
au の LTE 対応端末で再び通信障害 38
ストーリー by reo
年始なのに大変ですね(既視感) 部門より
年始なのに大変ですね(既視感) 部門より
headless 曰く、
au の LTE 対応端末でパケットデータ通信ができなくなる通信障害が 12 月 31 日に発生したが (/.J 記事)、1 月 2 日にも再度通信障害が発生したそうだ (au データ通信がご利用いただけない状況について、日本経済新聞の記事、朝日新聞デジタルの記事、NHK ニュースの記事より) 。
通信障害が発生したのは 1 月 2 日 0 時 5 分。LTE 対応端末でパケットデータ通信が利用できない状態となり、1 時 53 分に復旧したとのこと。通信障害は全国で発生し、最大 175 万人が影響を受けた可能性があるという。また、1 月 1 日には「au スマートパス」など au ID を利用したすべてのサービスが全国で利用しづらい状況が発生していたとのことだ (au スマートパス等 au ID を利用したサービスが利用しづらい状況について)。
大晦日も止まってたね (スコア:2)
auデータ通信サービスがご利用いただけない状況について(復旧報:12月31日 12時00分更新)
http://www.kddi.com/news/important/important_20121231121043.html [kddi.com]
原因同じかな?
Re:大晦日も止まってたね (スコア:1)
たぶん違います。
というのは症状がちがうから。
12月31日のはネットに一切つながらなかった(アンテナもたたなかった)
1月2日のは端末本体自体のネットワークはつながらなかったが、テザリングはできた
Re:大晦日も止まってたね (スコア:2)
2日の方は01:53だと1~2分位でまたダウンしていて、02:10位まで安定していなかっと聞いた。
#エリアや機種で反応違ったのかな?
LTEの危弱性 (スコア:1)
たしかLTEってたった数%の制御信号に問題があるだけで通信全体がダウンしてしまう致命的な危弱性があるんじゃないでしたっけ?
Re: (スコア:0)
危弱性ってどういう意味?
Re:LTEの危弱性 (スコア:2)
意地悪だなwww
脆弱性ってフォローしてやればナイスガイだったのに。
Re:LTEの危弱性 (スコア:1)
マジレスする必要もないんでしょうけれども、既出(きしゅつ)をガイシュツと読んだり脆弱性(ぜいじゃくせい)をキジャクセイと読む奴の一環ですね。それの更に誤変換もネタにしているっていう。
そういう私も「微レ存」が分からなくてググりましたけど。
#「微粒子」「レベルで」「存在している」で”微レ存”とかわかんねーよw
Re: (スコア:0)
とかくいう俺もこういうときはACで・・・
Re: (スコア:0)
CDMAでもPDCでも制御信号が死ねば終わりなのはいっしょ。
日付関係のバグ? (スコア:0)
大晦日から毎日日付の変わる頃に発生しているので、
プログラム中で「翌日」が出てくる場所があって、
2012年12月31日の翌日を2012年13月1日とか2012年12月32日としてしまい、他の関数と日付の整合性がとれずトラブルという予感
#きっと、この世は2012年で滅びる予定だった [srad.jp]から2013年がくることを予期していなかったんだろう。
Re:日付関係のバグ? (スコア:1)
12月32日は実際にあったようです(ぉぃ
http://togetter.com/li/432801 [togetter.com]
Re:日付関係のバグ? (スコア:1)
13月もあったみたいです。
https://twitter.com/poecilorhyncha/statuses/286008763515826176 [twitter.com]
http://twitpic.com/brhune [twitpic.com]
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
そうか、C0DE BREAKERは実話だったのか!!
言い回し (スコア:0)
> au ID を利用したすべてのサービスが全国で利用しづらい状況
サービスを利用可能だったような言い回しだけど
実際にはまったく利用できなかったんだよね?
