
2018年第1四半期の国内携帯電話出荷台数、従来型携帯電話がゼロに 24
ストーリー by headless
従来 部門より
従来 部門より
maia 曰く、
IDC Japanのデータによると、国内での従来型携帯電話(キッズ携帯を除く)出荷台数が2018年第1四半期はゼロになったという(プレスリリース、 iPhone Maniaの記事)。
スマートフォン・従来型携帯電話を合わせた総出荷台数は前年同期比9.2%増の971万台。メーカー別シェアは1位のAppleが前年同期比11.3%増の48.8%となった。2位以下はSharp(15.6%)、Sony(9.8%)、Kyocera(7.3%)、Samsung(5.8%)の順で、SharpがSonyを抜いて2位に上昇した。主にMVNO向けに出荷されるSIMフリーモデルは前年同期から42.4万台減少し、34.2万台となっている。
「従来型携帯電話」 (スコア:5, 参考になる)
https://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/201507012Apr.html [idcjapan.co.jp]
別の調査だけど、同じIDCJapanの資料だから、ここに書いてある定義でいいんだろうな。
IDCではスマートフォンと従来型携帯電話を搭載OSの種類で主に区別しています。まず、国内市場におけるスマートフォンは、iOS、Android、Windows、BlackBerryなどの汎用OSを採用し、インターネットに接続でき、アプリケーションが稼働する、通話機能を有する画面サイズ7インチ未満の携帯端末を指します。Linux、SymbianのOSを採用している携帯端末は、スマートフォンではなく、従来型携帯電話の範疇に入ります。なお、海外市場では、Linux、Symbianも含めたすべての汎用OSを搭載した携帯端末をスマートフォンとしています。国内市場では、Linux、Symbianを搭載している携帯端末を従来型携帯電話(いわゆる「ガラ携」)として、スマートフォンと区別することが一般的であるため、国内市場と海外市場で定義を変えています。
つまりAndroidを載せたフィーチャーフォンはこの調査ではスマホ扱い。
Re: (スコア:0)
#3422587
>年寄りにらくらくスマフォは有りか?
老眼になると物理サイズが重要。5インチでは全然足りない。6インチびみょー。
とか思ったが。
#3422594
>画面サイズ7インチ未満
そうか、7インチ以上だとスマホの定義から外れるのか。
Re:「従来型携帯電話」 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
7インチ以上はタブレット扱いらしいね
ファブレットはふぁぶられたわけですね
ほんとにゼロ? (スコア:0)
2017年11月10日発売で、そのあと取扱店舗も増やしてるNichePhone-Sの出荷台数が0台っていうのは考えにくいんだけど。
Re: (スコア:0)
世界規模の調査で150ベンダーだけだから、ニッチすぎて集計外なんでしょ
Re: (スコア:0)
NichePhone-S、OSがandoroidだからガラホ扱いなんじゃね?
ゼロと言ったらゼロ (スコア:0)
もう、ゼロにするために作ったとしか思えない分類じゃん。
Re: (スコア:0)
嫌韓流が話題になってた頃に、書評のランキングがらコミックを外して、ブームが去ったらコミックを加えたような感じだな
契約数ではない (スコア:0)
契約数とは書かれていません。
この期間に従来型携帯電話を契約しました。
販売店の在庫だったのでしょう。
ガラホは? (スコア:0)
2月にガラホに機種変したんだけど、ガラホはスマホとしてカウント?
Re:ガラホは? (スコア:1)
> 機能を限定したキッズ向け
に分類されたんじゃないか?
アプリが入らないとか、色々と制約が、、。
通話とメールしかしないから、らくらくフォンで良いと、騒いでるのが近くにおります。
自分も実体、そうなのだけど、持ちたくない。
ただ、年寄りにらくらくスマフォは有りか? 今も疑問。
Re: (スコア:0)
ガラホは Googleライセンスを通していない Android機ってことで、
キッズ向けもしくはスマートフォンのカウントでしょうね。
Re: (スコア:0)
> キッズ向けもしくはスマートフォン
そりゃ全パターン列挙したらそのどっかには入ってるだろ。田宮榮一かよ。
結局、調査会社の推測で、ちゃんとした正確な数字は誰にも出せない (スコア:0)
「みられます。」「注目されます。」「期待される」
なんだこれ。調査のPRでこんな曖昧な表現使っていいのかよ。
Re: (スコア:0)
そりゃPRを絶対と信じて崇め奉りたい人にとっては重要な問題かもしれないが、そんなやついないからな
PRで信用していいのはただ一つ、「〜という内容のPRが出た」という事実だけだ。
あとは使いようだ
ちゃんとした数字とか正確さとか、そんなのどうでもいいんだよ
社員にスマホ使わせない (スコア:0)
話題になった、あの岩田製作所の関係者はどうしてるんだろう?
Re: (スコア:0)
岩田製作所ではないけれど、うちの社長も「社員にスマホなんか渡したらネットで遊んでばかりになり、仕事しないし通信料が高くなるからガラケーのみ」って言ってた。
今時、街で二つ折りガラケーをカパっと開けて電話したりするの恥ずい。
たぶんこの会社、潰れるね。
Re:社員にスマホ使わせない (スコア:3)
二つ折りのスマホもあるけど・・・・
あと、あなたが思っている以上に他人はあなたの携帯なんて気にしてませんよ。
Re: (スコア:0)
数年もすれば小さい画面を指でゴシゴシしているの恥ずいってなります
Re: (スコア:0)
>今時、街で二つ折りガラケーをカパっと開けて電話したりするの恥ずい。
その感覚だとあんたも大概だろww
よく通話するから二つ折り、と割り切ってるだけにしか見えない。
Re: (スコア:0)
やっぱり二つ折りの方がバッテリー持つしね。
そういう使い方しかできないからなんだろうけど。
Re: (スコア:0)
脳内社員の学生か?
スマホ社内禁止の会社なんて腐るほどあるし、ガラケー支給の会社なんて結構あるぞ?
使ってよいのはガラケー且つカメラなし。特に大手に出入りする営業とかサービスとかはマストだし。
持ち込めても、使用したら出禁とか社員なら解雇とか(ト〇タw)普通に会社勤めしていたらアルアルな話。
Re: (スコア:0)
ある意味すごく安全だと思うけど....