
KDDI、Firefox OSを年末に発売へ 66
ストーリー by hylom
Windows-Phoneはどうなった…… 部門より
Windows-Phoneはどうなった…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
KDDIが年内にFirefox OS搭載スマートフォンを発売するという(Engadget)。
Mozillaのイベントで明らかにされたもので、廉価版モデルという位置付けではないという。プロトタイプはもうできているようだが、その詳細については発表されていない。
久々に面白そうな (スコア:2)
おもちゃが出てくると思ってる
Re: (スコア:0)
実用品ではないだろうからねぇ
20年前の"WebブラウザがOSになる"を体現したOS (スコア:2)
KDDIの端末とは直接関係無いけど、FirefoxOSはホーム画面や設定画面も含めてアプリは全てブラウザ上で動いてる。
アプリとしては、LINE、Twitter、Youtube、Facebookあたりは一応揃ってる。
とはいってもアプリ不足は否めないから、社長も言ってるように完全にギーク向けで売れる事は全く考えてないようだ。
ただ、先行者利益を得られる可能性も無いわけではないから、KDDI社長のフロンティアスピリッツに期待したい。
Re:20年前の"WebブラウザがOSになる"を体現したOS (スコア:1)
初期のiモード端末でほぼ全部NetFrontで動いているのあった気がする。
なもんで、そのURLが外部から類推されたか流出したかで、いろんなことされてましたよね。
メール開いただけで記録内容全部消えるとか110番しちゃうとか。
懐かしいな。
もう14年くらい前なのか。
Re:20年前の"WebブラウザがOSになる"を体現したOS (スコア:2)
なんと!iモードには全然縁が無かったんで知らなかった。
確かにガラケーはテキスト主体だしブラウザで動いていてもなんら不思議じゃない。
言われてみれば昔からあったんだね。
Re: (スコア:0)
課金や広告だらけの重たい容量食うアプリはいらない。
小回りの効く、使い勝手のいいアプリが増えるといいんだけど。
あと液晶パネルはケチらないで欲しい。
廉価版じゃないと言ってるから大丈夫だろうけど、画質とタッチ感度は重要。
開発者が盛り上がってくれば一般ユーザも興味を持つんじゃないかな?
Re:20年前の"WebブラウザがOSになる"を体現したOS (スコア:2)
しかし、OSはまだ最初のリリースから1年半しかたってなくて、完成度の面で
まだ時期尚早なんだけど、まぁアップデートをちゃんとしてくれればなんとかなるかな。
販売当初は正直一般ユーザーには機能不足かもしれないが、たくさんいる
Web開発者側から盛り上がってほしいなと思う。
Re: (スコア:0)
そのフロンティアスピリッツ
先行者 [plala.or.jp]的な何かだったりして
Re:20年前の"WebブラウザがOSになる"を体現したOS (スコア:2)
なるほど。確かにEmacsは環境と言えるレベルではあるけど、OSになるには力不足かなと。
ほとんどシェルみたいにして使ってるから、それでじゅうぶん満足してるけど。
Re:20年前の"WebブラウザがOSになる"を体現したOS (スコア:1)
vzのほうを想像した。
え? JustWindow?
ポータルサイトまで作る気合の入れよう (スコア:1)
http://au-fx.kddi.com/ [kddi.com]
Windows Phoneユーザもこれ買わないと売ってくれないんでは
Re:ポータルサイトまで作る気合の入れよう (スコア:1)
WPみたいにすぐ切り捨てするんじゃない?と疑ってます。
1機種出しておしまいみたいな感じで。
サイトに関してはタッチアクセスだとホバー要素見られないので、Firefox OSに相応しくないサイトだなぁと。
http://au-fx.kddi.com/sp/ [kddi.com] に飛ばすつもりだから関係ないのかもだけど。
ちなみに、どっちもキーボードでのナビゲーションがマトモに出来ないという作りなのは正直どうなんだろうと思いました。
スマホ用ページはマウス接続時だと何処がクリック出来るか不案内だし。
やっぱこういう見た目のサイトってアクセシビリティは無視なのが当たり前なんですかねー?
# auでiPhoneもIS12Tも使用中。
Re: (スコア:0)
むしろ1機種でも出してくれるだけマシかと
国内でFirefoxOSのスマホが出るとは思わなかった
Re: (スコア:0)
10年前のFLASH全盛期を
彷彿させるウザいデザインでした
さすがにフラッシュではなく
HTML5とCSS3使ってますが
とはいえ内部技術が変わっただけで
技術自慰間の拭えないのは変わりませんな
テザーサイトならせめて
もっとフォーカス当てたく成るようにしないとなぁ
オンマウスで出てくるのが
15年前のパワポかよみたいのですし
それをクリックした後は
デザイン力尽きましたみたいな感じだし
この気合の入れ具合だと出てくるものも
コレジャナイ感が拭えなそうで
いまいちワクワクできませんでした
# てかRAM1GB・ROM8GB・Wi-Fi2.4Ghで十分なん?
Re: (スコア:0)
別に普通じゃん。何がウザいのかな。
どんなサイトだったらワクワクするの?
