世界初、デカコアプロセッサーを搭載したスマートフォン 46
ストーリー by headless
not-so-big 部門より
not-so-big 部門より
中国の携帯電話メーカー ZOPOは24日、デカコア(10コア)プロセッサー「MediaTek Helio X20 MT6797」を搭載したスマートフォン「Speed 8」をMWC 2016の会場で正式発表した(ニュースリリース、
製品情報、
GSM Arenaの記事、
Softpediaの記事)。
Speed 8は5.5インチのFull HD IPSディスプレイを搭載し、RAM 4GB、内蔵ストレージ32GB。デュアルSIM対応で、WCDMAバンド1/2/8、FDD-LTEバンド1/3/7/20のほか、TD-LTEバンド39/40/41、GSM 850/900/1800/1900MHzにも対応する。
21メガピクセルのリアカメラにはソニーのIMX230センサーを採用し、高速なフォーカスを実現しているとのこと。フロントカメラは8メガピクセルで、フロントカメラ用にもフラッシュを搭載。リアカメラ用のフラッシュはデュアルLEDとなっている。
このほか、指紋センサーやNFC、USB Type-C端子などを搭載しており、バッテリーは3,600mAh。OSはAndroid 6.0 Marshmallowで、本体サイズは152.5×76.35×9.8mm、重量136グラムとなっている。発売予定は4月12日で、価格は299.99ドルとのことだ。
Speed 8は5.5インチのFull HD IPSディスプレイを搭載し、RAM 4GB、内蔵ストレージ32GB。デュアルSIM対応で、WCDMAバンド1/2/8、FDD-LTEバンド1/3/7/20のほか、TD-LTEバンド39/40/41、GSM 850/900/1800/1900MHzにも対応する。
21メガピクセルのリアカメラにはソニーのIMX230センサーを採用し、高速なフォーカスを実現しているとのこと。フロントカメラは8メガピクセルで、フロントカメラ用にもフラッシュを搭載。リアカメラ用のフラッシュはデュアルLEDとなっている。
このほか、指紋センサーやNFC、USB Type-C端子などを搭載しており、バッテリーは3,600mAh。OSはAndroid 6.0 Marshmallowで、本体サイズは152.5×76.35×9.8mm、重量136グラムとなっている。発売予定は4月12日で、価格は299.99ドルとのことだ。
ドデカホーンって覚えてる? (スコア:3, おもしろおかしい)
タイトル見たときには、PC等に使うようなサイズのCPUを搭載って話かと思ったが違った。
#10コアあっても基板やメモリがネックになって実用性能は大差ないと予想。
#スマホだし使い道考えたら、そんな並列処理能力に活躍の場もあるかどうか。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:4, 参考になる)
デカ(イ)コアプロセッサー(10)
ドデカ(イ)コアプロセッサー(12)
ですか?
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:1)
これ10個でスマホ一つ分!
デシ。
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:1)
でも100万分の1個分の(マイクロ)プロセッサでしょ?
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:4, 参考になる)
実際はbig.LITTLE的構成なのではと思ってSoC "Helio X20"をググってみたらやっぱりそうだした。
http://www.anandtech.com/show/9227/mediatek-helio-x20 [anandtech.com]
ハイパフォーマンス: Cortex-A72, 2コア, 2.5GHz
バランス: Cortex-A53, 4コア, 2.0GHz
省電力: Cortex-A53, 4コア, 1.4GHz
となっています。これだけ細かく分けることで、big.LITTLEより優れた省電力化とハイパフォーマンスの両立を狙うわけですね。
全てのコアを同時に使うことはあまりなさそうです。
Re: (スコア:0)
あんまり電源オフ状態のコアを増やすとリーク電流のほうが大きくなる気がする。
あと同じコアを積むなら6コアでいい気もする。(まあセル数なんかが違うんでしょうけど)
Re: (スコア:0)
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:1)
電源オフにしたはずなのになぜか流れている電源がリーク電流なんでそうですね。
Re: (スコア:0)
電源オフならリーク電流は流れんよ。
スイッチングしてないだけで電圧はかかったまま、という状態なら流れるけど。
Re: (スコア:0)
それで合ってます。
big.LITTLEだとパワーゲーティングを行うはずなので、停止しているコアのリークはほぼ無視できます。
それがbig.LITTLEの目的の一つですので。
Re: (スコア:0)
同意。クロックゲーティングだと停止中のコアにも無視できないほどのリークが流れるが、パワーゲーティングをすると、リークは非常に小さくなると思う。
モバイル用なら、さすがにパワーゲーティングをしていると思う。
Re: (スコア:0)
バランス: Cortex-A53, 4コア, 2.0GHz
省電力: Cortex-A53, 4コア, 1.4GHz
これがわからん。今どきのプロセッサって、負荷に合わせて駆動周波数変えるよな。
このA53は固定周波数で使ってるってこと?
