
10月1日より携帯電話−PHS間でのMNPが可能に、ワイモバイルがキャンペーンを開始 33
ストーリー by hylom
ついに 部門より
ついに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
10月1日より、携帯電話とPHSの間での携帯電話番号ポータビリティ(MNP)が可能になる。これを受け、ワイモバイル(旧ウィルコム)がPHSから携帯電話へのMNPに向けた割引キャンペーンを行う模様(ケータイWatch)。
また、PHSで利用しているpdx.ne.jpおよびwillcom.com、y-mobile.ne.jpドメインのメールアドレスを新しく契約するスマートフォンに引き継げるサービスも行うという。
実際問題、安い (スコア:2)
むしろ090からPHSに移るほうの需要があるんじゃないかと。
今この回線もWX12KのBTテザリングで接続したスマホ経由ですが、休憩時間にちょっとネットみるだけ程度の使用なら特に問題ないです。トータルで2時間接続するくらいならバッテリーももちます。
スーパー誰とでも定額つけて、本体分割金計算に入れても月3000円ちょいですむわけで、使用頻度がさほどないスマホをMNPしてWX12K契約し、スマホはBTテザリングで使うってのはありな気がしますよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:実際問題、安い (スコア:2)
んーただ、PHSの3年縛りは今の時代にそぐわないかと。速度は足りなければルーター等で補うこともできますけれどねー。
Re:実際問題、安い (スコア:1)
一括0円のau GRATINAにMNPすると、カケホで月1000円程度(auガラケーはパケットを外しても毎月割が効く)。
iijmioのミニマムスタートプランが1000円程度。
2000円で、電話かけ放題&2GBまでの高速LTEが使えます。
Re:実際問題、安い (スコア:1)
田舎では電波がね・・・
# その前に電話かかってこない
Re: (スコア:0)
でも、いつなくなるかわからない(気がする)からなぁ
Re: (スコア:0)
勘ぐればPHSをやめるためのキャンペーン。
伝統が失われる (スコア:0)
古来より続く070の美しい電波が携帯電話の乱暴な電波で汚されてしまうのですね...
Re: (スコア:0)
我が家ではPHSの電波とCS放送の電波が干渉するため、PHS・DECTは使用禁止になっています。携帯電話の方が乱暴とも言えない状況です。
Re: (スコア:0)
そうそう。110度CSのうち、特にND16トランスポンダのIF周波数(1893MHz)がまともに衝突しますね。
AT-Xがこのトランスポンダなんですよね……
うちでもブラックアウトが発生して、PHSを普段使っている場所から同軸線がなるべく離れるように引き直して解決しました。
Re: (スコア:0)
3G携帯なんてデジタル放送にもろインターフェアだしてるけど?
3G回線が逼迫する時間帯になると基地局の妨害で地デジの一部チャンネルは映らなくなるよ。
弱電界地域だと同軸ケーブルをきちんと対策しないともろに影響がでる。
PHSは微弱無線なので基本出力が弱い。しかもBluetoothのように周波数ホッピング
するから。CSのIFのような固定周波数に対しては影響がでにくいと思いますよ。
PHS程度で妨害が出るようなレベルだと同軸がきちんと配線されてなかった可能性はありますね。
TV放送はアナログ時代と違いマイクロ波帯を使うのでコネクタや接線一つで受信ロスや感度が大きく変わります。
Bluetoothでは同じ2.4Ghzを使うWifiや無線LANの干渉は起こりますが、
それらとだいたいにてます。
メアドが引き継げるのか……。 (スコア:0, 荒らし)
と言うか地味にMILスペックのDIGNO T 302KCすげえそそるんですけど。これってauが華々しくデビューさせたTORQUE G01のガワ違いだよね。
Re:メアドが引き継げるのか……。 (スコア:3)
pdx.ne.jpのメアドを変えたくないのもPHS使い続ける理由だったんだけど、猥藻場のスマホに引き継げるんならNEXUSかDIGNO買ってあげてもよくってよ。 と言うか地味にMILスペックのDIGNO T 302KCすげえそそるんですけど。これってauが華々しくデビューさせたTORQUE G01のガワ違いだよね。
Nexus5はイーモバイル端末ですが、ソフトバンクの回線を使用しておりメールアドレス も @emobile-s.ne.jp と独自のものでメールサーバーもソフトバンクです。残念ながらメアド引継ぎの対象ではないかと。
Re: (スコア:0)
>Nexus5はイーモバイル端末ですが、ソフトバンクの回線を使用しておりメールアドレス も @emobile-s.ne.jp と独自のものでメールサーバーもソフトバンクです。残念ながらメアド引継ぎの対象ではないかと。
メールアドレスが引き継げる機種は「DIGNO T 302KC」「Nexus 5」などのスマートフォンと書いてあるだろうがに。
たぶん。転送でもするんじゃね?
