パスワードを忘れた? アカウント作成
8309827 story
英国

英公正取引庁、無料アプリが子供に対して課金アイテム購入を不適切に勧めていないか調査 25

ストーリー by headless
課金 部門より
英公正取引庁(OFT)は、無料アプリが子供に対して課金アイテムを購入するように不適切なプレッシャーをかけていないか調査を開始したそうだ(BBC Newsの記事CNNMoneyの記事)。

「フリーミアム」アプリでの子供による高額な課金アイテムの購入は英国でも問題になっており、電話による有料サービスを規制するPhonepayPlusによれば、課金アイテムに関する苦情の件数は1年間で300%増加したという(PhonepayPlusのニュース記事)。子供に対して課金アイテムの購入を強く勧めたり、親に買ってもらうようにプレッシャーをかける行為は違法とのことで、OFTでは課金アイテムを購入できる場面で誤解を招いたり、過度に購入を勧めたり、その他不適切な点がないかといったことを調査する。また、こういったアプリが特に子供をターゲットにしていないかどうかについても確認したいとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年04月13日 15時46分 (#2363008)

    日本はちゃんとした倫理機構ができたので、そんな問題はあまり起こらないでしょう。
    過去にはいろいろあったみたいですが、最近問題になってるって聞かないですしね。
    http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121108_571715.html [impress.co.jp]
    http://jasga.or.jp/ [jasga.or.jp]

    • by Anonymous Coward

      政治的思惑でしょうかね。日本ではこういう類の商売は許されるという良い見本です。
      悔しかったらコンプガチャモデルで商売を始めるべきという話に帰結しますな。

      • by Anonymous Coward

        300%増加っていっても日本より実数ははるかに少ないでしょうしな。
        こんな商法を広めて未だにはびこらせてる日本はそのうち世界から非難されるでしょう。

    • by Anonymous Coward

      今年(2013年)3月に消費者庁に去年(2012年、親コメントのリンク先にある業界団体ができる前)寄せられた相談内容が先日報告書として公開されました [caa.go.jp]が、

      「コミュニティサイトで親が設定したクレジットカードにより多額のゲームコインを購入してしまった」(総額約150 万円)
      「親に無断でクレジットカード3 枚を使って、RMT(リアルマネートレード)7運営会社3 社で計130 万円の利用をしていた」

      などが上げられています。未成年への利用限度額の上限が設定されたのは2012年4月ですが、それ以降はだいぶ落ち着いたようです。

      • by Anonymous Coward

        こういうのと「親のクレカをデジタルコンテンツ以外につかった」ってのではどこが違うんだろうね。

        ・子はそういうのがあることを知らないからやらない
        ・知ってても実際の物品への使用では罪悪感が生まれやすいのでやらない

        物理的や心理的な容易さは異なるだろうけど、それをもって事業者が責められるのか、
        親の管理が責められるのか、違いが出てくる理由はよく分からないんですよね。

        • by Anonymous Coward

          いわゆる実際の買い物と違うのは、
          「同じものを際限なく購入してしまいやすい」
          というところが大きいんじゃないかと思います。
          実際の買い物だとどんなに頑張っても在庫以上の数は買えないし、(一般消費者の範囲では)同じものを数百クラスで大量に買っても意味がないものが多い。
          逆にソーシャルゲーム上のいわゆる「ガチャ」的なものは、在庫なんて概念も基本的には無く、同じものを大量に買ったことに意味が出うる状態にしているので。

          • by Anonymous Coward

            クレジットカードの会員規約で「家族が不正使用した場合、名義人に責任がある」となっている場合の扱いの違いが不思議です。
            デジタルコンテンツの場合は親の管理責任は問われず、事業者側が責められる風潮ですよね。
            金額が異常に大きい案件が報道されているのでそう感じている、ということなんでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2013年04月13日 18時42分 (#2363049)

    日本ではGoogleやAmazonのような会社は生まれない、
    でもgleeやもばけーは生まれるんだぜ!
    初めて誇れるyo!ひゃっはー!
    あれ、なんだろ、涙が止まらないよ。