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:2)
同じコア・同じテクノロジでも、上限の周波数が低くなれば、より低リークなセルを使って論理合成・物理設計できるようになります。
場合によっては、高速版はタイミングエラーをなくすために、回路をクローニングしたりすることもあるでしょう。
そのため、同じ 1.4GHz で動かした場合でも、バランスの Cortex-A53 の方が消費電力が大きくなると思われます。
Re: (スコア:0)
2.0GHzの方のコアって必要なんでしょうか? と思ってしまうのですが。
1.4GHzの方を8個の方が製造は楽な気がすると思ったけど、A72も積んでるから別に良いのか。
Re: (スコア:0)
何ということもなく定格クロックのことなのでは。
Re: (スコア:0)
同じ設計で、同じプロセスルールを使って作られたコアなら、同じ周波数で駆動したら、同じ消費電力だろう。
だから、「バランス: Cortex-A53, 4コア, 2.0GHz」を1.4GHzで駆動して、「省電力: Cortex-A53, 4コア, 1.4GHz」より
消費電力が大きくなるなどということは無いはず。
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:1)
セルの種類、ってのがあるんですよ。同じプロセスの同じ論理のセルでも、高速で動いて消費電力の大きいセルと、低速でしか動かない消費電力の小さいセルがあります。
Re: (スコア:0)
配線の間隔以外にもいじれるところはいろいろあるらしい。
Re: (スコア:0)
あれ?LinuxのbigLittleサポートは同一Core数のSMPのままでbig LITTLE間をスイッチするだけまでしかできないんではなかったのか。
CPU数変化も入れられるようになった?
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:1)
同一コア数の縛りがあったのは、CPU マイグレーション(In-kernel Switcher)と呼ばれるモデルまでですね。
MP(Global Task Scheduling)と呼ばれるモデルでは非対称構成が可能ですよ。
big と LITTLE をペアにしてどちらか一方のコアだけ動かすのではなく、スケジューラがタスクを適切なコアに割り当てます。
Re: (スコア:0)
mainline に入ってないだけで linaro版とかで製品に使えるくらいの安定度であるのか
ARM元気いいなぁ
Re: (スコア:0)
2014年のARMのSoCの中核技術となる「big.LITTLE MP」 [impress.co.jp]
...ARMが開発したbig.LITTLE MPは、アップストリームにはマージしない。
ARM側から提供する独自のカーネルパッチセットという位置付けだ。
しかし、big.LITTLE MPを開発したARMは、自社の顧客に対してはオープンにしている。
という話だから、チップセットメーカーのMediaTekはARMからMPのパッチを入手していて、
端末メーカーに渡すベースとなるMediaTekチップセット用Androidのコードに組み込んでいるんだろう。
big.middle.little アーキテクチャ? (スコア:0)
Qualcomが「芝刈り機のエンジンをたくさん束ねてどうする」と批判したような、イロモノプロセッサを想像していましたが、
思ったよりマトモな構成のようですね〜。
いわば、big.middle.little アーキテクチャ?
