![携帯電話 携帯電話](https://srad.jp/static/topics/cellphones_64.png)
ドコモがiPhone投入かと産経新聞が報じる 121
ストーリー by hylom
そりゃ大変だ(棒) 部門より
そりゃ大変だ(棒) 部門より
masakun 曰く、
「NTTドコモが今夏 iPhone を投入するとみられる」という記事が出ている(MSN産経ニュース、ガジェット速報)。
MSN 産経ニュースによると、「アップルとの交渉が最終決着すれば、米国で6月の発表がうわさされているiPhoneの新機種を発売する見通し」とのこと。すでに iPhone5 が「W-CDMA 800(バンド19)」を加えて技適通過したことが明らかになるや、アップルとの水面下の交渉が噂されていたが……。
一方 au はドコモで好調なSONY Xperia Z をベースにした新商品を夏モデルに投入するという話が出ている(すまふぉ速報)。
ちなみにおなじみ日経新聞も「ドコモ、顧客流出続く iPhone導入検討 」なる記事を出している。
日経は恥を知れ (スコア:5, おもしろおかしい)
また飛ばし記事で他社に先を越されたのかよ。
Re: (スコア:0)
「ドコモがiPhon投入」の記事を見るのも何度目だろう。
別にApple信者でもなんでもないので、特に注目してなくてもこのざまだよ。
ファンの人だと、もう聞き飽きたニュースだろうな。
たしかに聞き飽きた噂だけど (スコア:2)
3月の携帯契約、首位ソフトバンクの純増は66万件 ドコモ健闘もMNP流出が18万余 [msn.com]
なーんて話もある。
ケータイ売れ筋ランキング [impress.co.jp]をみると、iPhone 5 と Xperia Z で首位争いを展開しているけれど、やはり MNP 転出は食い止められなかった。こういう状況なので販売戦略の見直し [srad.jp]で iPhone 投入という見方もできるけれど、タレコミ人は産経の書き方が「今夏 iPhone を投入するとみられる」という感じだし、ドコモでも夏モデルで小さめの Xperia A(SO-04E) を投入するらしいので、噂の域を出ないと思っている。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
産経ソースも噂っぽいね (スコア:3, 参考になる)
とはいえ産経ソースにあるドコモ社長のコメントが引っかかる。
販売ノルマを課してくる Apple に対して「販売台数の2~3割なら」とコメントしちゃうドコモ社長の発言が、逆に Apple と交渉テーブルについていないという見方 [nikkeibp.co.jp]もあるそうで。
でも 2013 年夏モデルで iPhone のライバルである Xperia の新モデルを au で扱うということは、販売ノルマの制約が薄れているのではないかという気もするし・・・。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:産経ソースも噂っぽいね (スコア:2)
メーカーに対する条件が公平ってことじゃね?
