パスワードを忘れた? アカウント作成
11404147 story
携帯電話

Firefox OS搭載スマホの技適マークに誤り、回収へ 32

ストーリー by hylom
画面内に表示する方法にしておけば良かったのに…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日Mozillaが国内の開発者向けにFirefox OS搭載スマートフォン「Firefox Flame」を発売したが(過去記事)、これに記載されている技適マークの表示が誤っていたとしてメーカーのT2Mobileが回収を行うと発表した(T2Mobileの発表)。

Flameでは本体電池を外した内部のラベルに技適マークが記載されているのだが、ここに適切な情報が書かれていないということのようだ。技適自体の認証自体には問題はなく記載のミスだけとのことで、T2Mobileは同社の負担で回収およびラベルの張り替えを行うとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 17時56分 (#2650713)

    T2Mobileの発表を見るとフォントが中華フォントにされていて(スタイルシートを見る限り「Microsoft YaHei」)かなわん………

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 18時04分 (#2650718)

    http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/tanmatu/futekigou.html [soumu.go.jp]

    シャープ、Dell、ZTE、富士通、ソニー、ASUSの仲間入り。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月04日 17時40分 (#2650702)

    では何でこういうトラブルが発生する可能性が有るのに、採用しないのは何でだろ?

    • by Anonymous Coward

      開発体制の問題なのかな
      日本ローカルの仕様をグローバルなファームに取り込むのは無理とか
      せっかく開発者モデルなんだから、ファームに対するパッチとかでもいいのにね

      裏技的な方法として技適マークと適切な情報を画像で配布し、ギャラリー機能で表示できますじゃダメなのかな

      • by Anonymous Coward

        >裏技的な方法として技適マークと適切な情報を画像で配布し、ギャラリー機能で表示できますじゃダメなのかな

        それ、他の機種に入れて「技適マークある」と言い張るバカが出るから。
        以前Google Playで「技適マーク表示アプリ」とか言って適当な機種の技適マークを画像化して表示するだけのアプリ作ったバカも居るし(もちろんすぐに削除された)。

        • by Anonymous Coward

          そりゃあかんわ
          ちょっと性善説すぎました

        • by Anonymous Coward

          でも、ハードにプリントする方式でも、中国系なら平気で嘘の技適マークをプリントしてくるだろうし、
          結局は技適の認証番号から問い合わせて確認するしか正式な確認方法はないよね。
          ソフトもハードも変わりないように思うけど。

          • by Anonymous Coward

            ユーザーレベルでしかも他機種でもカジュアルにできちゃう点が問題なんだからそんな屁理屈言われてもな。

            • by Anonymous Coward

              技適マークを見せる場面なんてそうそう無いんだから
              そんなこと言ったら「ユーザーがシールをプリントして貼る」ってことだって必要に対して十分カジュアルだろ
              お前さんのほうがよっぽど屁理屈に見える

              • by Anonymous Coward

                元が
                >裏技的な方法として技適マークと適切な情報を画像で配布し、ギャラリー機能で表示できますじゃダメなのかな
                に対する話なんだけど、流れ読めてる?

      • by Anonymous Coward

        「特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則」の第36条において、電磁的表示の方法は
        「表示を認証工事設計に基づく特定無線設備に電磁的方法により記録し、当該表示を特定の操作によつて当該特定無線設備の映像面に直ちに明瞭な状態で表示することができるようにする」
        とされているから、ギャラリー機能のような汎用機能ではなく、電磁的表示を画面に表示させるための操作をあらかじめ組み込んでおかなければいけない。

        さらに同じ36条で、「電磁的方法によつて表示を付した旨及び同号に掲げる特定の操作による当該表示の表示方法について、これらを記載した書類の当該特定無線設備への添付その他の適切な方法により明らかにするものとする。」となっているので、その旨は取扱説明書に明記されていなければいけない。

        • by Anonymous Coward

          補足
          もうひとつ該当項目があった。電磁的表示の運用ガイドラインで電磁的表示の改竄対策が端末設備規則第29条に準じて行われている必要がある。
          この端末設備規則29条の内容で該当するのは
          一 移動電話端末固有情報を記憶する装置は、容易に取外しができないこと。
          二 移動電話端末固有情報は、容易に書換えができないこと。
          のふたつ。これを実現するために、ガイドラインでは

          (1)容易に取外しできないこと。
          ・容易に筐体が開けられない構造であること。
          ・電磁的表示の内容を不揮発性メモリに格納して、容易に取外しができない実装であること。
          (2)容易に書換えができないこと。
          ・電磁的表示の内容を書換える操作・方法は非公開とする。
          ・電磁的表示の内容は、容易に解読できないこと。

