
2016年のスマートフォン販売台数、SonyやMicrosoftがトップ12から脱落するとの予測 27
ストーリー by hylom
ソニーもか 部門より
ソニーもか 部門より
headless 曰く、
米国の半導体マーケット調査会社 IC Insightsによれば、2015年のスマートフォン販売台数でトップ12に入っていたベンダーのうち、2016年には3社がランク外に消えると予測されるそうだ(IC Insights、Softpedia)。
予測は2016年第1四半期の販売台数を元に試算されたもので、Sony(340万台)、Microsoft(230万台)、Coolpad(400万台)がランク外になるとのこと。MicrosoftのLumiaは2016年全体でも1,500万台に届かないとの予測だ。
2016年第1四半期は中国のMeizuとインドのMicromaxが新たにトップ12入りし、12社中8社を中国企業が占める。なお、トップ12には2015年の1位~10位までが入っており、SonyとMicrosoft、Coolpadを加えると13社となるが、2015年のトップ12に関するデータがないため詳細は不明だ。
2016年の販売台数予測では、1位のSamsungが1%減の3億2,000万台、2位のAppleが3%減の2億2,500万台と上位2社が減少する一方、3位のHuaweiは29%増の1億3,500万台。特に伸びが大きいのは54%増で7,700万台のOPPO、48%増で6,000万台のVivo、74%増で2,500万台のMicromaxとなる。スマートフォン全体では5%増の15億台と予測されている。
台湾系はいずこ? (スコア:1)
Zenfone展開してるASUSくらいは入ってそうだけど、それでもランキング外なのか。
HTCとAcerはまぁなんとも言えないけど。
Re:台湾系はいずこ? (スコア:1)
結局スマートフォンのように簡単に作れる製品だと其の国のメーカーが強くなるので中国系とインド系が強くなるんでしょうな。台数だけ見るとインドメーカーが中国メーカーに負けているようにも見えるが。
Re: (スコア:0)
インドはこれから伸びるかと思うけど
まだインドの平均所得は低いので、伸び率はしばらく低いかも?
中国は伸びしろはなさそうだけど・・販売台数だけなら格安品が増えるでしょうね。
すぐに壊れるから、販売台数は伸びるしwww
Re: (スコア:0)
その中に入ってるApple/Samsung/LGは、消費者の信頼をがっちり掴んでるってことだなあ。
これは日本メーカーが目指したポジションだったはずなんだけどねえ…。
Re:台湾系はいずこ? (スコア:1)
消費者の欲しいものではなくて、自分たちに都合のよいモノしか作らなかったツケだな。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> 消費者の欲しいものではなくて、自分たちに都合のよいモノしか作らなかったツケだな。
Apple製品は「アメリカが無理やり売ってカネをぶんどりたいモノ」でしかないからまた別だね
それのせいで全世界の特許やライセンスの制度がゆがんで今アメリカそのものが苦しんでるほどだから
(´・ω・`) (スコア:0)
まあソニモバはあんまいい話聞かんしな・・・
タブレット撤退らしいけど悲しい
X Performanceは買う
Re:(´・ω・`) (スコア:1)
アジア市場にフォーカスした、とかいう時点で本命じゃない気がする
Re: (スコア:0)
ソニーは下位の機種も日本で売ればもっと人気が出ると思うけど、
「ブランド戦略」を押し通して日本では売らないと宣言しているのがねぇ。
世界を見渡しても3万円台のスマホが台数でも利益でもボリュームゾーンなのに・・・
ライバルがiPhoneSEのように価格の安いモデルを出しちゃったから、
今後は相当厳しいんじゃないかなと思う。
Re:(´・ω・`) (スコア:1)
個人的には Xperia Z とか Xperia X シリーズの国内版 SIM フリーモデルを出してほしい。FeliCa は欲しいけどキャリアモデルはアップデート遅い上にブロートウェアだらけで嫌だ。
Re: (スコア:0)
J1 compactベースだと思われるZ3C使ってるけど、よくできているよ。
DOCOMOのアプリのないSIMフリーだったらなおさらのはず。
少なくともZ3CはSIMフリースマホで売れているZenfoneよりは明らかに優れている。
問題はJ1Cは単体で売っていないことかな。
キャリアとの関係を考えるとできないんだろうけど。
ZenfoneはひどいからZenfone買うぐらいならJ1買うことを勧めるね。
Re: (スコア:0)
そこは激戦区ですな。こちらの国では。Xperia M4が安かったから、それにしたけど、これには8GBモデルと16GBモデルがあって、8GBモデルだと大したものがインストールできないから評判が悪い。そんなところケチらなくても価格は大して変わらないのにね。まあ、価格競争が激しいから、ほとんど儲けが出なくて、仕方がないところもあるんだろうけど。
自分は知っていたから16GBモデルを選んだけど、他を知らなければ割と幸せに使えるレベル。ただし、同じ金でよりハイスペックなものが買えるし、無難なものが欲しいならGalaxy。Xperiaを選ぶのは物好きだけ。
Re: (スコア:0)
台数伸ばすことが全てではないし、立ち位置を見失った売り方をしない事が大切だろうね。
金がある人は価格への拘りは薄い。高価ても既存の支持を失わない道はあるはず。
本当は、今トップを走っているベンダーの製品がむしろ安すぎるのだろう。
Re:(´・ω・`) (スコア:2, すばらしい洞察)
>台数伸ばすことが全てではないし、立ち位置を見失った売り方をしない事が大切だろうね。
>金がある人は価格への拘りは薄い。高価ても既存の支持を失わない道はあるはず。
「高いけど良い」がつくれればいいけど、スマホはシェアがなくなると高くて悪いものしかつくれないのよね。
SoC、ディスプレイ、センサー、どれもサプライヤーはボリュームの出る相手を優先する。
Re: (スコア:0)
Appleのような商売をしたいんだろうけど、誰でも作れるAndroidでそういうのは無理だな。
PCで起きたようなことがもっと速いペースで起こって、
VAIOを放り出したように、スマホも放り出さなくてはならなくなる。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> Appleのような商売をしたいんだろうけど
そりゃアメリカ政府と利権べったりで世界最大のチートをかけてもらえるカツアゲ共犯になりたいといっても難しいでしょうね
Re: (スコア:0)
お薬出しときますね
Re: (スコア:0)
プラットフォーマーの話だと、PS4はかなり健闘していると思う。
まだ5%も伸びるんだ! (スコア:0)
もう飽和状態かと思ったけどまだ伸びるのか
伸びの大きい中国勢は小米に対抗して高性能化を進め
コスパが良くなっていることが伸びを支えているのはたしか
最新高性能の製品が割安で出回るため買い替え需要を刺激していると考えられる
端末の高性能化に対応してコンテンツもリッチなものが投入できるので
うまくアタリショックの逆パターンに入ってくれた
Re: (スコア:0)
いつものひとですか
Re: (スコア:0)
「いつものアンチ」と決めつける行為を延々と続ける「いつもの信者」さんお疲れ様です
Re: (スコア:0)
アップルの信者以外もうんざりしてるけどな。
全部同じ人だったほうがまだ救いがある。
数人の暇人が暴れているならこのサイトはおしまい。
Re: (スコア:0)
書き込んでいるのは、人ではなく人工知能の可能性はないだろうか。
人類のスルー力が試されているのだ。
Re: (スコア:0)
ゴミの人が突然変異を起こしたのかも