明日も止まったりして (スコア:0, 興味深い)
auは色んな不祥事からappleがお冠でiPhone5S出せないんじゃないか何て噂があるね。
Re:明日も止まったりして (スコア:1)
ないよ。
Re: (スコア:0)
これが柔らか銀行工作員か。
Re: (スコア:0)
いやいや、dcmかも…
Re: (スコア:0)
この通信障害でそんなことが決まるなら、途上国ではそもそも発売不可能になる・・・・
#予告しない停波なんつーのはよくある。
#不具合(複数の端末で通信不可を確認)が起こってもアナウンスなにそれ+キャリアに聞いても誰もしらねぇ。
Re: (スコア:0)
「噂があるね」って誰かが言ってたかのように書いてるけど、実は自分で作ってるデマでしょ。
Re: (スコア:0)
くだらねー (スコア:0)
あのナンチャラDXってキモいデブが出てくると、俺はチャンネルを変えることにしている。
だいたい AM と FM の相違を放送周波数の違いくらいしか認識できないレベルのやつらが、LTEを日本語名称にしたところで理解できないだろう。
# AM 振幅変調
# FM 周波数変調
一日中テレビをみるだけで調べる能がない所詮「教えてクン」レベルの怒りなんか、いちいちゴールデンで取り上げるな。くだらない。
# うちにテレビはないのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:くだらねー (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:くだらねー (スコア:1)
無線LANの話でしょう。きっと。
Re: (スコア:0)
うちにテレビはない。でも地デジの音声を受信できるラジオはある。
嫌いなやつの声が聞こえるとチャンネルを変える。
そういう話だと好意的に解釈した。
#そんだけなんでAC
Re: (スコア:0)
よそ様のテレビを見ていて出てきたら、チャンネルを勝手に変えるということでは?
masakunらしいはた迷惑な所行でらしいなと思った。
Re: (スコア:0)
鏡の向きを変えることをチャンネルを変えると言っているのかも。
#落ちぶれても元上流家庭
それはそれで怖いな。 (スコア:0)
鏡の向きを変えると、「ナンチャラDXってキモいデブが出てくる」のか。
Re: (スコア:0)
今でも、電話掛けるときにダイヤルを回すタイプなんだよ。
Re: (スコア:0)
ircで実況のチャンネルに常駐してるんでしょう
Re:くだらねー (スコア:1)
ELTがかわりにCMに出てても気がつかないとか…
#他社の事例です
Re: (スコア:0)
でも、昔のラジオの切り替えスイッチは、AM, FM, SWとなっていて電波形式ごとになってなかったし、アプリケーション(ユーザー)側からみた分かりやすい呼び方というものもあっていいんじゃないの。
Re: (スコア:0)
LTE を日本語名称にしてどうすんだよって話 (スコア:0)
>アプリケーション(ユーザー)側からみた分かりやすい呼び方というものもあっていいんじゃないの。
結局なんちゃらDXのテレビは見なかったけど、ガジェット通信によれば
LTE を日本語名称にしてどうすんだよって話だよ。しょうじき言って、俺も WIMAX や XGP と区別する適切な言葉が思いつかないが、LTE は LTE でいいじゃん。それとも「ロングタームエボリューション」?カタカナ表記は長いだけだしな。
ちなみにAMやFMを例に出したのは、一般の人にも馴染み深い略称だから。とはいえ
Re: (スコア:0)
# よそん家に遊びにいってチャンネル選択権がいただけることって何か異常なことなの?
チャンネル権は家族内でも割と重要な権利なので他人には渡さない、というのは昔話?
おいおいLTEについて書けないのか (スコア:0)
はいはい昔話。
裏番組として録画する・各自の部屋のテレビを見る・トイレでワンセグを視聴
さまざまな選択肢があるのにチャンネル権争いは死語だろ。
# リモコンを渡されても番組表一覧の出し方が分からなかったのでAC
Re: (スコア:0)
長期演進技術 [wikipedia.org]と表記することにすれば納得するんだろうか。