
Mozilla、Firefox OSを搭載したすべての商用デバイスの開発から撤退 62
ストーリー by hylom
残念ですが 部門より
残念ですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Mozillaは今年2月、スマートフォン向けFirefox OSの開発をバージョン2.6で終了すると発表していたが、その後Firefox OSを採用した商用デバイスの開発からもすべて撤退していたことが判明した(Julie McCracken、ガジェット通信、Slashdot)。
ただ、パナソニックなど一部のパートナー企業に提供しているFirefox OSの保守業務は継続し、Firefox OSのOSS版である「Boot 2 Gecko」については提供が継続されるという。
Firefox OS は死んだ、BlackBerry もついに撤退を余儀なくされた (スコア:2)
Ubuntu for phones はこの先生きのこれるのだろうか。
Windows 10 Mobile は意地でも撤退はしないと思うけど、少なくとも Lumia はもう終わりだ。
Re: (スコア:0)
たまにはTaiz(略
Re: (スコア:0)
>たまにはTaiz(略
なんやHuaweiがスマートウオッチに使おうとか言う話も。
Re: (スコア:0)
泰然は後進国で一応それなりに元気にやってるようです。
ubuntuは数機種が発売されたものの停滞が続いていますね。
スマートフォンにおける第三のOSは今のところ全滅でいいと思うけれど。
シェアで言えば三位以下だとウィンドウズが圧倒的に大きいが全体から見ると誤差程度でしかも後退しつつある。
Continuumって概念としてはcanonicalが先に言い出して実装を始めたのも先だったんだけどやっぱりだめだったね。canonicalは開発が遅いから。
Re: (スコア:0)
それ以前に、Continuumって実体ユーザーがいないんじゃ?という話が。
展示会や発表会でデモされるだけの機能やね。
Re: (スコア:0)
Win32/64アプリが動けば使う人出てくると思うけどそうじゃないからな・・・
Re: (スコア:0)
坊やだからさ(何が)
これだからオープンソースはっ!! (スコア:1)
後からやってきて騒ぐだけ騒ぐけど、結局ダメで去っていくだけじゃないか!!無責任な!!
企業に卸したのは流石にサポートつづけるようだけど、なんか後追いで来る割には
本気じゃないっつーか、出来もしないのに首突っ込んでやっぱダメだったわwwww
って去っていく感じがオープンソース物に多い気がする
あくまで個人の感想だけどね。しかたないね。プロプライエタリでも金が続かないと
撤退~だもんね。
Re: (スコア:0)
WebBoyのこともたまには思い出してやってください
Re: (スコア:0)
Webboyは98年くらいに買って使ったことがある。
プログラム自体の動作は確かに軽かったが、遅い回線+シングルタスクOS上のWebブラウジングはお世辞にも快適とは言えなかった。
画面が激しく点滅しながらHTMLをレンダリングしていたように記憶している。
当時のNetscapeやIEは重かったが(そもそもWindows自体が手許PCでは重かった)、PC-Unixに移行するまで、そっちしか使わなくなってしまった。
JavaScriptが当たり前になる前の、w3mの快適なブラウジングが忘れられない...
Re: (スコア:0)
無責任というのは,誰が誰に対するどのような責任が果たされなかったとお考えでしょうか。
そして,その責任は道義的なもの?法的なもの?それとも感情的なもの?
Re:これだからオープンソースはっ!! (スコア:1)
感情的なものですね。そもそもFirefoxというかmozillaって
モバイルOSを作る上げるなんてリソース余ってたんだっけ?
出来もしない事をやったるって威勢のいいこと言って
周囲の人間巻き込む事に対して、責任って概念は存在しないの?
Morphyなんたらと違ってちゃんと商品も出したしセーフ!って事?
# 松下に売りつけたから成功したとも言えるのかもしれないなー
Re: (スコア:0)
> 出来もしない事をやったるって威勢のいいこと言って
> 周囲の人間巻き込む事に対して、責任って概念は存在しないの?