    • by Anonymous Coward

      ゲーム関わらないし興味が無い人間にとってはどうでもいいんだけど。

      彼らが成長することにより既存の技術力を持った本来のゲーム専業メーカーが衰退するんでは
      正直本末転倒というか、完全に将来性の自己否定でしかないような気もしなくもないし、
      悲観論で言えば既存ハードウェアを模して成長するモデルのスマート云々をベースとした
      1ゲーミングプラットフォームを提供するに過ぎないことを越え過ぎてはいるわね。
      甘い汁を啜れることを自ら辞めるなんてありえない。彼らが馬鹿の集まりだとしたら弾けるまで続けるだろうけど。

      実際の所なんか楽観して良い気もしなくもない、既存の衰退基調のポータル系の一極支配が終わって
      閉じたハードウェアと連結されたシンプルな仕組みで全て上手く回るなら、既存勢力に対する対抗する
      モデルにはなりえるのかと、Web技術が全てを越える仮定は恐らく崩壊するかかなりの遠回り強いられる状況にはなったにしても、
      全て無料のWebトレンドがそれで終わるなら、全くもって結構としかいいようがない。

      • ソーシャルゲームはゲームという名称であるものの、ゲームではないですね。

        本来のゲームであれば、パズルからRPGまでゲームデザイナーが居て、彼らは例外なく頭の中に
        「俺はこんなゲームを作りたい!やりたい!」って理想があるはずなんです。
        (それが顧客に受け入れられるか、実現できるかはまた別問題ですが)
        なのでオンライン機能があるゲーム内にデザイナーが降臨してユーザーと遊んだりする。

        でもソーシャルにはゲームデザイナーって職業の人は要らない。
        今人気の画風・キャラ・作品を知っていれば、テンプレート通りのシステムに外注で絵を描かせ、
        後はいかに法・団体自主規制に触れずに効率的に集金するかを考えるだけでいい。
        少なくとも作ってる現場TOPは「俺もこのゲームやりたい」なんて露ほども思っていないはずだし、
        増して「自分の子どもにも遊ばせたい」なんて絶対思ってないだろう。
        (任天堂の岩田社長もこんな感じのことを言っていました)

        そういう点で、"GREEやモバゲーその他はゲーム会社ではない"というのが自分の意見。
        任天堂は数少ない純粋な"ゲーム会社"ですが、それが評価されず苦境に立っているというのは
        何とも悲しい、と一ゲーマーとして思うのでした。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        グリーやモバゲの利益の半分以上はガチャで(8割って噂も)ほとんどの携帯ユーザーは無料ですませてる。
        そもそも、ガチャに熱狂する層は、PS3やXBOXの大作ゲームを求めてない。
        ゲーム屋が牌奪いあってるのはライト層で、移動や余暇に、PSP/DSやるか、携帯ゲームやるかの違い。

        ゲームはタダですませたいライト層にどう金を落とさせるか、という覇権争いに専業メーカーが負けるなら、
        ヘビーゲーマー向けのニッチなゲーム作る(ある意味、本来の姿に戻る)だけだろ。

        #ガチャ貧乏とモンハン廃人は同類だが、モンハンの方が安くすむので、いずれガチャは廃れると思ってる。

        • by Anonymous Coward

          ソシャゲーの大躍進は大きな意味があると思う。
          何となく今までの流れを汲んで作ってきたゲーム屋に、「娯楽って何だ?ゲームって何だ?」
          という問いが叩き付けられたわけだから。
          作る人はもう、それぞれのゲーム観を持たざるを得ないだろう。

          • by Anonymous Coward

            ソシャゲに関しては、如何に課金させるか、しか考えてないよ。
            他所から人を巻き込むために、それなりに中毒性のあるゲームにしようという努力はあるものの、どこかがヒット作出せば、右に倣えで模倣しときゃOKみたいな風潮は相変わらず。
            パズドラ模倣が大量生産されてるのが良い例。

            • by Anonymous Coward

              モバイルゲームなのに躍動的なCMが大量に流れてますけど、
              そのほとんどがカードゲームですよね?
              絵が違うだけで、ほぼ全部同じシステム上の模倣ものですよね?
              これらのCMって誇大広告にはならないんですか?
              そんな中では、遊んでる状況を見せるパズドラのCMが良心的に思えて来ましたw

              • by Anonymous Coward

                > モバイルゲームなのに躍動的なCMが大量に流れてますけど、
                > そのほとんどがカードゲームですよね?

