
英政府、他社ネットワークで使用できないようロックした携帯電話の販売をキャリアに禁止へ 12
ストーリー by nagazou
強制SIMフリー 部門より
強制SIMフリー 部門より
headless 曰く、
英通信規制当局Ofcomは10月27日、携帯電話キャリアが他社のネットワークで使用できないよう携帯電話をロックして販売することを2021年12月以降禁止すると発表した(ニュースリリース、 BBC Newsの記事、 The Registerの記事、 The Vergeの記事)。
英国の大手キャリアではO2やSky、Three、Virgin Mobileが既に端末をロックせずに販売しているが、BT/EEやVodafone、Tesco Mobileなどは現在もロックした端末を販売している。ロックされた端末を他社ネットワークで使用するにはロック解除の手続きが必要となり、10ポンド程度の費用がかかる。しかし、ロック解除コードを受け取るのに時間がかかることや、コードが機能しないこともあるほか、ロックされていることを知らずにキャリアを変更してしまい、端末が使用できなくなることもあるという。
Ofcomでは欧州電子通信コード(EU指令)を施行するため、ユーザーがブロードバンドプロバイダーや携帯電話キャリアを容易に変更できるようにするルール変更を提案し、昨年12月から今年3月まで意見募集を実施(PDF)しており、今回の発表はこれに沿ったものとなる。EUを離脱した英国は年内に移行期間を終える計画だが、欧州電子通信コードの施行期限が2020年12月21日であることから、英国政府は施行する意思を示している(英国政府のガイダンス)。
雑誌だけでなく (スコア:0)
携帯からも追い出されるとは、可哀想な奴め>ロック
Re: (スコア:0)
うんうん、それもまたロックだね
Re: (スコア:0)
追い出されるんじゃなくて休刊するから移動せざるを得ないというだけのような
本来日本も (スコア:0)
日本もSIMロックのかかった状態での端末販売が法で禁じられている筈
Re:本来日本も (スコア:1)
そんな法は存在しないです。ガイドラインに従わないと業務改善命令の対象になるって話です。
移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン(令和元年11月改正) [soumu.go.jp]
Re: (スコア:0)
外さないといけないだけで、禁止はされていないのでは?
Re: (スコア:0)
残債がある状態であれば、担保としてSIMロックされるでしょう。
アイフルやプロミスで借りて一括で買えば、ロックされないで。
ロックが駄目なら、バンドを絞ればいいじゃない。 (スコア:0)
他社ネットワークで使用できないよう、自社の周波数帯以外は対応しない電話を売ってるキャリアがありますね。現に。
Re: (スコア:0)
ロックとかバンドとか、音楽業界の話かと
Re: (スコア:0)
4G以降の場合は、バンドが被っているので「自社の周波数帯以外は対応しない電話」というものはないよ。
(あったとしたら使い物にならない。)
使えないバンドが出てきて、エリアが狭くなったり混雑しやすくなったりするだけ。
プリンターのインクや、他にも微妙に形状が異なる規格など (スコア:0)
他にも禁止するもの沢山あるのでは?