
毎月500MBまで無料で利用できる格安SIM、雑誌付録として登場 71
ストーリー by hylom
どういうビジネスモデルなんだ 部門より
どういうビジネスモデルなんだ 部門より
12月25日より販売される雑誌「デジモノステーション2016年2月号」には「毎月500MB未満までは無料で利用できる」というSIMカードが付録として付いてくるそうだ。
このSIMカードはSo-netとのコラボレーションで実現したもので、サイズはnanoSIM。毎月500MB未満までは無料、500MB以降2GBまでは100MBあたり100円、2GB~5GBまでは定額1600円で利用できるという。なお、開通期限は2016年2月24日までで、3か月間連続でデータ通信の利用がない場合は自動で解約されるとのこと。また、開通時にはクレジットカード情報の登録が必要となる。
回線はNTTドコモの4G LTEを使用し、速度は下り最大225Mbpsとなる。なお雑誌自体の価格は税込620円。
おさいふケータイ用SIMとして (スコア:2)
オートチャージを設定すれば、
入金以外は通信を殆どしなくていいので
# Googleなどの通信は切る必要がありますが
ただ、5Gまで使えるSIMとして考えると
メインで使っているDMMの1,210円 [dmm.com]と比べて、
1,600円はちょっと割高なのかなと思いました。
IIJmioの,1520円 [iijmio.jp]と比べるとあんま変わらんかとも思いますが
Re:おさいふケータイ用SIMとして (スコア:1)
サブ向けですよね。
サブ端末にもデータSIMが欲しいけれど、契約変更するほど欲しいわけじゃない私には朗報。
Re:おさいふケータイ用SIMとして (スコア:1)
SMSがない…、デビット払いができれば…、●●があれば…
という人にはたぶん不要ですよね。
(言う自由はあるにせよ)
お得かどうかがその人の使い方考え方次第。
少しだけのデータ更新ができればそれで足る人とか、
常用しないけどバックアップに…とかには良さそうですね。
本来はMVNOのSIMを使うとはどんな感じなのかの体験用であり、
so-netのPR用だとは思いますが。
#私の地方では月曜発売なので、待ち状態。
新興宗教オレ教の狂信者の声 (スコア:-100 荒らし) (スコア:2, 興味深い)
> クレジットカード情報の登録が必要
はい解散。
銀行に口座作ったらクレカも作らされたけど、オレ教の信者は絶対に使ってはならない。
クレカシステムの構築や保守に何度か参加したからよく分かるが、クレカシステムは悪意の塊。
普通のそこいらの企業であれば、どんなに阿漕でもせいぜい「契約書を読まないと騙されるのは仕方ないよねえw」程度だ。
しかしクレカは別世界。どうやってバカを騙すか?この一点にかかってる。
頭いい奴らが、バカを騙そうと24時間365日真剣に考えてんだぞ。
俺みたいなバカはすぐ餌食だ。
文字通り、首くくるハメになる。
そうやって稼いで、クッソ大規模なシステム改修でも簡単にポンポンと金を払う。毎度ありぃ!
