:0)
交換できない設計の方が単純で強度が強く安上がりですからね
Re: (スコア:0)
2年で下取りして3回転させる商売だから、10年もつとはいえんでしょう。
実際のところ何年使ってる? (スコア:1)
iPhone 6s Plusを発売日に購入して4年半経過したところですが、まだ現役ですね。
iOS14の非サポートが決まったら買い替えかな。
Re: (スコア:0)
GALAXY S3α(2012年)でカスタムROM動かして遊んでるのは現役って言っていいのかなぁ
Re: (スコア:0)
galaxy s4(ドコモ、2013)をストックで日常使いしてる
新しめのゲーム以外は全く問題なし
今の機種との質的な差はもうカメラくらしかないんじゃないの
低下している (スコア:0)
毎年調べてるの?
Re:低下している (スコア:2)
という意味でしょう。
そもそも「毎年調べてるの?」という疑問に対してですが、
2年ごとや3年ごとの調査でもこういった傾向は分かるかもしれませんし
半年ごとに調査しなければならないという場面もあるでしょうから
必ずしも「毎年」でなければならないかというと何とも言えません。
最終的には調査して得られるデータに対して
調査するのにかかるコストが見合っているかどうかというところだと思います。
Re:低下している (スコア:1)
多分、大元のACは、*何を基準として*低下したと判断したのかが知りたいのでは?
「現在は低下している」についても、現在の値と比較するために過去の値が必要です。
# 例えば、「今月は10%だったが、1か月前は15%だったので、低下している」のように、
# 毎年でなくとも、何らかの期間で以前のデータがないと低下しているかはわからない。
で、大元のNPDの発表 [npd.com]では、「アメリカの消費者の10%未満しか、
1000ドル以上のスマホを購入しない」としており、今までと比べて低下したかは論じていないのです。
# 1000ドル以上のスマホ保有者は少なくとも20%以上いるため、そこから低下していると見なせるかもしれませんが、
# 機種については書かれていないため、単に1000ドル以上のスマホは物持ちが良いだけかもしれませんし
サイクルが早過ぎる (スコア:0)
5年前(4.4)辺りでもう産廃になってるし
(10〜15万かけて10年以上持たせるデスクトップパソコンとは大違い)
トレンドは5万弱のミドルや、3〜4万台のライトミドルの高性能充実化だよ
iphoneの話など誰もしていない
Re: (スコア:0)
そもそもスマホの話を誰もしていない
Re: (スコア:0)
パソコンも5年使えば十分だろ。普通はミドルスペックを3~4年使って買い替えだ。
Re:サイクルが早過ぎる (スコア:2)
買い換えた中の上クラスで8年落ちよりも快適だった
中の上~上の下くらいのを4~6年くらいがいいんじゃないかな
Re: (スコア:0)
2012年に買ったMac miniを2017年に売ったら新品の3/4くらいの値段がついて仰天しました。
処分したのは単にラップトップが必要になったからで、Mac miniの性能自体は5年落ちでも問題なかったのですが、さすがにそんな高値を出す人がいるとは想像しておらず……。
あのminiはたぶん今も現役なんでしょう。どんな仕事してるんだろうな、と時々想像したくなります。
Re: (スコア:0)
産廃?失礼な!
目覚まし時計やキッチンタイマーとして十分、活用できている!
