あるAnonymous Coward 曰く、LINEがNTTドコモ回線を使用したMVNOとして通信回線の販売を開始する。サービス名称は「LINE MOBILE」で、価格は税別500円/月からだという(ケータイWatch、ITmedia、LINEの発表)。LINEやTwitter、Facebookなどの「主要な機能に関するデータ通信量」を通信量制限のためのカウント対象外とするのが特徴。詳細についてはまだ公表されていないが、複数の料金プランが提供されるようだ。また、それ以外のコンテンツサービスについても通信量のカウント対象外にすることも検討しているという。
「主要な機能に関するデータ通信量」 (スコア:2)
(サーバー管理者が遠隔保守する際に必要な機能は蔑ろにされがち)
# IIJ社内の無線LANはL2TPやOpenVPNを拒否(DenyではなくDrop)してしまう。
# 技術系勉強会の会場として使うとき、運営者が動画を配信するためのサーバーに接続できず致命的だった。
# また、「帯域幅制御」と称して一定確率で意図的にパケットをDropするMVNOは勘弁して欲しい。
Re:「主要な機能に関するデータ通信量」 (スコア:1)
># また、「帯域幅制御」と称して一定確率で意図的にパケットをDropするMVNOは勘弁して欲しい。
昔、パケットをDropして、後のパケットが先に届き、Dropしたパケットが再送されて届くと
TCPだったので高速でパケットが送られてきたと判断、チートとして落とされるゲームがあった。
Re: (スコア:0)
sshはともかく、snsに貼られた動画もokなのかな。
そうだとするとyoutubeを自分限定で貼って通信料なしで視聴とか流行りそう。
Re: (スコア:0)
Youtubeかどうかなんて、IPアドレス見るしかわからないから、埋め込みであってもそれがYoutubeのIPアドレスならokでしょ。
URLはhttpsだとわからないし。
そもそもYoutubeには自分のアカウントに好きなだけPlaylist作れるから自分専用に好きな動画をストックしておける。
別にわざわざ自分用の埋め込みページなんて作らなくてもね。
最近の若者はアカウント作らずに見るだけ運用してるの?
この下に (スコア:1)
通信の秘密厨が湧いて出てくる
Re: (スコア:0)
後ネットワーク中立性厨
Re: (スコア:0)
facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか
判断できないので、通信事業者が運用上必要な情報を超えることはない。
逆に言うと、twitter内にyoutubeのリンクが張られているようなケースは、
youtubeへのアクセスと判断されてカウント対象になると思われる。
何も知らずに使ったら、簡単に通信上限に達しそう。
Re:この下に (スコア:2)
> facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか
> 判断できないので、通信事業者が運用上必要な情報を超えることはない。
HTTPS なら(IPアドレス・ポートだけでなく)接続先ドメイン名がサーバ証明書から読み取れると思いますが。暗号化された通信は証明書を送った後で始まりますから、証明書自体は平文で送られます。
Re:この下に (スコア:1)
> facebookもtwitterもhttps強制だから、接続先IPアドレス・ポートでしか判断できないので、
比重が大きいのはIPアドレス、ポート、SNI対応のホストヘッダだろうけど、実際にはもうちょっと踏み込んで解析してる。
ご参考:
http://ascii.jp/elem/000/001/135/1135920/ [ascii.jp]
"FREETELはその実装について、「パケットの中身を見ているのではなく、大手ネットワーク機器メーカーによるDPI装置のシグネチャ情報を利用している」と説明しています"
もうちょっと詳しい情報:
http://www.netone.co.jp/report/column/20150805a.html [netone.co.jp]
"各DPIベンダーは暗号化されたアプリケーション層データだけではなく、SSL/TLSシーケンス中の情報や、パケット長、トラフィックパターン等をシグネチャ化してトラフィック識別機能を提供しています"
だそうなので、たぶんFreetelが使っているMVNE…フリービットかね? あのあたりがキャリアとのL2接続の後ろにDPI入れてHTTPSでも通信先サービスをある程度判別できるようにして、さらに今回LINEがフリービットと契約してMVNO参入したんじゃないかなぁと予想。
Re: (スコア:0)
このレベルではもう「使うな」としか言いようが無いわ・・・
このままLINEは (スコア:1)
セキュリティを強化しないまま突っ走るんだろか。
利用者側が問題にしてないのなら良いんだろうけど。
Re: (スコア:0)
利用者の大半は疎いので気づきもしない
LINE禁止 (スコア:1)
LINE使用禁止の職場があるって聞いたことあるんですが、当然これはアウトですよね。
でもスマホがオッケーでLINE禁止の職場って本当にあるんでしょうか?