Re: (スコア:0)
win機+Firefoxで開こうとしたらブラウザが落ちるんですが
ニヤニヤ (スコア:1)
ご自慢の Firefox OS 搭載機ではサクサクなんでしょう。きっと。
Re: (スコア:0)
これが重たいってどんなクソ端末使ってはるんですか?
Re:ポータルサイトまで作る気合の入れよう (スコア:1)
元コメントのACではありませんが、モバイル版とはいえCore i7を積んだMBPでもちょっと表示に時間がかかった上、無駄にリソースを使っているからなのか、いまいちフレームレートが安定しませんね。スタンドアローンのゲーム等でスペックを要求するのは別に構いませんが、Webサイトでこれ以上の性能を要求するというのは、いくらFirefox OSの販促のためとはいえ(たぶんFirefox OS端末から見ると快適になるように作ってあるのでしょう)、ちょっとよろしくないですね。
廉価モデルという位置付けでやらず意味があるのだろうか (スコア:1)
買う気なくした
Re:廉価モデルという位置付けでやらず意味があるのだろうか (スコア:1)
こうゆうのは、始めに開発キット込みでお安くします!!皆で遊んで~っていかないとかなりキツイと思う
カンファレンス出る時間ないから開発キットもらえなそうだし・・・
Re: (スコア:0)
売り方はまずかったものの、Flameは2万円なので高くはなかったと思うが。
Re: (スコア:0)
私は逆ですね。
廉価モデルで出ても、アプリがなければ買う気がしない。
だって廉価じゃないモデルでもキャリア契約すれば安く買えるんだから。
アプリが十分揃ってからなら、OSがなんでも些細な違いです。
Re: (スコア:0)
ユーザーがいないプラットフォーム向けにアプリを開発する開発者はいない。
この悪循環を断ち切る方法は1つしかない [joelonsoftware.com]とMSは大昔に見抜いていたから天下をとれたはずなのにWindows Phoneの惨状はいったい何なの。
Re:廉価モデルという位置付けでやらず意味があるのだろうか (スコア:2, すばらしい洞察)
Windows8からのいわゆる「ストアアプリ」は、PC用アプリを少しの変更でWindows Phone用に作り変えることが出来るのですよ。
リンク先のコラムで「WordStarはコードの中の1つのバイトを変えることでDOSに移植された」という話と同じアプローチです。
だからマイクロソフトがもくろんでいたのは、
Windows8はデスクトップアプリも動くので、消費者は順当に乗り換えるだろう。
↓
そしてデベロッパーは今後Windowsアプリの新しいフレームワークを使って、PC用のストアアプリをどんどん作り始めるだろう。
↓
そして、彼らはそれにちょっと手を加えて、すぐにWindows Phone用アプリもリリースし始めるだろう。
↓
PC用WindowsのデベロッパーはそのままWindows Phoneのデベロッパーになる。Windows Phoneは最初からいきなり大勢のデベロッパーを手に入れる。
これで鶏と卵の問題は解決だ!パーフェクトな戦略!
というストーリーでした。
ところが「Windows8モード」はえらく消費者受けが悪く、最初のステップで躓いてしまいましたとさ。
問題を認識していて、その対策を用意したつもりだったけど、ちょっと見誤ってしまったのね。
Re: (スコア:0)
現状に気付くのに遅れたのと、*それに加えて*パラダイムシフトし過ぎたのが原因でしょう。
iPhoneが出たばかりでまだまだ流行っていない頃、Windows Mobileはそこそこのナードに受けていました。
これが、原因の一つだと推測します。
つまり、Windows Mobileはある程度の市場を既に確保しており、iPhoneに対抗する何かを作る必要性を特に感じていなかったのではないかな、と。
しかし、予想を超えてiPhoneが売れまくり、どこもかしこもスマホスマホ言い出した頃になれば、当然MSも「対抗馬を作らなければならない」と気付くでしょう。
しかし、対抗馬を作るには既に遅く、作るならせめ
Re:廉価モデルという位置付けでやらず意味があるのだろうか (スコア:1)
そもそも、Windows 8でMSアカウントは強要されておらず、ローカルアカウントでの利用も可能であるにも関わらず、MSは酷い糾弾を受けました。
iOSやAndroidはアカウント作成を簡単にスキップできる。
ストアからアプリ入れなければアカウントはいらないし、Androidならストア以外からもアプリを入れられる。
Windows8は確かにアカウントのスキップはできるけどスキップしようとすると確認ダイアログがでてめんどくさい。
8.1からは一度アカウント入力に失敗しないとローカルアカウントが選べないようになっててよくわからないユーザーは
適当にアカウント作ってしまうだろう。
確かにローカルアカウントは使えるけど、不誠実だとは思います。
とりあえず新しいものには飛びつくauというイメージ (スコア:1)
Android auとか言っておいて、Windows Phone 7.5を取扱い、MSをぬか喜びさせておいてiPhoneを扱う。
Firefox OSやります! ← New!