そのせいでiPhoneの発売には至ってないわけだが。
Re:日経は恥を知れ (スコア:1)
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは 日経の飛ばし記事を読んでいたと思ったら いつのまにか産経を読んでいた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが(以下省略)
なポルナレフ状態でしたわw
clausemitz
今のオープン化一辺倒の戦略見てれば出るのは必然 (スコア:4, 興味深い)
dマーケットシリーズの急激な拡大と、他社キャリアへの順次解放
dtabのような回線縛りもアプリ縛りも全く無い安価なタブレットのばらまき
土管ではなくサービスで稼げる体制を作る気満々なわけです。
iOS向けにdマーケットアプリさえ作ればいつでも投入できるでしょう。
誰もが馬鹿にしてましたが「amazonになる」って言葉は本気だと思いますよ。
苦境苦境っていわれつつも年間利益6000億円あるんだから投資余力はありまくり。
野菜屋も買収、服屋も買収、とにかく商品を一生懸命増やしてる。
そのうち大手流通かカタログ通販あたりサクッと買収しても全く驚かないね。
Re:今のオープン化一辺倒の戦略見てれば出るのは必然 (スコア:1)
UserAgent偽装したら見れましたよ。
DoCoMoのスマフォのUA一覧はここで。
http://spec.nttdocomo.co.jp/spmss/ [nttdocomo.co.jp]
別に良いんだけど (スコア:3, すばらしい洞察)
spモードメールとかいうクソアプリや、nottvとかいうクソコンテンツのような、
出来の悪いドコモ独自サービスがなければ、今ほど堕落してなかったと思うのよね。
「土管屋にはならない」と言ったドコモと、
「スマートフォンの作り込みはナンセンス」と言ったソフトバンクの、
姿勢の違いが今の状況を作り出したのだと思う。
ユーザーは、高品質高性能で安定してる安価な土管を望んでるんだよ。
コンテンツでユーザーを囲い込もうとするのは、もう止めにすればいいのに。
Re:別に良いんだけど (スコア:2)
ソフトバンク ホワイトプラン
月額基本料 980円 21円/30秒
インターネット 315円
パケットし放題S 390~5985円 (0.0525円/パケット)
パケットし放題フラット5460円
au プランZシンプル
月額基本料980円
ISNETコース315円
ダブル定額スーパーライト390円~4410円(0.105円/パケット)
ダブル定額ライト1,050円~4410円(0.084円/パケット)
ダブル定額2100円~4410円(0.0525円/パケット)
ドコモ タイプSS バリュー
月額基本料980円 21円/30秒
インターネット315円
パケホーダイダブル390円~5985円(0.084/パケット)
パケホーダイ ダブル2 2100円~5985円(0.0525/パケット)
パケホーダイフラット 5460円
大差が付くほど安くないんじゃね?安価な土管屋さんって言っても。
料金割引サービスも大体似たような物は有るしね。
Re:別に良いんだけど (スコア:2)
失礼しました。
ソフバン3G携帯だと
月額980円
インターネット315円
パケットし放題S 390円~4410円/月 (0.105円/パケット)
パケットし放題 1029円~4410円/月 (0.084円/パケット)
パケットし放題フラット 4410円/月
ですね。スマートフォンと別だとは思わなかった・・・
#しかしこうしてみると定額の上限はともかく、3社ともパケット単価って一緒なんだね・・・
#機種によって使えるプランが各社細かく違うものの月額の最安値とか
#プランの名前まで似たような物だし・・・・
Re:別に良いんだけど (スコア:1)
海外で土管屋に徹してたところは、価格競争しかやることなくなり、
結局は資金が回らなくなって潰れたり設備投資できなかったりで
その地域では3G化が進まなかった、みたいな話はご存じで?
そういうところからも、日本式の「携帯メーカー」「キャリア」
「コンテンツ屋」が組んで回すという方法は注目されて、そのまま
ではないにせよ、似たような方向になっているというのに、いまさら
土管屋といわれてもねぇ。
儲けた分をまともなサービスで還元してくれればいいと俺は思うよ。
ただspモードだの何だのは、まともじゃないからダメなんだよ。
Re:別に良いんだけど (スコア:1)
SMBの前身がボーダフォンジャパンで真っ先に日本式のサービスを切り捨てたところだからね
孫が買った時にはただの土管屋で林檎に食われる様な部門は残って無かった
引っかかるのはガラケー全盛のうちにau oneサービスを縮小/社外化したKDDIの転身
Re:別に良いんだけど (スコア:1)
ソフトバンクのandroid端末って全然売れていないと思うんだけど、
ソフトバンクは戦略が当たってってよりはiPhoneが当たっただけでしょ?
