
Amazon、Kindle タブレット発表の噂。Apple の対抗馬となるか ? 21
ストーリー by reo
そろそろiPad2を買おうかと 部門より
そろそろiPad2を買おうかと 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
米 Amazon が今週後半「Kindle タブレット」を発表するとの噂がある (PCWorld の記事、本家 /. 記事より) 。
予想では価格帯は 300 ドル以下で、Amazon のもつ電子書籍、映画および音楽コンテンツと密に連携するだろうとのこと。「Amazon はブランド認知度が高く、既存の Kindle ユーザ層も抱えており、電子書籍や映画、音楽ダウンロードをワンクリックで購入できるウェブベースの e-コマースプラットフォームも構築している。さらに独自の Android アプリケーションストアも、メディアストリーミングのラインアップだってある。これだけ揃っていればタブレット市場で Apple と肩を並べた競合に成り得る業界唯一の企業であると言えるだろう」とのこと。
同社は米国時間 9 月 28 日に Kindle 関連のイベントをニューヨークで開催する予定となっており、ここで「Kindle タブレット」が発表されるのではないかと報じられている。
より詳細なスペックは TechCrunch の記事、およびそれを要約してくれている Engadget Japanese の記事をどうぞ。
いつもいつも (スコア:2, すばらしい洞察)
スレート端末が出たら位置づけも狙いも無視して必ず勝手にiPad対抗に祭り上げる風潮はどうにかならんものか
//そして勝手に期待して勝手に目標設定して勝手にがっかりする
出る前の予想としては (スコア:0)
iPadと直接は競合しないでしょう。
でも、他のAndroidタブレットについては大打撃になる可能性が高い。
もし本当に格安で、機能限定だがAmazonの各機能と連携が簡単に出来るカラータブレットがでてきたら、他のメーカーはもっと値下げしないと購入候補にもならないかも?
それにしてもシャープのGALAPAGOSも似たようなコンセプトではあったのだが・・・元々の顧客ベースがない全く新規のプラットフォームでは、長期戦必須だし最初の出だしでつまずくと次回の投資が難しくなる典型だったね。
Re:出る前の予想としては (スコア:1)
タブレットの競合は他社のタブレットなんかじゃありませんよ。スマートフォンです。
Re: (スコア:0)
>iPadと直接は競合しないでしょう。
>でも、他のAndroidタブレットについては大打撃になる可能性が高い。
普通にiPadとも競合しますよ。
日本にいるとあまり意識しませんが、海外は書籍が高く通販の配送も安定しません。
電子書籍への需要は日本よりもずっと高く、
iPadもAmazonタブレットもその機能を付加価値として提供するものです。
そこでKindleの場合電子インクでモノクロでしたが
Amazonタブ(仮称)で画面もカラー液晶になれば
用途として完全に被ることとなります。
その先としては、Amazonタブの画面サイズにより
それと被らないもの
(7インチ、10インチ、など)については、
画面サイズという物理的違いから競合は緩いでしょうけどね。
成功したら (スコア:0)
成功したら、特許でやられるな。
林檎「KindleはiPadのパクリニダ」 (スコア:0)
法廷が熱くなるな
で、日本では? (スコア:0)
でも、買えても日本語のコンテンツがないんだろうな。
Re:で、日本では? (スコア:1)
本に比べ、ビデオはそうでもないかも?
http://www.amazon.com/gp/product/B003BAC2MA [amazon.com]
って、日本語入ってるのかな。
DVDなんかだと確実に入ってるんだけど、この手のデータのみ売ってる場合ってどうなんだろう。
OSなに? (スコア:0)
電子書籍閲覧なら、今のKindleでもできるだろうけど、動画・音楽再生となると、今のKindleの拡張でできるのかな?
OS載せるんだったらAndroid。でもそれだと、ただのAndroidタブレットになってしまう。
iPad2 + Kindleアプリではだめなんかな?iOS上での動画コンテンツ販売って、Appleに30%持っていかれるのかな?