Re:とりあえず新しいものには飛びつくauというイメージ (スコア:1)
Tizan「…」(ちらっ)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re: (スコア:0)
Jolla [jolla.com]「…」(ちらっ)
Re: (スコア:0)
その昔、子会社がスマートフォンを先に出してた頃に、隙間産業呼ばわりしてdisってた頃が懐かしい
Re: (スコア:0)
au one って終了してるのね...
Re:とりあえず新しいものには飛びつくauというイメージ (スコア:2)
au one netの文字はサイトの隅 [kddi.com]なんかで見たりできますがほぼ終了してるといっても問題ないですね…
Re: (スコア:0)
もしかして: au one メール
#au one 自体は続いているヨ
KDDI,OpenWebBoardを無料配布 (スコア:1)
KDDI、Firefox OS採用の開発ボードOpen Web Boardを無料配布。GUI開発環境Gluinも用意 [engadget.com]
スラド民的には組み込み+WebでIoT(無駄に太字)な感じの、こちらの方が興味あるのでは?
”mbedと連携”できるらしいので、ラズパイ程度の価格ならかなり欲しいです。
フォクすけのぬいぐるみ型端末をキボンヌ (スコア:0)
どこに液晶を付けるんだろ・・・
Re:フォクすけのぬいぐるみ型端末をキボンヌ (スコア:2)
お腹に抱きかかえさせればOK
#そんな携帯電話カバーがあった気もする
Re:フォクすけのぬいぐるみ型端末をキボンヌ (スコア:1)
口を開いたら中からゲロゲロと画面が出てくるのはいかがでしょう。
Re:フォクすけのぬいぐるみ型端末をキボンヌ (スコア:1)
ああ、年末のどん兵衛のキャンペーン時計を思い出したw
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
au回線でWindowsPhoneが使いたいのか? (スコア:0)
この欲しがりめ!!
Panasonic FZ-E1を買うがよい!!
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/129/714/product_934569.html [e-trend.co.jp]
docomo版もこないだ出荷されたし、入手できるかもしれないぞ
Re:au回線でWindowsPhoneが使いたいのか? (スコア:2)
Panasonic FZ-1 [sara-net.jp]がなんでスマートフォンのストーリに出てくるのかと思って開いてみたら1文字増えただけで全く共通点のない機種だった…
Re: (スコア:0)
ちょっと高いかなー。
でも
http://panasonic.biz/pc/prod/pad/e1/ [panasonic.biz]
なら止むを得ないか。欲しい。
au + fire (スコア:0)
AU地対空砲ファイヤー!! by ガンレイバーことテルベルⅢ
ハードウェアキーボード (スコア:0)
フルキーボード付がほしい
フリック入力もBluetoothキーボードも何か違う
OS発売の話かと思った (スコア:0)
「Firefox OSを年末に発売」とあるので、MPLなOSを発売する事案のタレコミかと思いました。
Firefox OSを搭載したスマホの話だったんですね。
Re:OS発売の話かと思った (スコア:1)
おなじく、一瞬そう思った。
タイトルは「Firefox OS搭載端末を年末に発売へ」や
「Firefox OS機を年末に発売へ」くらいの方が良かった。
#たった一文字で大違いな例。
発売後の/.j 予想 (スコア:0)
○○だったら即買いなのに
○○が無いとか
もうちょと○○ならなかったのか
買わない理由のオンパレード
Re: (スコア:0)
それはスペック発表後の予想ではないかと
発売後は新規一括0円まだーとかそんな類の話題がぽつぽつ出る程度と思われ
#今ならIS01の後継機受け入れられると思うのだがなあ
Re: (スコア:0)
発売後と言わず、いまから
「こんなの誰が買うの」
という意見しかないようですが。
アプリがあれば買うという意見を見たのでしょうか。
あれは絶対出揃うことはないとわかっての皮肉です。
Re:発売後の/.j 予想 (スコア:1)
自分も売れる未来が予想できない…
発売されるだけTizenよりはマシだけど