Re: (スコア:0)
その高品質高性能な土管は、これまでコンテンツでお金払った人が支えてきたのでは。
Re:別に良いんだけど (スコア:1)
i-mode時代にコンテンツで稼いだ蓄えを、スマホ時代で浪費している感じですかね。
時代が変わって、同じ戦略が通用しなくなったっていう。
iPhoneなんかより (スコア:2)
「ほぼスマホ」のようなもののほうが需要高いよ。きっとタブン。
月3000円くらいでパケット最大使用量抑えたコース。端末もハイスペックでなくて良い。
ほぼスマホは電話番号変わるけど、キャリアがやれば変わらない。
需要あるのわかっててまだ出して無いんだと思うけどネ。出したら負けみたいな感じなんだろうね。
#勝手にじゃんじゃんパケット使う常駐アプリをどうにかしないとだけども。
Re: (スコア:0)
たとえ新規顧客が獲得できても、自社の既存顧客が大挙してそっちにシフトしたら自壊しちゃうじゃないですか。
Re: (スコア:0)
coviaのSIMフリー携帯みたいな、国内でのSIMフリー携帯の販売ががもうちょっと増えてくれればね。
低速データ専用SIM+IP電話でもそこそこちゃんと通話もできるのは確認済みでは有るのだけど、
対応する物が殆どない(か、技適無視運用を覚悟する)しかないってのがね。
Re: (スコア:0)
仮に「ほぼスマホ」もどきを出してMNP流出に歯止めがかかったとしても、
それによってDoCoMoの利益が減ったら意味がない、ってことだろう…
# うちはb-mobileスマホ通話SIMと BB.exite LTE + 050Plus
仮に来たとして (スコア:2)
最近のdocomoは回線も不安定だったりすること多いから
本当に待ち続けてた人が押し寄せたら一気にパンクしてしまうんじゃないかと考えてしまう。
つかさー (スコア:1)
iPhone3GS時代からドコモ専用バンドで技適とったりしてんだから、いまさら・・・だよねぇ
双方とも落ち目だから今度こそ本当に来るかもね (スコア:1)
auがiPhone扱い初めて以来一人負けの続く押されっぱなしのドコモだから
お互いに利害は一致してんだよな。
というか普通ならここまで追い込まれる前に
もっとはやく妥協しそうなもんだが
殿様商売な事にかけては定評のある2社だけに話がまとまらなんいだろうか。
しかし本当に最大手のドコモが扱うとなると
今ですら日本のスマフォのシェア3割もあるんだから
最低でもアメリカのiPhoneの比率くらいまでシェアまで増えそうだし
結果として、また撤退する国内メーカーが増えそうで、全然いい話じゃないよな。
ヨーロッパとか日本以外のアジアじゃ、iPhoneもそこまで強くないんだがな、だからAndroidに圧倒されてるわけで。
Re:双方とも落ち目だから今度こそ本当に来るかもね (スコア:1)
ドコモのiPhone導入で携帯電話事業を辞める国内メーカーが出るんなら、
それはそれでいいことだと思いますが。
正直、どう見ても惰性で出してるとしか思えない端末を赤字垂れ流して出し続けられるよりは
止めたメーカーの分、空いた陳列棚ににこれまで国内投入できなかった海外の人気端末を投入するなりして、
販売機会を増やすことが出来るので、きっぱりと止めてくれたほうが、キャリアとしても望ましいのではないかと。
Re:双方とも落ち目だから今度こそ本当に来るかもね (スコア:2)
むしろスマホを作るのをやめて、音声通話とメールのみ使える価格を抑えた
携帯端末を作る方に尽力した方が国内メーカーは生き残れると思う。
Willcomみたいな端末の携帯が欲しいんですよね。
Re:双方とも落ち目だから今度こそ本当に来るかもね (スコア:1)
何で強いかは全く謎だが。
しかし一億総プロデューサーだな (スコア:1)
スラド民よりもっと賢い人がドコモにいないのだろうか
ドコモ一人負けの原動力なのは間違いないですからね (スコア:0, オフトピック)
携帯乗り換え、KDDI5年ぶり最多 契約純増数も2位 [asahi.com]
うわあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ [asahi.com]
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( ;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ! ?