こんなクソシステム、俺は絶対に仲間入りしない。
なお敬虔な教徒は、家電量販店のポイントも断る模様。
しかしこれは俺の中でも意見が分かれている。
私信:
モグリカード会社の某N、憶えてるか?総量規制の案件でいよいよゴネて流血沙汰起こしたKだよw
あの時はスカッとしたわwwwざまあみろwwww
もしかしたらCICに特別に俺の名前が載っちゃってたりしてなwww使ってもないのにwwwっうぇwっうぇw
Re: (スコア:0)
なんだよく読んだら自嘲じゃねえか
虎穴にいらずんば虎子を得ずに似たり。
暗黒面に近い、めくるめく世界だよ
負け組スタートである限り、無敗はない
小さく負けながらレベル上げていけ
Re: (スコア:0)
> っうぇwっうぇw
この表現を使う香具師、久々に見たな。
それはともかく、外食で働いた人は外食をしないのと一緒ですね。
差し替え (スコア:1)
500MB手前で差し替えればいいのかな。
>また、開通時にはクレジットカード情報の登録が必要となる。
同一クレカや同一人物では一枚しか登録できないとかの制限がなければいけそう。
Re:差し替え (スコア:2, 参考になる)
「1人1枚まで」とのことです。
b-mobileの「おかわりSIM」が1GBまで540円、5GBまで1620円の段階性なので、「0 SIM by So-net」はきっちり500MB以内に収める自信がないと余りお得感はないですね。
Re:差し替え (スコア:1)
さすが、容易に考え付くのはダメですね。
500MBだとcomic見ただけでアウトになりそう
Re: (スコア:0)
最近のAndroidなら(端末が記録した)通信料を超えたら自動でオフにすることができるので450mbぐらいで止め説く設定にすればいいと思う
Re: (スコア:0)
もう携帯電話としてでなく、位置情報を送り続ける装置として使えそうですね。1秒に1回送ってもいけそう。
携帯電話だと電池がもたないからSpark Electronみたいなので使えたらいいのにな
これは罠ね (スコア:1)
500Gを超えたら自動更新なんでしょ?
500Gなんてふつーの人はすぐ使い切るわけなんだから、油断して大量に使ってる人に1600円という高額請求が来るというビジネスモデルなんでしょ
Re:これは罠ね (スコア:4, おもしろおかしい)
>500G
これも罠じゃないですかヤダー
#ヨドバシで売り切れ前に注文できたのでID
Re:これは罠ね (スコア:3)
ここが良くまとまってると思います
業界初!499MB/月が無料の「0SIM (ゼロシム) by So-net」注意事項などまとめ
http://mobilelaby.com/blog-entry-digimono-station-2016-02-0sim-by-sonet.html [mobilelaby.com]
Re:これは罠ね (スコア:2)
とりあえず,余っているモバイルルータ用のお守りとしては最適かと。
後,旧vita用にも良いかも。そもそも,アレ,500MB使い切るのが難しいので。
Re:これは罠ね (スコア:1)
通常の500倍の重力か。
耐えられるスマートフォンが存在するのかすら…
「SIM損害金」ビジネス? (スコア:1)
コンビニに何冊かあって、手続きについての注意書きを立ち読みしたら、「解約時にはSIM返送が必要」
「SIMが返却されないときはSIM損害金として3000円が請求されることがある」って意味の事が書いてあった。
で、この辺は明記されてないけど、3ヶ月利用がなかった場合の自動解約ってSIMの返送のしようがないので
問答無用に3000円クレジットカードに請求されるんじゃないかなぁ。
なんか、来年の初夏から秋にかけて「うっかり」自動解約されてしょんぼり、といった未来しか見えない
ので、俺は今回はスルーするわ。
Re: (スコア:0)
1600円が高額だと仰る人に携帯電話は贅沢過ぎるでは...
Re: (スコア:0)
せめてスマホにしないとね。
Re: (スコア:0)
月3Gしか使わない私にしてはこんなの買うと余計にお金かかるものになる。
Re: (スコア:0)
月3Gしか使わない私にしてはこんなの買うと余計にお金かかるものになる。
500Gだぜ?
