
ソフトバンクも原則全製品でSIMロック解除に対応、ただしiPhoneについては不明 60
ストーリー by hylom
「ただし」付きの原則 部門より
「ただし」付きの原則 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ドコモとauはすでにSIMロック解除に関する方針を明らかにしており、これに続くものとなる(過去記事)。ドコモやauと同様、店頭での申込みの場合事務手数料3000円が必要。また、インターネットでの受付は無料。
解除はいい、解除は。 (スコア:1)
ただ前提として一定期間そのキャリアと契約する必要があると言うのが気に入らん。
KDDI/auのTORQUE G02 [itmedia.co.jp]がスゴイ気になるんだが、だからといって現在利用しているソフトバンクの契約を停めるつもりもないし、ソフトバンクとauの双方と契約をするつもりもない。
一定期間契約縛りの所為でSIMロック解除が誰得? [itmedia.co.jp]という話にしかならない以上、まったく興味が持てない。
# 爆言のち漏電中… :D
Re:解除はいい、解除は。 (スコア:1)
auにとってみれば、契約者にすらならない人に端末を売る義理はないですよ。
まさに、誰得?ですよ。
Re:解除はいい、解除は。 (スコア:1)
その通り。
だから、端末と回線の販売を分離すべき。
Re: (スコア:0)
SIMフリー端末だけ購入できる、そう、iPhoneならね。
Re: (スコア:0)
あきらめてNexus 5端末単品でいまさらながら購入しました。
今後キャリアはMVNOまたはWiMAX運用で我慢します・・・
Re: (スコア:0)
その通り。
だから、端末と回線の販売を分離すべき。
現状そういう端末は増えてきてるでしょ
キャリアのサポートが無い分高いですが
TORQUEの前機種はSIMフリーで売ってましたが正直売れ行きは…です
Re: (スコア:0)
正確に言えばサポートのない価格が通常で安価におろしてるだけです
上にiPhoneが出ていますがSIMフリーの価格だとかなり高価ですよ?
Re: (スコア:0)
何でこんなに高いんだろう。iPod Touchと価格差が大きすぎる。
Re: (スコア:0)
回線費で回収できるから端末代を安く出来るんですよ
それくらいちょっと考えたら分かるでしょうよ
Re:解除はいい、解除は。 (スコア:1)
ドコモの月々サポートのような支払い費用の補助か、 不具合の対応や使い方のアドバイスといったユーザサポート。
普通は、サポートというと後者だと思いますけどね。
Re: (スコア:0)
回線と端末は分離はしているぞ?
ただセットで売っている商品が多いってだけで。
「回線と端末がセットだけ」
ってのは問題だと思うが、
「回線と端末はどちらかしか扱ってはいけない」
ってのはこれまた変な極論だと思うよ。
Re: (スコア:0)
限りあるインフラを独占している企業が、
大手端末メーカーに圧力をかけて単独で端末を売らせないようにしているから、
規制しようという話が出るのです。
今回のSIMロック解除もその一部。
自分で作って売ればいいという単純な話ではない。
Re: (スコア:0)
そもそもKDDIとソフトバンクでは、SIMロックがなくても同じ機種で「電話」ができないのでは。
Volteなら出来るんだっけ?
自己レス (スコア:0)
出来るみたいですね。
なら、解約料ぐらい払うからロック解除させろと思いますねえ。
Re: (スコア:0)
KDDIとソフトバンクは方式が違うので通話はできません
Re:解除はいい、解除は。 (スコア:1)
国産端末も、さっさとキャリアと手を切って自立すればいいのになぁ。1モデルで複数キャリア対応したほうがコストも抑えられるのでは。
1年に1機種のAppleはそれひとつに全力投球して、サポートもそれひとつ(と過去に発売したもの)だけで済むのに。
Re:解除はいい、解除は。 (スコア:1)
> スレ主の希望する端末は多分無理だろうけど、iPhoneなんかは1モデルに両対応したチップ積んでるから問題ない。
実際にはハードは同じでも各国電波法を通す都合で数モデルに分かれてる
なんで勝手に他モデルでしか許されない電波出す状態にして使ったらNG
上記みたいなことは別にAppleに限らずいろんなメーカーでやってる
Re: (スコア:0)
複数キャリアに対応して通信できることを保証するためのコストをどうするか、が問題だよね。
Re: (スコア:0)
海外ローミング用でWCDMAにも対応してるっしょ?