あと防水タブレットなら風呂で自炊本リーダーとしても。
Re: (スコア:0)
赤外線リモコンとVoIPで電話の子機になってるね。
10万円クラスのスマホの用途は? (スコア:0)
GPUを多用するゲームをするとか、
カメラの性能にこだわりたいとか、
見栄を張りたいとかでなければ
3万円クラスのSIMフリーで日常用途ならほぼ不足ないかなと思うけど。
Re: (スコア:0)
> 見栄を張りたいとかでなければ
これが、9割と思う。
Re:アメリカ人は気が付き始めたってだけだろ (スコア:1)
ニュチュニュチュ?変な汁が出るのか
Re:アメリカ人は気が付き始めたってだけだろ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Oreoなら外はサクサク、間はニッチュニッチュ
Re: (スコア:0)
きっとオナホ付きの中華スマホでも買ったんでしょうね。親コメこそいいカモなのに気づいていないらしい。
Re: (スコア:0)
技適を取得していないスマホは違法なので使用を停止してください
180日の特例制度があるだろって?残念3G/LTEは対象外です
Re:アメリカ人は気が付き始めたってだけだろ (スコア:1)
外国人観光客のスマホ利用認めてるのに、
日本人にだけへんな制限つけるとかおかしな政策だな
Re: (スコア:0)
インバウンドと唱えれば、法の矛盾なんてどうでもいいと考えてる内閣だからね
仕方ないね
Re: (スコア:0)
過去に技適を取得していた証明は可能だが有効な技適が有る・無い証明はできないぞ?
総務省は全ての技適取得済み端末の認定番号を公開してるわけじゃないし
技適マークが表示されていても古い端末は技適が切れていることもあるぞ
Re: (スコア:0)
いまどき3G使ってるのはお前くらいだろ?
時代遅れなんだよその考え方も
勉強して出直しなさい愚か者めが!
Re: (スコア:0)
今時、日本じゃ全く知られてないようなメーカーでもグローバルモデルは技適とってる。
中国製の安いので十分だよ。
Re: (スコア:0)
日本人はブランド思考で自慢したがるバカが多いのなw
バッグにしろ車にしろ情弱多すぎだろw
世界から見れば日本人=いいカモだよw
主語が大きいのはバカの証明だって、教えられなかった?
文末「w」の数は、知能の低さに比例するって、気付かないの?
Re: (スコア:0)
「主語が大きい」という言葉を使うやつは例外なく馬鹿だがな…
自分に関係ないならほっとけばいいものを、それができずに自分が言われたと思って腹を立てる馬鹿か、ズバリ該当する馬鹿かのどちらかでしかない
Re: (スコア:0)
ノイジー評価が全体の評価を歪める世の中になったな
こういうコスパ重視だけの偏った人が食べログで、高級レストランへの評価を「コスパ悪過ぎ」で星1つにしちゃうんだろうな
Re: (スコア:0)
ノイジーっていうか全体の評価が貧乏人の評価を反映しているということでしょう。
世の中に貧乏人が大半なのだから、年収で区切らなければ貧乏人の金銭感覚に引きずられるのは当然のことですよ。
むしろ今までの評価が全体の評価を反映していなかったのです。
Re: (スコア:0)
コスパだけでしか評価できない人が増えてしまった事が残念って事ですよ
どんなに高額でも自分の趣味趣向で必要と判断する事が出来る人が多くいて、より良い物を正しく評価しようっていう人は過去にいました
そういった人の邪魔だけしている人が多くなったのを憂いているだけです
年収とか関係ありません
Re: (スコア:0)
> どんなに高額でも自分の趣味趣向で必要と判断する事が出来る人が多くいて、より良い物を正しく評価しようっていう人は過去にいました
そういう人は殺されたわけでも脅されたわけでもなく今でもマイウェイだが、増えたのは(#3739665)のような他人の評価が気になって仕方がないバカだよ
Re: (スコア:0)
コスパでしか商品価値を評価できない人が増えて欲しくなかっただけなのだけど
あなたのようなコスパ厨が増えるんでしょうかね?
浅ましいですね
Re: (スコア:0)
> コスパでしか商品価値を評価できない人が増えて欲しくなかっただけ
他人の評価が気になって仕方がないバカ
> あなたのようなコスパ厨が増えるんでしょうかね?
コスパでしか人を評価できないバカ
Re: (スコア:0)
増えたのではなく見えるようになったのではないでしょうか。
あなたのコメントを論旨をひっくり返しても通用するし。
いろいろな考えの人がいるのにそれを邪魔だとか憂うとかあほなこと言ってる人の頭の方が心配です。