〜◍
Re: (スコア:0)
個人的な連絡なんかでLineを使うのは構いませんが。
LINEを通信層として扱うアプリ作れば (スコア:0)
定額通信し放題!
まあブロックされるだろうけどw
Re:LINEを通信層として扱うアプリ作れば (スコア:1)
ishでくれ
Re: (スコア:0)
画像のファイルフォーマットの後ろにデータを仕込むなんての昔あったなあ。
でもチェックされて弾かれるだろうな。
LINE,TwitterやFacebookの通信量なんてもともと大したことあるまい (スコア:0)
今どきの子が本当に欲しているのはYoutube放題だという話を読んだ [excite.co.jp]が。
若者は想像以上にクラウドな世界に住んでるのね。
Re:LINE,TwitterやFacebookの通信量なんてもともと大したことあるまい (スコア:1)
クラウドは人生
若者は想像以上にクラウドな世界に住んでるのね。
Re: (スコア:0)
うちの子(中学生)も音楽はyoutube垂れ流しで聞いてるよ。
家庭内サーバーを組んでますが「は? めんどくさい」と、使ってくれません。
Re: (スコア:0)
家庭内サーバー組んだところで、音源がないでしょ?自分で海賊版を集めて置いとけ、ってことなんでしょうか。
若い子はもうわざわざ合法の入手方法で音楽を聴かないでしょ。
お金もないし、Youtubeや違法聞き放題アプリが溢れてるし。
そもそもyoutubeは動画だしAPIの規約として BGM的に流すのはアウトで、画面は映さないといけないんじゃなかったっけ。オフライン用にキャッシュするのもダメだろうし。それらはYoutube公式の有料サービスの機能だし。
https://developers.google.com/youtube/terms [google.com]
まぁ違法コンテンツ関連のアプリ開発者はそんなもん気にもしないか。ユーザーも。
Re: (スコア:0)
レコード会社も売り上げが落ち込んでいくとか嘆いていずに、
Youtubeにアップして広告収入を得るビジネスモデルにとっとと切り替えんしゃい
という話やね。
Re: (スコア:0)
やってるところはやっている。
Re: (スコア:0)
それもあるけど、
前のアプリ使い放題SIMの場合、
アプリ(URLだろう)を見て通信帯域を絞るらしい。
使い放題(ただし速度制限あり)というオチ。
SNSの基本機能だけなら困らないだろうけど、動画などの読み込みは落ちる。
500円から、とあるけれど。 (スコア:0)
※そこまでして使いたいとは思わない。
Re:500円から、とあるけれど。 (スコア:1)
せめてプレスリリースぐらい読みましょうよ…
って書いてあるじゃないですか。
#LINE以外(Facebook、twitter等)の料金がどうなるかは知らん。
Re: (スコア:0)
> #LINE以外(Facebook、twitter等)の料金がどうなるかは知らん。
揚げ足を取るだけ取って、この様な無責任な言動をするのは如何なものでしょうかねー?
興味があるのはLINE以外のSNSサービスの扱いの方であり、LINEには興味ないのでお引き取り戴けませんか?(苦笑)
Re:500円から、とあるけれど。 (スコア:1)
だったらそもそも、元メッセージで「LINEや(中略)、なんだかんだでオプション扱いで」って書き方しないでいただきたい。
元メッセージがLINEもオプション扱いになるような書き方だったからそれを否定したまで。
それに、プレスリリースに書かれていないFacebookやtwitter等の料金について責任ある言動が部外者にできるわけないのに「無責任な言動をするのは如何なもの」とは無茶ぶりもいいところ。
Re: (スコア:0)
あなたの思い込みと言い方に問題があるのにそれを棚に上げて如何にも言い方が悪いと言い切るあなたこそ無茶ぶりを要求しているんじゃない?
偶に思ったことを書くとこういう酔っ払いに絡まれる様では、ここも2ちゃんねるのように半年どころか数年ROMってる必要があるみたいですね(*sigh*)。
Re: (スコア:0)
カンファレンスでtwitterとFacebookは別料金ってはっきり
LINEの中の人が言ったと
2chで読んだ