そりゃないでしょう。
意志に反して巻き込まれるならともかく、OSSの場合、巻き込まれる側も好きでやってるんだし。
企業プロダクトの場合、お蔵入りになると巻き込まれた側の努力は丸損で終ってしまうことも
ままあるのに対し、OSSの場合は、ディスコンになった場合であっても、努力の結果はOSSとして
受け取れるし、必要なら自分で保守を引き継いで発展させることもできるわけだし。
Re: (スコア:0)
気がするだけ。
強いて言えばオープンソース物は未完成でも公開するから、プロダクトとしてコケたことが目に見える。
クローズ物は、未完成品を外に出さない(ちょくちょく出すけど)。
Re:これだからオープンソースはっ!! (スコア:1)
出来なかった事実というよりも、最初から本気じゃなかったんだろう?
なんかもう社運をかけてやってやりつくしたけど結局ダメだったのならまだ理解できるよ。
ブラウザも大変な時期だったのにその上ほとんど寡占状態になってるモバイルOSに
手を出すなんてどんだけって話なんだよ。
# Tizenかぁ…(目をそらす
Re: (スコア:0)
クローズ物で市場に出ているものも未完成品ばっかりじゃないですかー
Re: (スコア:0)
オープンソース全般ではなく、Mozilla Foundation だけが迷走してるんだと思う。
XULを収束するとか、Firefox Hello がいきなり削除されるとか酷い。
Re: (スコア:0)
社長が変わった前後で社内の趨勢が変わったのでしょう。現在はブラウザ本体を立て直すために軽量化を勧めている段階。helloを停止させなかったのはあの段階では止めるよりすすめるほうが良いと判断したという程度でしょうね。それか早い段階で大鉈を振るうと社員が反発刷るとおもったか。
Re: (スコア:0)
ほとんど使われてないものにリソース割くのも無駄ですしおすし。
Re: (スコア:0)
FirefoxOSとかは迷走してるけど、
ブラウザの方はむしろ他の、IE(Edge)やChromeやSafariがそれぞれ迷走してて困る。
Firefox重いからやめたいとは思ってるのだが。
Re: (スコア:0)
本家のFirefoxが怪しい状況で、こんなんやってていいのかなとは思う。
Firefoxのバージョン上げた時に、最初に思ったのが、
「ツールバーに変なHelloとかPocketとか邪魔者が出てるな、どうやってこれ削除するんだ?」っていう。
また Mozilla Suite みたいな、焼け太りの方向にプロダクトが向かうのは勘弁してほしい
Re: (スコア:0)
オープンソースでもAndroidは成功してるじゃないですかー。
Re: (スコア:0)
もうAndroidと互換OSでいいと思う
Re: (スコア:0)
WikipediaによるとFirefox OSは「OSはカーネル部分などはAndroidを母体(ベース)にしている [wikipedia.org]」とあるが、
この記述、「カーネル部分はLinuxを母体(ベース)にしている」と言うのとどう意味が違うんだろう。
Re:これだからオープンソースはっ!! (スコア:1)
カーネル部分などはAndroidを母体(ベース)にしている
→おっ!?アプリの移植が楽そうだな!!
