
次世代BlackBerryの画面は正方形 25
ストーリー by hylom
BlackBerry以外は追従しなさそうだが 部門より
BlackBerry以外は追従しなさそうだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
BlackBerryの新型スマートフォン「BlackBerry Passport」は4.5インチの正方形ディスプレイを搭載するそうだ(CNET Japan、Slashdot)。
同社は公式ブログにて我々は皆「長方形の世界に縛られている」とし、従来の長方形画面のスマートフォンはコンテンツやメディア消費、素早いコミュニケーションを推進する素晴らしいエルゴノミックデザインであるかもしれないが、その形は「イノベーションを制限している可能性がある」といい、正方形画面がこれを変えられるかもしれないと述べた。
Passportの4.5インチ正方形画面は縦横切替えを行うことなくより多くの情報を表示できるといい、スプレッドシートや株取引、書類作成などに特に適しているとのこと。活用例としては建築設計図や配線図を見たり、レントゲン写真確認といった医療用途などが挙げられている。
物理キーボードを搭載していることもビジネスユースに役立つとのことだが、その正方形画面故にiPhoneよりも幅があり片手で操作するのは難しく、またワイドスクリーンの映画を見たりするのにもあまり適さないだろう。
Passportは今年9月に発売予定とのことだ。
BlackBerryの存在意義はなんだったんだろう (スコア:2)
やっぱり、最初から多少カスタマイズしただけのキーボード付きAndroid端末を出してれば生き残れたんじゃないのかなあ…
Re:BlackBerryの存在意義はなんだったんだろう (スコア:1)
キーボードつきのAndroidスマートフォンは滅びましたしね…
Motorola Flipout、Xperia Pro、Desire Z、国内向けのテンキー付きも…
Re: (スコア:0)
純AndroidのQWERTY機は滅びましたが
ストレート型+カーソルキー付きというクラシカルなスタイルの
Android端末はまともなものがほとんどありませんでした。
Classicのスタイルは一定層の支持があると思うのですが…。(自分もそれ)
Re: (スコア:0)
iida G11みたいな感じですかね。
私もそっちの挑戦を深化させてほしいと思うクチですが、
フル画面タッチパネルが前提となる今、そのさらに外側で
物理キータッチとなると小さい手ではしんどいなと。
スライド、クラムシェル、Infobar C01みたいなストレート、
いずれにおいても。
Biblioみたいに横スライドという手もありますが、広く支持を
得られそうにもなく、Classicのまま高品位であれば売れるかと
いうと厳しいかなあ……なんて悲観的予測。
#パラダイムシフトは期待します
Re: (スコア:0)
両手でqwertyキーを打つ人には需要があるかも。
Re: (スコア:0)
BlackBerryの存在意義は、MS Exchangeのことを知らないエンドユーザが
何にも考えなくても会社のPCのMS Outlookとシームレスにemailをやり取りできること。
通話とemailとイントラネットへのウェブアクセス以外は要らないと思う。
以前、失職して次を見つけるまでのひと月くらいのあいだ
転職活動用に従前会社で使ってたのと同じ機種のBlackBerryを
個人で買って使ってみたことがあるけど、ちっとも便利じゃなかった。
Re: (スコア:0)
IS01ですね!
死にましたが
Re:BlackBerryの存在意義はなんだったんだろう (スコア:2)
あれはメモリ削ってアップデート断念するからという明確な理由が(ry
Re: (スコア:0)
おっと、初代iPadの悪口はそこまでだ。
モニタがどんどん長細くなる本当の理由を今こそ話そう(妄想) (スコア:1)
モニタのサイズはインチ数で表記される。
同じ値段ならインチ数が大きい方が好まれる。(用途にもよるが)
しかし、サイズが大きくなると生産コストも増加する。
そこで、生産者は考えた。
「インチ数を大きくしつつも、サイズを小さくする方法はないか?」
そうしてモニタは長細くなっていった。
Re: (スコア:0)
つまりは、こーいうことですね。
http://43zu.net/wp-content/uploads/iPhone10.jpg [43zu.net]
Re: (スコア:0)
ハンカチのように畳めるといいのにネ
いいですね (スコア:0)
小さなパソコン
これでクラムシェルなら…
Re:いいですね (スコア:2)
ブラウザとして紙の代替を期待するなら (スコア:0)
スマホやモニタは1:√2にして欲しい、9:16は細長すぎる。・゜・(ノД`)・゜・。
Re: (スコア:0)
PCだと、マルチウィンドウやペインを使うのが普通なので、例えば、図のように分割するには16:9が都合がいいです。4:3に対しても1:√2に対しても親和性が高い。(1+1+1/2):√2≒16:9ですからね。実際のところは、これ以外の分割を主に使いますが、それぞれの用途に合ったサイズや縦横比のウィンドウを並べやすいのがワイド画面のメリットです。まあ、単に、細長い方が分割しやすいってだけですけどね。
ブロニー6×6 (スコア:0)
もう滅多と見なくなりましたねぇ。
まあ焼き付け時トリミングを前提としたら、レンズと最も相性が良いとも云えるが、自ずとプロ・業務用になるか。
Re:ブロニー6×6 (スコア:2)
# インスタグラムの名前は正方形の画角から明らかにインスタマチックが元ネタなのに何故アイコンはポラロイドなのか。
Re: (スコア:0)
リスペクトがないだけでは
Re: (スコア:0)
そんなの使おうとするからだ。
127で自分でカットして巻きなおしている俺様勝ち組。
#Contaflex126が自室の置物と化しているが。
Re: (スコア:0)
インスタグラムから?正方形も人気?ですね?
Re: (スコア:0)
ハッセルブラッドは、53mm□センサーサイズのモデルを発売してますよ。
#普通の人にはなかなか手は出ないでしょうけど。
正方形ディスプレイのPalmは (スコア:0)
何かを変えたの?
Re: (スコア:0)
どっちかと言うと仮想グラフィティエリア化して長方形になったよな・・・。
スマフォも仮想キーボードだから全世界で売れるのであって、ハードウェアキーにはそれなりに不利もある。
しかし固定グラフィティエリアで時間や件名から予定やTodoを入れたり、
ランチャでのイニシャルサーチ等が出来るのも悪くは無かった。
固定キーボードでも同じ感じになるだろう。
現行の Blackberry Q シリーズも正方形液晶なんだが。 (スコア:0)
ちなみに全国1千万のブラックベリーユーザーが待ってるのは Passport じゃなくて Classic の方な。