Re:big.middle.little アーキテクチャ? (スコア:1)
big.LITTLEを安定性を考えて同一アーキテクチャーで組んで、不足分のハイパフォーマンスをメディアプロセッサ的な奴で補完するってイメージに見える。
Re: (スコア:0)
そういうQualcommには是非芝刈り機以上のCPUコアを開発していただきたいと思うのです
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:2)
2.5GHz A72×2、2.0GHz A53×4、1.4GHz A53×4
という構成だそうで、ベンチマーク見ても「確かに性能は高いけど、10コアという触れ込みに期待しすぎると…」感はあります。
ハイパワーと省電力を両立するための構成ですね。その点では第一印象から受けるイロモノ感よりもだいぶ実用的な感じ。
Re: (スコア:0)
全体のコメントを見てるとあくまでx86用CPUが念頭にある人と最近のモバイル用SoCが念頭にある人とでは受け取り方が全く違うなーと思ってみたり
2013年位からExynos筆頭にbig.LITTLE採用製品が増え始めて最近のミドルからハイエンドのスマートフォンに積んでるSoCはほぼbig.LITTLE対応のものしか有りません
NTTdocomoの商品ページなんかを見ても8コアとは書いてある物のその下に必ず補足として4コア+4コアみたいな表記がありますし(ただ何も知らない人間がそれを見て何を指してるかわかるとはとても思えませんが)最近では割とありふれた技術なんですけどもね
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:1)
> ちなみに「12コア」は「ドデカコア」(dodeca-core)となる。
え、なにこれ。ギリシャ人はそんな数千年単位でネタ仕込んできてたの?
Re:ドデカホーンって覚えてる? (スコア:1)
Dカップヌードル
カップヌードルBIG? 知らない子ですね。
SDカードスロットがないんだってさ (スコア:1)
ZOPO SPEED 8 Android 6 Marshmallow HelioX20 Deca-core Smartphone [zopomobileshop.com]
/(^o^)\
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
だいじょぶだいじょぶ。iPhoneだってないんだから、外付けすれば、不便だよちくしょう。
Re: (スコア:0)
クラウドに保存してくれたほうが検閲しやすいですから
# ようこそ金盾の内側へ
Re: (スコア:0)
MediaTekって台湾だろ?
ぜひ (スコア:1)
対抗して、おもちゃのでかコア搭載スマートフォン を発売して欲しい...
スマホの裏に、プラでできた、でっかいヒートシンクがついてて、
電源を入れると、派手に光るやつを。
不安定で、頻繁にコアダンプはいてくれてもいいけどさ。
Re:ぜひ (スコア:1)
こういうの [ascii.jp]がついてるところを想像したw
#上の写真探すのに「超大型 CPUクーラー」で画像検索したら時代はさらに進んでいた [livedoor.biz]
#何このデンドロビウムw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
MediaTek Helio X20 MT6797 は実は11コア (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それをいうと、たいていのSnapDragonだってARM9やらのコプロが乗ってますぜ。ユーザーには開示されないコアですけどね。
Re: (スコア:0)
QualcommのといえばDSP6でしょう。
https://en.wikipedia.org/wiki/Qualcomm_Hexagon [wikipedia.org]
どうせMediatekだろ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
最初は安物の出来損ないMPU出すメーカーでしかなかったのに
だんだんと存在感出てきたよなMediaTek
すごいな
1980年代には(Re:どうせMediatekだろ (スコア:1)
正確には1970年代の後半辺りから、
日本も欧米諸国から同じこと思われてたんですよね。
いつも、先行者を技術力で追い越すものは、追い越されるものから同じ事を言われるのですね…
Re: (スコア:0)
新しい物に挑戦する機会が多いと言うことは中の人が鍛えられる回数が多いと言うことだ
スマホ刑事(デカ) (スコア:0)
もしくは、アンドロイド刑事(デカ)で番組作れそう。
Re: (スコア:0)
なんか既にそんな感じの広告・CMがあったようななかったような
Re: (スコア:0)
すでに戦隊ものがあったのでした。
「百鬼夜行をぶった斬る、地獄の番犬! デカマスター!」
# なぜここでボスを出す
デカッ! (スコア:0)
・・・くはないね。
152.5mm x 76.35mm x 9.8mmならね。