                昔ながらの本物のカードゲームとか、そのほかの昔ながらの遊びは、
                そのへんは妄想というか想像力で補っていたものです。
                むしろ、想像力のいらないビデオゲームの方が新参者。

                でも、カードがもらえるとかカードが当たるとか、あんなのを魅力に思う人が世の中にはいるんだなあ、
                とは思います。

            • by Anonymous Coward

              > ソシャゲに関しては、如何に課金させるか、しか考えてないよ。

              運営側は、課金する
              プレーヤーは、課金される
              のでは?

              • by Anonymous Coward

                逆じゃね?って思えるうちはまだソーシャルゲーム界の蚊帳の外にいる、という事では。

                #この通過儀礼が人生において必要かどうかはさておき

              • by Anonymous Coward

                この手の誤用が幅を利かせて、しまいには
                「言葉は生きているのだ」とか抜かす馬鹿によって
                「正しい」用法ということにされてしまう。

                悲しいことです。

              • by Anonymous Coward

                ぐぐるは良くても課金するは駄目

        • by Anonymous Coward

          モンハン廃人は、一定以上のゲームスキルがないとなれない。
          一方ガチャ廃人は馬鹿でもなれる。
          この母数の差は圧倒的。だからこそ問題なんだよ。
          パチンコ問題やオレオレ詐欺と同じ。情報弱者から金を絞るシステムなんだあれらは。

          • by Anonymous Coward

            投稿後に気づいたが、ソシャゲはギャンブルなのでゲーム廃人とは違う人種だな。

            ゲームは「遊び」だが、専用機は娯楽に、ソシャゲはギャンブルに特化させた別物。
            専用機のオンラインゲームにもアイテム課金があるが、どちらも問題は「ギャンブル性」。

            (花札やポーカーから)ギャンブル性を廃除して娯楽に昇華させた専業メーカーにとって、
            ギャンブル性重視で娯楽性はどーでもいいガチャ廃人はターゲットといえず、
            携帯ゲームで十分というライト層に(専用機)ゲームの楽しさを知ってもらうかがキモ。

            ソニーはPSPに携帯電話機能つける予定 [nikkei.com]らしいが、片手でプレイできるのって結構重要。

            • by Anonymous Coward on 2013年04月14日 7時09分 (#2363232)

              #ソニーはPSPに携帯電話機能つける予定らしいが、片手でプレイできるのって結構重要。

              アホかおまえ。それVITAとxepiria playのことだろ。
              リンク先の日付ぐらい自分で確認しろよ。2年も前の記事引っ張り出してきて。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      生まれるんだぜ!っても、
      英国でも似たような基本無料アイテム課金ゲーム会社が乱立したから社会問題になったわけでさ。
      うんまあ泣いていい。世界は日本同様馬鹿だった。

      • by Anonymous Coward

        > 子供に対して課金アイテムの購入を強く勧めたり、親に買ってもらうようにプレッシャーをかける行為は違法

        英国では社会的にダメって反応だが、日本ではコンプガチャ出たとこでやっと、搾取し過ぎで違法かもって社会。

        英国は規制され衰退する明るい未来が描けるが、日本では歯止めも無く、今のとこ絶賛成長中。
        コンプガチャで世界最先端。うんまぁ泣けてくる。

        • by Anonymous Coward

          サッカーなどへの賭け事が政府公認となっていてありとあらゆることが賭けの対象になるイギリスで賭けの一種であるガチャが衰退するとはとても思えません。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...