三 三三
∧/;:"ゝ 三三 ∧f;:二iュ 三三三
三 ( ^ω^ ) ,.( ^ω^ )^)
/.;: .:}^( ;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
♪
∩∧__,∧∧__,∧∧__,∧
=、`ー-="⌒ヽ ヽ( ^ω^ )7ω^ )7ω^ )7 ♪
,..シ'=llー一'";;;ド' /`ヽJ ,‐┘ ,‐┘ ,‐┘
 ̄ ̄ll ´`ヽ、_ ノ 、_ ノ 、_ ノ
♪ `) ) `) ) `) )
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
Re:ドコモ一人負けの原動力なのは間違いないですからね (スコア:3, 興味深い)
国営の流れを汲むドコモの圧倒的なシェアを減らして、auやソフトバンクを成長させるのが日本の通信行政の基本なのだから、
それがそこそこうまく行っている、というのが現状じゃないでしょうか。
ドコモのシェアが減るのは当然。むしろ、ある程度は減らないと(総務省の役人やドコモの幹部が)困る。
月間20万件足らずの流出では、シェアの均衡を図るには全然足りないのですが、まあシェア是正のための
行政がある程度うまく行っている、という言い訳にはなるでしょう。
Re:ドコモ一人負けの原動力なのは間違いないですからね (スコア:1)
auも国営の流れを微妙に汲んでいませんか?
Re:ドコモ一人負けの原動力なのは間違いないですからね (スコア:1)
そういえば…日本テレコムがデジタルホンの親だったことまでは忘れていました。
旧セルラー系はともかく、イリジウムなんかをやっていたとこなんかはKDDなんだなあと思いました(時系列が入れ違っている気がしないでもない)けど。
一人負けの原因はXiの失敗 (スコア:1)
一人負けの原動力っていいかたは珍しいね。
ドコモが一人負け加速しているのは、貧弱なXiの品質のせいだよ。
エリアも3社中最弱、速度も3社中最弱。
エリアが全然足りてないのに、XiとFOMAの速度があまり変わらないってことを考えると、LTEが好調なauやソフトバンクに行っちゃうよね。
どうせXiの速度が出なくてFOMA並みなら、いっそドコモは料金の安さで勝負したらどうだろう?
7GB転送制限のまま、月1980円くらいにすればauやソフトバンクはギャフンって言うと思う。
30MB転送制限で980円、498円で100kbpsみたいなLTEのMVNOは全部捨て捨て。
そんなのXiの品質とイメージを悪化させるだけだぞ。
Xiの品質をそのままにしていたら、iPhoneをドコモが発売しても一人負けの状態は絶対に変わらない。
むしろ、広がると思う。
Re: (スコア:0)
docomoの契約者って今6000万契約なんだよ。
MNP150万契約/年としても3%に届かない。
Re:ドコモ一人負けの原動力なのは間違いないですからね (スコア:1)
減る前提の環境でまともな設備更新なんて出来ないし、企業としての評価もガタ落ちですがそれは(震え声
Re:ドコモ一人負けの原動力なのは間違いないですからね (スコア:1)
ちょっとまった、そもそも「減ってる」とかいうけど純増数や決算ちゃんと見てる人ってどのくらい居るかな?
確かにMNPの転出は圧倒的に多いが、純増数で純減したのは数回しかない。
2台持ちや法人向けの需要が高まってている中、
契約者はどの会社も増えてて、それはドコモも例外ではない。
「増え方」はドコモが一番鈍いってだけ。(去年2回だけ純減したけど)
あと、決算なんかだと
ソフトバンク(固定回線込みの決算)とドコモ(携帯回線のみの決算)を比較して
ユーザー数を勘案して比較しても
まだまだドコモはまだまだ稼いでて
去年の決算で悪いけど、何年もMNP転出増で一人負けずっと続いてる状況で
dモード(笑)コンテンツ(笑)収入のおかげで増収増益なんだわ。
なんだかいつも、MNP転出数だけが世の中に独り歩きしてる状態だよ。
まあ、だからといって焦らなくていい訳じゃないんだけど(ドコモの偉い人達も"転出を半減させたい"と言ってたし)
なんかもうMNP転出の数字だけ見て「倒産するんじゃねーの」みたいな勢いでドコモ終了だとか言ってる人達は、状況をちゃんと理解してるのかどうか甚だ疑問。
もはや、いじめ (スコア:0)
ドコモが日本一の携帯の会社だってことは既に過去なんだろ?
