
Windows Phoneでパスワードを盗む偽アプリが出現 35
ストーリー by hylom
Windows-Phoneにも 部門より
Windows-Phoneにも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「Tweetium」といったWindows Phone向け著名アプリに偽装した、「パスワードを盗む偽アプリ」が出回っているという。これらの偽アプリのうちいくつかは同じ作者の手によって配布されているようだ(Softpedia)。
TweetiumはWindows Phoneの中では最も人気のあるTwitterクライアントであり、今回の偽アプリはその無料ベータ版と称して配布しているようだが、実際はただパスワードを盗むだけである。
Microsoftもこれらに敏感になっており、報告しだいですぐに削除するのだが、iOSやAndroidと同じく、これらの偽装・クローンは後を絶たない。Windows 10 Mobileがローンチされれば、こういったアプリはモバイルだけでなくデスクトップまで影響を及ぼしかねない。
もしもWindowsのソフトウェア開発がモバイルとの統合型が主流になっていくとすれば、さらにカオスなマルウェア地獄になる予感がする。
なにいってんだ、こいつ (スコア:0)
Windows 10 Mobileにならなくても同じアプリのIDならPhoneとデスクトップでそれぞれ用のアプリがインストールできるし、詐欺アプリはべつにPhoneにリリースしなくても単独でデスクトップに出すこともできるだろうよ。
あと、Macにアプリストアがないような認識も改めなさい。
「ついにWindowsPhoneでも詐欺アプリが」という話のはずが (スコア:1)
詐欺アプリの歴史はiPhoneのほうが古いしな!
WindowsPhoneで詐欺アプリ始めるなんてニワカだ!
#そういう話じゃない
Re:なにいってんだ、こいつ (スコア:1)
Macはシェアは小さいし、iOSと統合されることはないので携帯とPCの両方の情報を盗んだりはされんだろ。
携帯向けに出した人気アプリがそのままWindowsでも使えるなら使うだろう。
Re: (スコア:0)
> Macはシェアは小さいし、iOSと統合されることはないので携帯とPCの両方の情報を盗んだりはされんだろ。
ストアアプリはiOSアプリ以上に非常に厳しい制限でしか動作できない
サンドボックス外部のフォルダ一つにアクセスするために利用者の認可が必要なくらいにね。
お前はこんな基礎的なことも知らないだろ?
そのうえで、iCloudiCloudと叫んでるApple信者が
「PCのデータがスマホやタブレットで盗まれることはない!」なんて言ってるのを美里うと
ほんとApple信者の思考はぶっ壊れてるんだなと言わざるを得ない
Re: (スコア:0)
iOSアプリのSandboxはそもそも利用者が認可したくてもその外のフォルダにアクセスできないんだが
だからiCloudで同期しているデータは当該アプリからしかアクセスできない
叩くなら敵を知り尽くしてからじゃないと恥をかくぞ
Re: (スコア:0)
Macだろうがなんだろうが、PC側にバックアップを取っているとそっちがやられたら両方持ってかれる。
そして、脆弱性が無ければ権限の範囲内でしか抜かれることはない。
Re: (スコア:0)
まーでも、Chrome OSとかだと、今後Androidと統合される事があったらセキュリティ性が低下するんじゃないかと言われることもあるし。そっちの話題と混同してる可能性も微レ存…?
Re:なにいってんだ、こいつ (スコア:1)
そんなにカリカリせんでも。
どマイナーでろくなアプリがないWindows Phoneに、詐欺アプリだけはちゃっかり出現したってところは、ちょっと話題性があると思うよ。
むしろ、詐欺師が目を付け出したっていうのは、fanboyにとっては喜ぶべきことかも?
Re: (スコア:0)
そそ、鳴かず飛ばずマイナー黙殺WindowsPhoneも話題になるということでいいではないですか。
いまだにアプリの少なさも解消されてないんだから枯れ木も山の賑わい。
って、マルウェアばかり増えちゃいやだよぉ。
Re: (スコア:0)
Phoneはなくなりました。windowsmobileが復活しましたよ。
Re: (スコア:0)
Androidが出たての頃も、まさにそんな台詞で煽られてましたね…。
犯罪者も目を付け出したとなると、既にWPにも普及の兆しが出ているという可能性も微レ存…?
Universalアプリだし。 (スコア:0)
今回の偽物も、すでにPC、WP両方へ向けて出てますよ。
またApple工作員のFUDか (スコア:0)
・一般人向けの偽装アプリなんて30年以上前からある。それらの存在が問題というならAppleなんて最低も最低だな
・ストアアプリは異常とも言われるくらい権限管理が厳密すぎてマルウェア作者も困るほど
偽装アプリにコロっと騙された挙句に権限付与の確認に全部OKOK押してく奴は、もっと悪意ある行為が簡単なiOSでも同じ問題に引っかかる
『偽アプリ』って一般的?(Re:またApple工作員のFUDか) (スコア:1)
アプリっぽく見えるけどアプリじゃない物=偽アプリ
他の機能を持つと見せかけて、実はパスワードを盗む事が目的であるアプリ=偽装アプリ
だと思うんですが。
Re: (スコア:0)
よかったじゃないですか。Windows PhoneもOS X並にマルウエア作者から相手にしてもらえるようになったんでしょ。
昔、ポルノが出たらそのメディアは安泰だという言葉がありましたが、OSはマルウエアがその指標になりそうですねw
Re: (スコア:0)
それなら"サイト"という単語にもむず痒くなるべきでは?
Re: (スコア:0)
なんで?
Re: (スコア:0)
そんな、Maryをメアリと書くかマリーと書くかみたいな話をされましても。
Re: (スコア:0)
メリーさんの羊が呼ばれたようだ
Re: (スコア:0)
それ言ったら、「カオス」もおかしい。
Re: (スコア:0)
カオスはギリシャ語だからね?
Re: (スコア:0)
混沌くん
読みはカオス
Re: (スコア:0)
ケイオス ケイオス アイワナ ケイオス♪
Re: (スコア:0)
過去の淫習なんだよ
右から読んでチン一口 ///
# んなわけねぇ
Re: (スコア:0)
機動戦士ガンダムに出てくる「モビルスーツ」を「モバイルスーツ」とは呼ばないですよね。
Re: (スコア:0)
それは作品中の造語だから別なのじゃよ。GのレコンギスタもGのレコンキスタとは言わないようにね。
Re:ローンチされる、何か違和感 (スコア:1)
スノーモバイルのエンジンオイルを変えなくちゃ…オイルはやっぱりモバイルワンのもので…
Re: (スコア:0)
今風なら、モバイルスィートじゃないですか。
Re: (スコア:0)
モバイルスートですね。モォボォスー。
suite: スィート
suit: スート
Re: (スコア:0)
モビルフォースだったかな
Re: (スコア:0)
違和感じゃなくてコレジャナイ感
マスメディアに広められて周りも使っていると、こだわっている自分が痛い感じがして…
最近はありもしない同調圧力に負けそうです
Re: (スコア:0)
自分はローンチャーだと思ってたけど。
ローンチ・ビークル(ヴィークル)とは書くけど、ランチビークルとは書かないし。
# まあ、どっちでも構わん些細なことだが
Re: (スコア:0)
痒い思いをするぐらいなら、jpサイト見なきゃ良いのに