          が求められている。
          と言うわけで、今回のFlameのような開発機では電磁的表示を取り入れることはできない、と言う結論になりますね。

    • by Anonymous Coward
      輸入品に日本語ラベルを貼って売るのと同じでしょ。
      最初から日本市場向けに開発されていたソフトならまだしも、そうでなければ、表示を変えるには一部とはいえソフトウェアを書き換えなきゃいかんのだから。
      それに伴ってソフトウェアにバグが潜むリスクより、シール貼り替えのほうがマシだと判断しただけではないの?
    • by Anonymous Coward

      販売先の国が決まるのが遅いのかも。
      表示画像を変えるためにはロケール情報とかモデル番号とかで判定することになるだろうけど販売先決まってない状態でこの部分のロジック組むわけにいかないんじゃないかな。
      シールなら販売先決まったら貼るだけだし起動する必要もない。

    • by Anonymous Coward

      https://twitter.com/factorymark/status/496141554419900416 [twitter.com]

      開発者向けですから自分でROMをビルドするのが基本なので、認証表示格納領域を消してしまった時に備えてだと思いますよ。これはこれで合理的です。

      • by Anonymous Coward

        それはそれで自分でビルドしたROMが技適等認証を満たす動作をするかどうかの保証の問題があるからダメのような気が。

        • by Anonymous Coward

          別に問題無いですよ。
          ファームウェア更新のたびに再認証を通していたらiPhoneやnexusはいつまでも更新できません。

          • by Anonymous Coward

            いや「メーカーが提供しているもの」と「ユーザーが自分でビルドしたもの」は同一視できないでしょ?
            ユーザーがビルドするなら変な機能を入れることだって不可能じゃないわけだし。
            そこの区別ぐらい付けようよ。

            • by Anonymous Coward

              NexusにFirefox OSインストールできるよね。
              iPhoneにだってAndroidインストールできるし、脱獄もできるよね。

              • by Anonymous Coward

                「できる=やっていい」じゃないことぐらい理解しようよ、ガキじゃないんだから。

              • by Anonymous Coward

                そういう上品な振る舞いをしているから外国の会社に負けるんですよ日本の会社は。

                とりあえずやってみて怒られたらごめんなさいと謝って次の方法を模索するぐらいがちょうどいいんです。

              • by Anonymous Coward

                ゼンショー「そうだそうだ!」

            • by Anonymous Coward

              ユーザーが自分でビルドするといっても、100%すべてをビルドするんですかね??
              技適に関わる部分はバイナリ提供とか、そもそもビルドする部分には関係ない(例:別チップのファームウェアになっている)とかの可能性は?

              そうじゃないと、Linuxで動かしてるUSB WiFiドングルとかUSB 3Gドングルとか怪しい奴がいっぱい出てきそうですけど。

        • by Anonymous Coward

          それを考え合わせると余計に電磁的表示のほうがよかったような

      • by Anonymous Coward

        えーと、ここで言ってもしょうがないかも知れないけど、MozillaはFlameを「OS本体開発向け」というより「アプリケーション開発および互換性検証用」として位置づけているようだけど。
        Flameの紹介ページ [mozilla.jp]でも「アプリ開発や、機能の検証、互換性テストなど、開発の様々な局面にお使いいただけます。」としていて、OSそのものの開発を意味しているようには見えないけど。

    • by Anonymous Coward

      技適というのは日本のローカルルールなので、これに対応するということはローカライズに当たる。
      日本語ロケールも用意されていない時点でお察し。

      • by Anonymous Coward

        FCCやCEも有るので、電波使用許諾の有無自体はローカルルールでは無いよね。
        それとも技適だけが特にメーカーフレンドリーで、要望が有れば画面表示もOKにしているってだけ?

        • by Anonymous Coward

          文字、日付、通貨などの表示なら国際化(I18N)の仕組みがあり、その上にローカライズ(L10N)が乗っていますよね。
          同じ仕組みがFCCや技適マークにありますか?
          少なくとも現状のFirefoxOSにはないはずです。
          つまり、I18Nをすっ飛ばして直接L10Nの仕組みを作りこむ必要があるってことです。

          これに限らず勘違いしてる人が多いのだけど、ハード改修の方がソフト改修より早くて安いということは往々にしてあります。
          数量が少ない場合は特に。

          おそらく、ソフトの原価はタダ同然という誤った認識に基づいているのだと思いますが。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月14日 14時03分 (#2656555)

    記載ミス以前の問題かもしれないが、今現在のFirefoxにも脆弱性がある。
    マンインザミドルの脆弱性で、ブラウザが立ち上がった状態でネット接続を行うと回避出来ない。
    ネット接続を行った後に、Firefoxブラウザを立ち上げ接続すれば回避出来る。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...