Re: (スコア:0)
OSはandroid2.3と言われているけどどうかな…androidマーケットにはアクセスできずamazon独自のマーケットで入手するので、まあSHARPのGARAPAGOSと仕組みは変わらない、らしい。仕様などがちゃんと正式発表されてから話したいね。
>iPad2 + Kindleアプリではだめなんかな?iOS上での動画コンテンツ販売って、Appleに30%持っていかれるのかな?
Webアプリに切り替え中だからねぇ…
Re: (スコア:0)
GARAPAGOSの国際版って感じでしょうか。
GARAPAGOSの二の舞にならないと良いのですが。
Re:OSなに? (スコア:1)
いままでのKindleの実績がありますから、二の舞ってことはないんじゃないかと。
本には興味ないけど安いAndroidタブレットが欲しいという層にはそっぽ向かれるかもしれませんが。
読書好き層からすれば、気になるのは重さと液晶の程度でしょうかね。400gは切ってほしいなあ。
Re: (スコア:0)
> 読書好き層からすれば、気になるのは重さと液晶の程度でしょうかね
最大の問題はどう考えても「書籍のラインナップ」でしょう
Re:OSなに? (スコア:1)
> 最大の問題はどう考えても「書籍のラインナップ」でしょう
だからそこは「いままでのKindleの実績」があるわけですよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>iPad2 + Kindleアプリではだめなんかな?iOS上での動画コンテンツ販売って、Appleに30%持っていかれるのかな?
たぶんAmazonとしては、本当に自社の権利が確保できるならダメではないと思います。
Appleストアでコンテンツ売ってるわけではないので、30%もってかれることはないと思いますし。
でも、いつでもアップルがアプリ自体を削除できる状態というのは、首根っこ押さえられてるようなもので、
なにかしら自社で代替手段を持っておく必要がありますねえ。
今後のAppleとの交渉のカードとしても重要だと思います。
Re: (スコア:0)
電子書籍閲覧なら、今のKindleでもできるだろうけど、動画・音楽再生となると、今のKindleの拡張でできるのかな?
音楽再生なら今のKindleでもできますよ。Experimental扱いですが。
フォルダの中のファイルを名前順に再生するだけなので、実用性は?ですが。
Kindle Fire と Kindle Touch を発表 (スコア:0)
Amazonタブレット「Kindle Fire」は199ドル [itmedia.co.jp]
Amazon、タッチパネル対応「Kindle Touch」発表 99ドルから [itmedia.co.jp]
昨夜発表があったのにそれに対するコメントが全然見当たらないのは、予想の範囲内でそれほど特筆することもない・・・ということ?
Re:Kindle Fire と Kindle Touch を発表 (スコア:1)
ソニー、3Gに対応した電子書籍端末 [impress.co.jp]
Sonyプレスリリース [www.sony.jp]
SONYも新機種発表しましたね。
どちらも中々魅力的な製品に仕上がってきていると思います。
タブレットKindle Fireについては、アメリカ国内のみのため今後に期待ですが、
タッチパネル対応のKindle、タッチパネルは先行していたが遅れて無線対応のSonyReaderという対比で
どちらも同等の機能になってます。低価格でKindle優勢か?
コンテンツは日本国内だと、選択肢がない分 SonyReaderが優勢ですが、カバー含めて3万弱を出すには
もうちょっと魅力を出していただきたい。
#Kindle Stoke日本進出の噂もあったけれど、この対応を見るとまだまだ難しそうですね
またネットワークでは、Kindleの3G回線使用料が書籍代にかけられていることを考えると、SonyReaderの
年1050円/無制限月580円は中々魅力的な選択肢では無いでしょうか。
これで新聞や雑誌などが配信されるようになれば、通勤のお供として欲しい1台になりそうです。
キャリアはKDDI (スコア:1)
キャリアはKDDIなんですね。
Playstation Vitaは、NTT docomoなのが、面白いなと思いました。