パスワードを忘れた? アカウント作成
355806 story
携帯電話

ソフトバンク、SIM ロック解除機能を搭載したスマートフォンを発売 53

ストーリー by reo
面子立てなのかしらん 部門より

headless 曰く、

ソフトバンクモバイルは 8 月 17 日、SIM ロック解除機能を搭載した Android スマートフォン SoftBank 008Z (ZTE 製) を発売した (SoftBank の製品情報ページZTE の製品情報ページより) 。

主なスペックは 1 GHz の Snapdragon CPU、3.8 インチ (WVGA) のタッチスクリーンディスプレイ、503 万画素の LED フラッシュ付きカメラなど。通信方式は W-CDMA / GSMで、3G ハイスピード (HSDPA/HSUPA) に対応する。Android のバージョンは 2.3 だ。

発売に伴い、ソフトバンクモバイルでは SIM ロック解除手数料 (3,150 円) を新設した。SIM ロック解除は全国のソフトバンクショップで受け付けるとのこと。また新規契約事務手数料の改定も同時に発表されている。改訂後の料金は 3,150 円 (改訂前は 2,835 円) となり、9 月 1 日から適用される (ソフトバンクモバイルのニュースリリース) 。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • iPhoneはまだ (スコア:2, 興味深い)

    by nemui4 (20313) on 2011年08月22日 12時06分 (#2006995) 日記

    SIMロック解除したのは売ってくれないんすか。 in Japan.

    • Re:iPhoneはまだ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年08月22日 14時37分 (#2007135)
      iPhoneに関してはSBMがSIMフリーの端末を売る必要はそもそもないでしょ。

      iPhoneはAppleが認証を通しているので海外から買った機体も
      違法性なく国内で使えるし、Appleはワールドワイドで保証してるので
      故障も心配ない。
      海外のSIMフリーのiPhoneを自分で買えばいいだけの話で。
      SBMにSIMフリーのiPhoneを期待してるのは個人輸入に抵抗がある人ですか?
      どちらにしても修理はAppleがやってくれるわけで、SIMフリーが欲しいなら
      SBMと敢えて関わりを持つ必要もないと思うんだけど。

      正直言ってSIMフリーはインセンティブなしで通信料金が高くつきがち
      なので、あえて選ぶ人ってのはマニア&物好きに限定されると思う。
      日本通信のb-mobileシリーズもお安いとは言えないし。
      海外でiPhoneのSIMフリー機販売が解禁されてから結構経つけど
      日本で輸入が流行ってるという話は全然聞かない。ということは
      強い需要がないってことじゃないのかな?
      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2011年08月22日 14時48分 (#2007145) 日記

        >海外のSIMフリーのiPhoneを自分で買えばいいだけの話で。

        技適的には無問題?

        どっちにせよそれで問題になったケースは(まだ)無いんだっけ。

        SIMフリーiPhoneって確かアメリカだったかネットのApple storeでは普通に買えますよね。
        日本ではなんでダメなんだろうというか、OKな国と駄目な国があるけどその差はなんなんだろう。

        電子書籍みたいに既得権益だか許認可の問題があるのかな。

        親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...