Re: (スコア:0)
とりあえずauでその機種を買って直ぐ解約して半年待てばいいんでは無いですかね。
auのみ唯一、SIMロック解除の際にauと契約していなくても良いはずですから。
Re: (スコア:0)
ドコモもソフトバンクも解除後90日以内ならロック解除だよ。
というか、それ以降はだめという意味わからん仕様だけど。
auは、購入履歴を確認できて本人確認書類を持っていけば解除後いつでもOK。
お金の問題を置いておけば、auで契約&端末購入後即解約してロック解除申請でしょうか。
あれ?解約しても180日待たないとだめなのかな?
ドコモとソフトバンクは、(契約ありかつ180日(6ヶ月))または解約後90日以内 と思ったけど
わからなくなってきた。。。
Re: (スコア:0)
>ドコモもソフトバンクも解除後90日以内ならロック解除だよ。
解除した後にまた解除?
しっかりしろ (スコア:0)
わからなくなってきたんじゃない!もとからわかってないだけだ!!
#いってることが最初からおかしい(たぶん誤った情報を信じてるから?)ので言ってることが破たんするのは仕方のないことかと
日本語でおk (スコア:1)
○今後発売される機種で、一部例外を除く
#もうちょいスラドらしいタイトルは付けられないのかね
Re: (スコア:0)
ソフトバンクの場合はとくに、iPhone を除く端末がどのくらい売れてるのかが気になるな。
Re:日本語でおk (スコア:2, 参考になる)
下記の記事によると、iOS搭載品のソフトバンク内でのシェアは 91.7%
http://apple-iphoner.com/iphone/3792.html [apple-iphoner.com]
「ソフトバンクは一部製品でのみロック解除を行う」が正しい表現、
アホくさい技適がなきゃ、SIMフリースマホを輸入するんだが… (スコア:0)
ユーザーの利便性を残ってるのはアホな規制があるからだと思うが、識者の方の解説が頂きたいところ
Re:アホくさい技適がなきゃ、SIMフリースマホを輸入するんだが… (スコア:1)
数は限られるけど、SIMフリーで技適持ちの機種はありますが。
http://smart.diipedia.net/smartphone-simfree-telec.html [diipedia.net]
高い?しらんがな。
Re: (スコア:0)
ほんと高いですね。求められてるのはこういうだと思うのです…これで$200以下
Elephone P3000s 64bit、5インチFHD、MTK6752、3GB、149g
http://www.elephone.cc/elephone-p3000s-mt6752.html [elephone.cc]
Re:アホくさい技適がなきゃ、SIMフリースマホを輸入するんだが… (スコア:1)
どの国だって電波法の縛りがあるのに、日本だけ規制をなくしていい理由はないでしょう。
しかも、日本はモジュール単位での認証ができるので、一番緩い部類。
規制が厳しいのは、最終製品での認証が必ず必要な中国等。
Re:アホくさい技適がなきゃ、SIMフリースマホを輸入するんだが… (スコア:1)
メーカーとしては、とりあえず米国とEUを真っ先に抑えたいわけで。極東の島国への対応が後回しになるのは、仕方ないような。
もしかすると、日本がEU、イギリス連邦、TPPあたりに加盟したほうが手っ取り早い気もする。
Re: (スコア:0)
とりあえず日本語で
Re: (スコア:0)
国内の認証を何も取ってない無線機器で溢れるのがお望みですか?
6ヶ月契約必須の理由って… (スコア:0)
これって、実は「スマートフォンの本当の本体代金」というのはずっと高価なんだけど、
正直に設定してしまうと高すぎて誰も見向きもされなくなるから、
ある程度の額を通信料金に転嫁して本体価格を抑えている、という事なんじゃないかな。
つまり、公式な本体代金を全て支払い、且つ6ヶ月分の通信料金を支払って、
そこで初めて「本当の本体代金」を支払い終えた、という形になっているのかも。
そうでなければ、本体代金を一括払いした人も6ヶ月契約必須な理由が説明出来ないよね。
Re:6ヶ月契約必須の理由って… (スコア:1)
今までの値段を見ているからか、不完全な機種が多いからか
>「本当の本体代金」
だと妥当な値段に思えなくなってしまってる昨今。
>そうでなければ、本体代金を一括払いした人も6ヶ月契約必須な理由が説明出来ないよね。
まぁ、そういうことなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
AndroidタブレットやiPod Touchもそんなに高くない、携帯電話も電話機能だけならそんなに高くない。
なのに、両者を合わせるとあんなにも高価になるのか?
