![携帯電話 携帯電話](https://srad.jp/static/topics/cellphones_64.png)
破損スマホも残金なしで機種変、FREETELが端末+データ+通話放題で月1590円の新プラン 23
ストーリー by hylom
ますます複雑に 部門より
ますます複雑に 部門より
FREETELブランドでMVNOとして携帯通信サービスを提供しているプラスワン・マーケティングが、割賦販売ながら購入から6か月後に割賦の精算無しに新機種に機種変更できる料金プラン「スマートコミコミ」を提供開始する(ケータイWatch)。
料金は月額1599円からで、端末が故障、破損した場合でも購入から1年後には新機種への交換が可能とのこと。
通話では「かけ放題」も提供されるが1回の通話は5分までだそうで、これで満足なのか、この辺りをを皆さんに聞きたいところ。長電話してしまうときに5分ごとに切るのは、相手にとっては面倒臭い感じられるのでないだろうか。自分も面倒な気がする。通話に時間制限があるものを、果たして「かけ放題」と謳って良いものかも疑問が残る。
キャリア・メーカー問わず、格安スマホや格安SIMを検討中の方のご意見や、実際に購入した方の感想などもぜひ聞かせて欲しい。大手三社と格安キャリア、この先シェアはどう変化するか興味は尽きない。
バキバキ画面 (スコア:1)
やっぱりiPhoneは対象外ですか
>キャリア・メーカー問わず、格安スマホや格安SIMを検討中の方のご意見や、実際に購入した方の感想などもぜひ聞かせて欲しい。大手三社と格安キャリア、この先シェアはどう変化するか興味は尽きない。
Re: (スコア:0)
なんでiPhone使ってる人ってみんな画面ヒビ入ってるんですかね?(偏見)
Re:バキバキ画面 (スコア:1)
>なんでiPhone使ってる人ってみんな画面ヒビ入ってるんですかね?(偏見)
それがおしゃれだから(偏見)
Re: (スコア:0)
そりゃキャッシュバックなんか含めて一番安く運用する目的でiPhoneを使う人が一定数以上居るから。
安く使う前提なんだから、少々の傷位では買い替える気は起らんだろう。
逆にAppleさんはステータスで使ってほしいから、傷ついたら買い替え前提って事であんまり割れ辛くするモチベーションが無い。
普段の連絡は5分もあれば十分 (スコア:1)
そもそもMVNOはあんまり通話しないけどデータはそこそこ使う層向けで
ガッツリ音声通話もするしWifiで繋がるエリアにあまり居ないんだよってなら
普通のキャリアの方がいいと思うよ
# Skypeとかでも十分だと思うけどな
Re:普段の連絡は5分もあれば十分 (スコア:1)
自分からかけて長電話しそうな相手とはLINEやSkypeの類を使い、
通常は店の予約やチケット申込や短時間の突発的連絡くらいだから5分で充分、
という層は居るでしょうね。
うっかり親や職場に普通に電話かけたらなかなか切らせてもらえなかった、みたいなケースはあるかもしれないが……。
#主題はそこではなく「かけ放題じゃねぇじゃねぇかよ!」ってトコだろうとは思うが気にしない
Re:普段の連絡は5分もあれば十分 (スコア:2)
「電話をかける」って、発信をする動作であって、通話を続けることではないと思うんですよね。ということで、その後何分通話が続けられるかはともかく「かけ放題」に偽りはないような。
「10円玉の平等院鳳凰堂が閉じたりしまったり…」も同様で、開いてないものは閉じないんだよ、って思っています。
Re: (スコア:0)
厳密な言葉的にはその通りだが、一般常識として「電話をかける」という行為は通話することが目的であるからなぁ
この手の消費者を騙す宣伝文句やプラン名は止めて欲しい
Re: (スコア:0)
ワン切りならだれでもかけ放題ですね。
#開いてる10円玉があるのかとググってしまった自分は少し情けない。そしてあるらしい。
Re: (スコア:0)
つーか5分間なら無料って以前から大手もやってるサービスなのに、何をいまさら。
Re:普段の連絡は5分もあれば十分 (スコア:1)
大手がやってるサービスをMVNOがやったというのがポイントなのに、何を(以下略
Re:普段の連絡は5分もあれば十分 (スコア:1)
BIGLOBEとかの大手MVNOがとっくにやってますけど。
Re:普段の連絡は5分もあれば十分 (スコア:1)
そっか、てっきり大手キャリアのことかと思ってたよ
Re: (スコア:0)
そのように今のMVNOがどういうサービスをしているかも把握しないでいろいろと言っていたと言うことか。
Re: (スコア:0)
「連絡」というか、 情報通信白書 [soumu.go.jp]で、携帯電話の平均通話時間は2分46秒というまとめがあるので、いわゆる「長電話」以外は5分もあればおさまるのかと。
キャリアのかけ放題も、安い方は3分間を超えた分はチャージされたりしますが。
> そもそもMVNOはあんまり通話しないけどデータはそこそこ使う層向けで
Freetelの場合、会社名がプラスワン・マーケッティングって名乗っているだけあって、
ターゲット層は明確なのですよ。
料金プランとか精査するとわかりますが、普段から「節約モード」でスピード落としてでも
月額料金を下げたいようなユーザ向けにな
機種変更というか、マジで「交換」なんだな (スコア:1)
FAQを読むと、電話機の割賦が残っている場合新しい機種と交換で古い機種を送り返す必要がある。
まあ、当たり前と言えば当たり前かも知れないけど。
旧機種を手元に残すためには、当然2年間割賦を払い終わる必要がある。
実質6か月レンタルじゃん、これ。
結局3大キャリアの売り方が正しかったということだな (スコア:0)
その辺がシェア伸ばしてて、こういう対抗プランが必要ってあたり
格安SIMでさえ、ある程度まとめてパッケージされた、端末・回線・通話料の込み込みプランがシェアとりやすいって事なんだよね
けっきょく回線と端末代分けろって、いくらここに来てるようなギーグが喚こうが
一般人的には全込みの方がわかりやすくていいってことなんだろうな
まあ、総務省の有り難いご指導後の3大キャリアに比べれば、良心的な価格ではあるが
Re: (スコア:0)
なあんだか
にほんごが
おかしいよ
だいじょうぶ
かな
Re: (スコア:0)
MVNOなんてギークしかいない市場だろ
何言ってんだ?
Re: (スコア:0)
3大キャリアが不当なまでにクソ高いってことだよ
3大キャリアの社員の給料と宣伝費がアホみたいに高いってことだよ
Re: (スコア:0)
なんでも「民主党」を引き合いに出すのもな
#じゃあ、「自民党」なら正しかったのか、って言い切れるわけでも無いし
機種変の契約様態の話題かと思いきや・・ (スコア:0)
料金プランへのウダウダが言いたいならそれとわかるタイトルにしてくれよぅ。
紛らわしい。