カーネル部分はLinuxを母体(ベース)にしている
→あっ…(察し
Re: (スコア:0)
Firefox OS は、HTML5(JavaScript)ベースでアプリを作成するシステムですから、
Androidベースになってもアプリ移植は楽になったりしませんよね。
Firefox さえ動けば、その足回りはAndroid、Windows、iOS、Linux 、どれだってまったく構わないでしょう。
で、スマートホンで簡単に起動させられるOSカーネルの入手手段を考えるとAndroidをベースにするのが一番手っ取り早かった、ということではないかと。
auの呪い? (スコア:0)
Windows Phone 7
Google Apps for ISP (au one メール)
他にもたくさんあったと思う
激安流通品があると聞いて欲しくなってきた Fx0 (スコア:1)
あの筐体でAndroidが動くみたいだし
http://au-fx.kddi.com/sp/ [kddi.com]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
Firefox OSについてはちょっと興味もあったし手を出してみようかなとも思ったんだけどね。
大々的に宣伝してて象徴的だった機種のあの狂態、じゃなく筐体デザインを見たときに、あー……、と一気に熱が冷めた。
※ 個人の感想です。
Re:auの呪い? (スコア:1)
motorola xoom [kddi.com]
Re: (スコア:0)
SC-01D
Re: (スコア:0)
Optimus Pad L-06C
そらそうよ (スコア:0)
iPhoneは何十万何百万というアプリがあるから、みんな使いたがって、広まった。
アプリが無いと誰も使わないわな。
Re: (スコア:0)
逆。
iPhoneが、ろくにアプリない頃にも売れた。
売れたからアプリ開発意欲が高まった。
売れないOSはいくら優れててもアプリ開発意欲がわかない。
Re:そらそうよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
その通り
いい仕事をした人がそそのかした結果です
# God Jobs おっとoが一つ抜けた
Re: (スコア:0)
iPhone発売時にアプリが無いってのは問題視されていたよ。
それに対して支持していた人々は「WebヴラウザとメールとIMが使えれば十分」って意見が多かった。
#フォロワーの発言が180度変わるのはApple界っぽいな。
Re: (スコア:0)
iPhone初代の競合相手はフィーチャーフォンですから
ヴラウザでPC向けのサイトが見れたのは大きいかと
うむ (スコア:0)
以前、そのうちIoTでも「や~めた」をやるんじゃない?と書いたけど [srad.jp]、
存外早いうちにそういうことになったな。
Panasonic以外にも、Firefox OSを使って製品を出しているメーカーってあるの?
無題 (スコア:0)
Mozillaも凋落か。
どこもあかんなぁ。
しかしパナ大丈夫か?
Re: (スコア:0)
Samsung(TIZEN)やLG(WebOS)が自社持ち(一応オープンソースと言ってはいるが)のOSをTVに搭載しているのに比べて、
SONYはAndroid、PanasonicはFirefox OSと他に頼っているあたり、日本勢の開発力の減退が見て取れるな。
Panasonicはどーすんだろ (スコア:0)
FirefoxOS載せちゃった既存の機種はともかく 次からどうするのだろ?
Re:Panasonicはどーすんだろ (スコア:1)
天下のPanasonic様ですよ。Firefox OSが「スマホや~めた」と言いいだしたときから「これはヤバイ」と思って
水面下で次の策を用意しているに決まってます・・・・ますよね?
天下のPanasonic様ですから、素人が考えつくような「Firefoxがだめなら次はAndroidかな」なんて安易な方向には
走らないはず。SONYの後追いになっちゃうしね。
むしろFirefox OSを丸ごと買い取って自社製品の差別化と強化に使うのです。天下のPanasonic様ですから。
Re: (スコア:0)
むしろ裏をかいてWin10m(の組み込み版)とか。
いまならそれなりのサポート付きでもきっと安値でライセンスしてくれる…。
Re: (スコア:0)
Windows 10 Mobileのタフネススマホを出してほしい。あとはトラックボール付きスマホとか。
Re: (スコア:0)
自社で保守するんでしょ
そのためのOSSなんだから
Re: (スコア:0)
「1社でやっても、継続的に進化させていくことはできないのです [impress.co.jp]」
という理由でFirefox OSに頼ったんだから、無理でしょ。
Re: (スコア:0)
記事中にハッキリ保守は継続すると書いてあるだろ?
それがなくても自力である程度のことは可能だと思うけど
今では考えられないけど
昔のシャープは組み込みOSベンダーと契約して
カーネルパラメーターをいじったりしてたからなあ
自前でパッチを当てたROMも速攻出してたし
不具合も多かったけど自力で直してたし
リストラが続いたからもう無理だろうけど
Re: (スコア:0)
リッチOSやブラウザ付けるの止めればいいんじゃないかな
自社でHTMLを自前の一貫したUIに差し替える公開サーバー用意してUIを提供
独自のタグ付けとか動画のブラックリストとか充実させて
Video要素とフィルタ通した広告だけ配信各社-ユーザー間で直に通信
配信側との協業が必要だけどユーザ情報も取得できるし家電としての一貫性利便性も提供できると
サーバーの維持が面倒に成ったらナンチャラBOXとかPC用中継サーバープログラムを公開してスルスル撤退
利益をもたらさないから撤退 (スコア:0)
Mozillaは非営利組織かと思っていたがどうやら違ったようだ。