部門名 (スコア:0)
>どういうビジネスモデルなんだ
通販や通信教育の申し込みハガキを綴じこむのと同じだと思う。
Re: (スコア:0)
すっぱいぶどう式にいえば、本当に恒久的に維持させてくれるのかだよな
てか500MBから足が出た奴が、500MBで済ませた奴を支えるモデルなんだろうけど、
こういうの買う奴って、500MBで済ませる機満々の奴ばっかりだったりしないかな
Re: (スコア:1)
willcomが通話10分まで無料としてたときも、10分超えるやつで結構稼げたらしい。
Re: (スコア:1)
あと、最近は会社も個人に携帯電話渡す感じになってて
固定回線に掛けることが少なくなったのでSkypeの無制限プラン [skype.com]は来年やめます。
携帯電話内線化してくれると固定電話かけ放題でも元が取れるんですけどね
Re: (スコア:0)
機械的に強制切断するならともかく、手動で制限ギリギリに収めるってのはなかなか難しいですからねえ
大幅に余らすか、ちょっとはみ出すかになることが多いでしょう
Re: (スコア:0)
おかげで雑誌は売れたみたいだし出版社としては成功してるよね
ええな (スコア:0)
マウンタ付ければmicroSIMにもminiSIMにもなるし。
ただ3ヶ月に一回起こさなきゃなので寝かすのは大変だな。
Re: (スコア:0)
MNPの優遇ってもうすぐなくなるんでしょう?
本当かどうか知りませんけれど。
Re:ええな (スコア:1)
データ専用だからMNP弾にはなりません
Re: (スコア:0)
たまに持ち出すタブレットに挿すつもりで買ってきました
いま挿しているのは月980円とはいえ、無駄ァな出費な感じがなんとも居心地が悪い
アマゾン他売り切れ (スコア:0)
リアル書店で予約(地方は発売が遅い)した
Re: (スコア:0)
駅ビルの有隣堂行ったけど影も形もなかった。
渋谷恵比寿界隈は無理ゲー
Re:アマゾン他売り切れ (スコア:1)
池袋のビッカメ某館で平積みだったので、思ってたより余裕で確保
書籍扱ってる家電店のリアル店舗は以外と穴場かも
Re: (スコア:0)
池袋在住なのにわざわざ表参道で買ってしまった上のAC。
ヨドバシばっかり使ってるからビックのポイントそろそろ切れそうだ。怖い
Re: (スコア:0)
いま買ったところですが、表参道のファミマにありましたよ。残り三冊もあった。
ネットじゃ瞬殺だったそうですが、足で探すと案外すぐ見つかるものです。
Re: (スコア:0)
コンビニで普通に売ってますね
Re: (スコア:0)
コンビニで普通に売ってますね
どこのコンビニで売ってましたか?
自宅近く(愛知県)のサークルKにはありませんでした。
Re: (スコア:0)
千葉県ですが、セブン-イレブンでは大抵の所で売ってました
Re: (スコア:0)
愛知県から千葉に買いにいけばいいんですね。
わかります。
Re: (スコア:0)
愛知県の田舎ですが最寄りのセブン-イレブンに2冊ありました。
Re: (スコア:0)
都内だけど、駅そばの本屋で普通に買えました。
スラド見てなきゃ3冊とか買おうとするところだった。あぶないあぶない。
Re: (スコア:0)
どの程度厳密に審査しているかにもよるがおそらくクレジットカードが三枚あれば登録できるだろう。
Re: (スコア:0)
うちの近くの本屋では、前月号が売ってました(´・ω・`)
複数 SIM が挿せる端末 (スコア:0)
こういった SIM がどんどん出てくると、複数 SIM が挿せる端末を国内で使うメリットが出てくので、端末メーカーが頑張って欲しい。
Re: (スコア:0)
日本で使える実用的な端末欲しいね。
3大キャリアは嫌がるのかな。如何に奴らを使わずに済ませられるかって工夫だし。
手持ち端末は3Gばかり… (スコア:0)
メイン使いのスマホはLTE対応しているけど、
これY!mobileのLTEだしなぁ。
3.9G:Bands 3 ←そもそも4Gじゃないし…
3G:Bands 1/8/9
3G端末でも使えるのかな? (スコア:0)
特別仕様なのでLTE対応端末のみ?
Re: (スコア:0)
3G端末でも使えるような気がする。
https://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/device_spt.html [so-net.ne.jp]
Re:3G端末でも使えるのかな? (スコア:1)
旧YOGAタブ(3G)で使えました。