Re:6ヶ月契約必須の理由って… (スコア:1)
日本のスマホだとワンセグやらキャリア独自の「工夫」や「サービス」とかイラナイモノのために金出してるような気がする。
Re: (スコア:0)
ではiPhoneのSIMフリー版が高価な理由は?
Re:6ヶ月契約必須の理由って… (スコア:1)
>ではiPhoneのSIMフリー版が高価な理由は?
それは、"Apple"だから。
.
文字通りAppleだけのサービス受けるためにお布施が必要だからみんな払ってる。
昔からMAC OSのVer.Upのたびにそんな話してましたね。
Re: (スコア:0)
その「安い携帯電話」ってLTEに対応してる?
#つか、フィーチャーフォンでも素の値段はそんなに安くなかったと思うが
Re:6ヶ月契約必須の理由って… (スコア:2)
子供が頻繁にケータイ(ガラケー)を壊すので、暫くはケータイ無しでいたのですが、やはりケータイが欲しいと言うので買いに行きました。その時、防水のガラケー (SoftBank 004SH) を購入しました。一括購入したら、確か8万円位して目を剥いた記憶があります。ああ、ガラケーもキャリアの色々な割引がないとこんな値段なんだなと改めて再認識しました。
Re: (スコア:0)
スマホも3Gの時代があったけど、
そのころも3G対応版は20%程度高くなってた。
3G機能以外は一緒なのに。
Re: (スコア:0)
iPhoneも一括で買うとクソ高いだろ...
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一般人の理解って、ほんとこんなもんなんだと思う。
端末価格やキャリアの割引サポートとか全然理解できてない。
ただまぁ、イメージ的に、最初に一括で大きな金額を払うのは抵抗があるのは理解出来る。
分割で、しかも実質0円、なんて宣伝されるんだから誤解してもしょうがない。
で、実質0円が標準になってるから、一括0円というのがどういう意味なのか知らない人も多い。
まぁ、複雑すぎですわ。ほんときっぱり分離してしまえばいいんだけどなぁ。
端末を定価にして通信料を正当な額(MVNOキャリアのレベル)にすれば結局支払う額は今と変わらないんだろうけどな。
# iPhone6を一括で購入したおかげで月額は1900円ですわ。最初にいっぱい払うか月額いっぱい払うかの違いでしかない。プラマイゼロ。
Re: (スコア:0)
surface3 lteは8万円前後だけど、wifiのみやつは6万前後。
本体自体はそこまで高くなくて、電波がらみの認証が高いような予感がする。
Re: (スコア:0)
技適はいくらかかるのか? [osakana.net]
みんな翻訳サイトを使う時は気を付けよう [conyac.cc]
Re: (スコア:0)
>本体自体はそこまで高くなくて、電波がらみの認証が高いような予感がする。
WiFi機器を見ると、最近は千円程度で投げ売りされている製品も技適付けているぞ。
Re: (スコア:0)
Surface3 LTE には、Microsoft Office が付いている、それが理由。
Re: (スコア:0)
その通りです、普通の家電製品と同じような売り方だと、今時の大抵の端末は、十万円をかなり超えるような価格になるでしょう。
端末本体価格を抑えて通信費を高額に設定しておくと、端末を買い換えないユーザーからも金を取れますし、安いと思わせて必要以上の頻度で新しい(本当は高価格な)端末を購入させるというのが、日本の携帯市場でした。だから日本の端末メーカーは本当の価格で勝負する海外では相手にされず、そして逆に海外勢が日本に進出して来ると太刀打ちできなくなってしまいました。
日本の多くのユーザーは、高機能な端末と高速大容量の通信を手に入れていますが、