パスワードを忘れた? アカウント作成
12594517 story
Windows

Windows Phoneでパスワードを盗む偽アプリが出現 35

ストーリー by hylom
Windows-Phoneにも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「Tweetium」といったWindows Phone向け著名アプリに偽装した、「パスワードを盗む偽アプリ」が出回っているという。これらの偽アプリのうちいくつかは同じ作者の手によって配布されているようだ(Softpedia)。

TweetiumはWindows Phoneの中では最も人気のあるTwitterクライアントであり、今回の偽アプリはその無料ベータ版と称して配布しているようだが、実際はただパスワードを盗むだけである。

Microsoftもこれらに敏感になっており、報告しだいですぐに削除するのだが、iOSやAndroidと同じく、これらの偽装・クローンは後を絶たない。Windows 10 Mobileがローンチされれば、こういったアプリはモバイルだけでなくデスクトップまで影響を及ぼしかねない。

もしもWindowsのソフトウェア開発がモバイルとの統合型が主流になっていくとすれば、さらにカオスなマルウェア地獄になる予感がする。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年11月24日 18時54分 (#2922588)

    Windows 10 Mobileにならなくても同じアプリのIDならPhoneとデスクトップでそれぞれ用のアプリがインストールできるし、詐欺アプリはべつにPhoneにリリースしなくても単独でデスクトップに出すこともできるだろうよ。
    あと、Macにアプリストアがないような認識も改めなさい。

    • 詐欺アプリの歴史はiPhoneのほうが古いしな!
      WindowsPhoneで詐欺アプリ始めるなんてニワカだ!

      #そういう話じゃない

      親コメント
    • Macはシェアは小さいし、iOSと統合されることはないので携帯とPCの両方の情報を盗んだりはされんだろ。
      携帯向けに出した人気アプリがそのままWindowsでも使えるなら使うだろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > Macはシェアは小さいし、iOSと統合されることはないので携帯とPCの両方の情報を盗んだりはされんだろ。

        ストアアプリはiOSアプリ以上に非常に厳しい制限でしか動作できない
        サンドボックス外部のフォルダ一つにアクセスするために利用者の認可が必要なくらいにね。
        お前はこんな基礎的なことも知らないだろ?

        そのうえで、iCloudiCloudと叫んでるApple信者が
        「PCのデータがスマホやタブレットで盗まれることはない!」なんて言ってるのを美里うと
        ほんとApple信者の思考はぶっ壊れてるんだなと言わざるを得ない

        • by Anonymous Coward

          iOSアプリのSandboxはそもそも利用者が認可したくてもその外のフォルダにアクセスできないんだが
          だからiCloudで同期しているデータは当該アプリからしかアクセスできない
          叩くなら敵を知り尽くしてからじゃないと恥をかくぞ

      • by Anonymous Coward

        Macだろうがなんだろうが、PC側にバックアップを取っているとそっちがやられたら両方持ってかれる。

        そして、脆弱性が無ければ権限の範囲内でしか抜かれることはない。

    • by Anonymous Coward

      まーでも、Chrome OSとかだと、今後Androidと統合される事があったらセキュリティ性が低下するんじゃないかと言われることもあるし。そっちの話題と混同してる可能性も微レ存…?

  • by Anonymous Coward on 2015年11月24日 19時54分 (#2922609)
    Tweetium は Windows8.1向けの段階から、Universalアプリなので、WindowsPhone とPC と両方でうごくアプリです。
    今回の偽物も、すでにPC、WP両方へ向けて出てますよ。
  • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 13時16分 (#2922946)

    ・一般人向けの偽装アプリなんて30年以上前からある。それらの存在が問題というならAppleなんて最低も最低だな

    ・ストアアプリは異常とも言われるくらい権限管理が厳密すぎてマルウェア作者も困るほど
    偽装アプリにコロっと騙された挙句に権限付与の確認に全部OKOK押してく奴は、もっと悪意ある行為が簡単なiOSでも同じ問題に引っかかる

    • アプリっぽく見えるけどアプリじゃない物=偽アプリ
      他の機能を持つと見せかけて、実はパスワードを盗む事が目的であるアプリ=偽装アプリ

      だと思うんですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      よかったじゃないですか。Windows PhoneもOS X並にマルウエア作者から相手にしてもらえるようになったんでしょ。
      昔、ポルノが出たらそのメディアは安泰だという言葉がありましたが、OSはマルウエアがその指標になりそうですねw

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...