Re:メアドが引き継げるのか……。 (スコア:2)
ただ、Nexus5はMMS受信がハングアウトで非常に評判が悪いです。
これを見る限り [ymobile.jp]全てハングアウトを使う仕様です。
なので、MMS受信に関しては最悪かもしれません。
ソフトバンク回線なので、強引にソフトバンクのメールアプリで送受信させる裏ワザが人気になるレベルのひどさです。
まずは、様子を見られた方がよいかと思います。という事で、大変失礼いたしました。
Re: (スコア:0)
でもマニア的にはPHS回線が使えないのがNGじゃない?
H" 世代涙目 (スコア:0)
di.pdx.ne.jp はどこへ行ったんだ?
Re: (スコア:0)
pdx.ne.jpに含まれるってことでは。
Re: (スコア:0)
xxx@pdx.ne.jp って書いてあるんですよ
確定情報が欲しい(T T)
Re: (スコア:0)
diだけじゃなくてdj, dk, wmも。
Re: (スコア:0)
ここ2年以内くらいで無効化されたpdx.ne.jpも復活してくれたら素敵
PHSと携帯の判別はどうするんだろ (スコア:0)
とある電話発信を含むWebアプリで、発信先の回線種別を頭の数字で判別して料金計算してました。
……どうするんだろ。
Re: (スコア:0)
すでに1年半前から070が携帯に割り当て [srad.jp]られているし、1年前にMNP開始が予定 [srad.jp]されていたので、いまどきその仕様はどうかと思う。
Re: (スコア:0)
ん、その070割り当ては、070以降の4桁で見分けついてたので、それでやろうか、って言ってましたねぇ。
MNPについては、どうしよ? って言ってる段階で私がその職場を辞めたので、どうなのかは知りません。
んで、私は当該のソフトの開発には絡んでおらず、運用&補助目的のツールの開発のみしていたので、仕様に口を出せる立場ではなかったです。
しかし、確かに私もどうかとは思う仕様ではありますが、何か他に手段ってあるんですかねぇ……。
そこが知りたいです。
Re: (スコア:0)
電話かけてみれば、どこのキャリアか分かるでしょ?
呼び出し音でキャリアを確認|携帯電話番号検索
http://www5f.biglobe.ne.jp/~taskforce/k-kakunin.html [biglobe.ne.jp]
Re: (スコア:0)
あー、なるほど。
ソフトバンクの呼び出し音が違うのは自分が使うので知ってましたが、全キャリア違うとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
参考になります。
Re: (スコア:0)
すいません、ふと思ったんですが。
相手が呼び出し音変更サービス使ってたり、転送使ってたりしたら確実ではないですよね。
(リンク先のページでも転送について言及していました)
料金に絡む部分なので、確実性がないとちょっとアレなのですが、どうなんでしょう。
既に辞めた会社のソフトウェアなので別に関わりは無いですが、知識としてちょっと知っておきたいのです。
Re: (スコア:0)
一方serverman 050は、一律、対携帯電話料金に改定したのであった。
http://dream.jp/mb/sim/option.html#option_01 [dream.jp]
Re:Ymobileのキャンペーンって (スコア:1)
転出阻止なら、ブランド名をウィルコムに戻すのが効果的だと思います。
「ワイモバイル」の名前が嫌で、転出を考えはじめました。
Re: (スコア:0)
長年使ってきたものの、さすがに別会社への変更を検討中です。
Re: (スコア:0)
そのキャンペーンは、7月の話だ。
というか半年間以内の転出って、パっと思いつかないなぁ。
本来こんな縛りがあること自体がおかしいというのはおいといて、
具体的な転出って、どのぐらいの頻度で行われているもんなのだろうか。
誰か知りません?
Re: (スコア:0)
7月に発表したのが [ymobile.jp]、10月1日から2000円→3000円の値上げ。
9月に発表したのが [ymobile.jp]、12月1日から半年以内は3000円→6000円の値上げ。
7月のは、10月1日からPHSのMNPが始まるのに合わせて、転出手数料を稼ごうとする目的と見られている。
9月のは、8月末に新規0円でNexus 5をばらまいた際に、副回線契約にするといつでも違約金なしのMNPが可能となる穴があったため、年度末に向けてそれを埋めに来たものではないかと思う。
Re: (スコア:0)
あぅ。「年度末に向けて」を消し忘れた。