Re: (スコア:0)
ふーん。
じゃあ、docomoだけにMVMOを押し付ける必要もないから、他の二社もMVMOの開放を義務付けるべきだね。
もちろん適正レートの公表も義務付け。b-mobileが大喜びだw
Re: (スコア:0)
もしかして: MVNO
Re:もはや、いじめ (スコア:1)
>もしかして、ドコモのMVNOって制度が始まった頃に飛びついたけど
>思った様にビジネス伸びなくて撤退している事業者が沢山いるって事ご存じない?
撤退でいえば、auのMVNOで始まった、JALもタイガースも撤退しましたよね。
というか、auのMVNO現存してるんですか?
そろそろ本当にあるかもしれない (スコア:0)
ドコモがiPhone投入できないのはAppleが強気の契約を押し付けるから。
iPhoneに落ち目が見えてきた今なら、条件交渉が可能かもしれない。
今回は無いと思うけどね。
SBやauがいくらでも売ってくれるから、日本ではまだ交渉の余地がない。
Re: (スコア:0)
SBやauは結構苦しんでるんじゃないかな
SB1社の頃ならともかく2社になってからノルマで共倒れしてんじゃねーのってくらいiPhoneは値引き販売が多い
平たく言ってAndroidの客から金取ってiPhone配ってるみたいな状態だよね
これで400万だの500万だの言われるドコモのノルマ分が上乗せされるとみんな仲良く死んでAppleだけが大もうけって話に
正直ドコモが得する話とは思えないので、SBとauがノルマで爆死するのを狙った自爆テロに出たようにしか見えない
Re: (スコア:0)
そこでWind…いや、なんでもない
Re:そろそろ本当にあるかもしれない (スコア:2)
いやホントマジで欲しいです。
Lumia 来るならドコモに乗り換えたっていい。
Re:そろそろ本当にあるかもしれない (スコア:1)
BBも…
新しいやつカッコいいのに
選択肢が増えることは良いことだとは思うけど (スコア:0)
いまさらiPhone出されたところでAndroidに慣れちゃったからどうでも良くなっちゃったわ。
逆にトラフィック増えそうだから現ドコモユーザーとしてはデメリットの方が多いかな。
docomoからiPhoneがでるとすれば (スコア:0)
斜陽のAppleが取扱い条件引き下げて折れたってことじゃない?
まあどっちも折れずに出ないと推察するけど。
iPhoneは「珍しい唯一先進的革新的な新しい携帯端末」ではもうなく、すでに「良く出来たスマートフォンの多数の中の1機種」です。
docomoの流失原因の元はXiの出来の悪さであって端末じゃあない。
転出先はほぼau、詐欺紛いなCM流す「電波が悪いSBM」ではないですね。
800MHz帯/1.5GHz帯のXi整備が進み、原因が取り除かれるまでは転出超過が続くのではなかろうか?
iPhoneは既にガラケーの一種なのだから (スコア:0)
ドコモが扱っても何の不思議もない
Re: (スコア:0)
ちょっと意味がわからない。
なんでiPhoneがガラケーに分類されるの?
Re:iPhoneは既にガラケーの一種なのだから (スコア:1)
そうだそうだ。ガラパゴスケータイというからには、エクアドルで売れているかどうかが重要ですよ!
Re:ドコモヤバい、倒産近かったりしない? (スコア:2, すばらしい洞察)
なんか、すげー、やわらか銀行の中の人っぽい風説の流布だな。
根拠も全くないうえに、てんで見当違いの予想。