パスワードを忘れた? アカウント作成
283883 story
携帯通信

4G用の周波数はオークションか 34

ストーリー by hylom
またなんで突然 部門より

maia 曰く

2010年12月14日、平岡秀夫総務副大臣が携帯電話/通信4G向け周波数(3.4~3.6GHz帯で200MHz幅)を、電波オークションにかける方針について語ったらしい(ITproの記事)。グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース「政策決定プラットフォーム」(第4回会合)での発言となる(「光の道」構想に関する基本方針(案)[PDF])。

「早急に検討の場を設けて議論を進める」「来年か再来年中に検討しないと間に合わない」との事。3.4GHzは周波数として高過ぎる気もするが、700/900MHz帯ではオークションをしない(前の利用者への立退料は払う)らしい事と合わせて考えると、話が恣意的過ぎる気はする。電波オークションは国の一時的収入になると思うが、結局はユーザー負担だから、めぐりめぐって、税金と変わらない気もする。制度設計も課題で、どうなるのかよく分からないが、そもそも4Gに間に合うタイミングで議論が終わるのかという問題もあろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「税金と変わらない気もする」の部分は、受益者負担と考えれば公平性は増すように感じます。

    問題があるとすれば入札価格が高騰して、それが利用者の負担になる可能性があることでしょうか。
    しかし応札者はユーザに魅力ある金額を提示できる範囲で金額を決めるでしょうね。

    海外での事例もありますし、限りある資源に対するオークションという発想自体が悪いとは思えません。

    --
    YasuhiroABE
    • 電波の利用は計画的に (スコア:2, すばらしい洞察)

      by BIWYFI (11941) on 2010年12月21日 2時38分 (#1877245) 日記

      一般論だと、電波の場合、単体じゃ使える資源じゃない点が問題だと思う。

      後追いでハードが発売されて、それが普及してやっと使い物になる代物だから、短期間でだけ成立する市場原理を持ち込むと、「割り当てたがハードが無くて使えない」帯域と「既存ハードが残存してるから転用出来ない」帯域が出来てしまう。

      それに、電波は普通の「限りあるけど掘れば出る」資源では無く、宇宙に唯一しかない資源だから、気楽にオークションすると、すぐに枯渇する。

      普及しきったハードを即転用出来るような形でのオークションなら問題無いけど、新規割り当ては、それなりに慎重にするべきだろう。

      尤も、今回は、用途が4G確定で、更に200MHzの塊でしか使えない一者独占の代物で、しかもハードは各社絶賛開発中だから、市場に任せちゃっても良いケースの様な気はする。

      只、これが前例になって、他の帯域までオークションに掛けるのは問題。
      ケースバイケースの運用が要求されるのだから、ダブルスタンダードになるのは仕方の無い所かと。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      限りある資源というか、逼迫している資源をオークションにかけたら、投機の対象にしかならないような。
      まあ、それは経済活動ということで目をつぶっても、電波の帯域は資源は資源でも公共性の高い資源だし、オークションにはなじまないんじゃないかな?

      • by bit (41221) on 2010年12月20日 18時35分 (#1877056)

        >資源は資源でも公共性の高い資源だし、オークションにはなじまないんじゃないかな?

        お役人さんからみたら、差押え品の競売と同列なのかもしれない。

        オークションだと、価格高騰しても、価格低迷しても
        問題があるわけで、従来の価格決めにくらべると
        難しいと思う。

        親コメント
        • by maia (16220) on 2010年12月20日 20時13分 (#1877118) 日記

          お役人は、ずっとオークションには反対してきたような...

          オークション派の思考としては、電波を国有地の比喩でとらえてますね。国有地の払い下げなら、手数料程度の価格ではなく、相当な額になるはずだと。まあ、電波は使用権、おそらく定期借地権相当であって、所有権にはならないと思うけど。

          親コメント
          • by bit (41221) on 2010年12月20日 20時31分 (#1877129)

            >電波は使用権、おそらく定期借地権相当であって、所有権にはならないと思うけど。

            そういったものをオークションとして出品するって、結構あるよね。
            一定期間の貸し出し先をオークションで募るとかあるし、さらには、
            誰々とデートする権利とか有名人と昼食をとる権利とかもね。

            >国有地の払い下げなら、手数料程度の価格ではなく、相当な額になるはずだと。

            国の思惑の「相当な額」が、世間一般の「妥当な額」「リーズナブルな価格」や投機目的のそれらに該当するかが問題だと思うね。

            >お役人は、ずっとオークションには反対してきたような...

            オークションって、価格高騰を目論んで出典するケースも
            あるけど、自分で価格付けできないので市場で判断してもらう
            という面もあるんだよね。後者が原因(自分の資産評価ができ
            ない程度の能力)にも見える。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              >オークションって、価格高騰を目論んで出典するケースも
              >あるけど、自分で価格付けできないので市場で判断してもらう
              >という面もあるんだよね。後者が原因(自分の資産評価ができ
              >ない程度の能力)にも見える。

              オークションの対象が、投機の対象なのか投資の対象なのかにより話は変わります。
              特に電波帯域のような公共性の強いものの場合、
              前者は決して許されるものではありません。
              民間企業が税金を使ってバクチに興じることは許されざることです。

              同じようなことはつい先日もあり、
              「光の道:B案」という、一般国民の目を欺く詐欺を働こうとした不届きものがいましたが、
              それと同じ次元でしかありません。

              • Re:どうだろ? (スコア:2, 参考になる)

                by nim (10479) on 2010年12月20日 23時51分 (#1877203)

                >民間企業が税金を使ってバクチに興じることは許されざることです。

                税金を使うんですか?
                むしろ(税金そのものではないにしろ)国庫にお金を払うものに見えますが。

                通常の経済活動を想定するなら、「投機により価格が高騰」→国庫への納付が増える
                →でも価格が高騰しすぎて事業はペイせず→投資家の見込みが甘かった(損失)
                →ともかく少しでも回収しないといけないので電波帯域は安く別の企業に
                →別企業がサービス提供
                となって万事OKに思えますが。

                まあ、必ずしもこのとおりにならない(市場の失敗)もあるでしょうが、
                うまくいく可能性が高い(失敗のほうが例外ケース)なのでは?

                親コメント
              • by bit (41221) on 2010年12月21日 0時51分 (#1877223)

                >投機の対象なのか投資の対象なのかにより話は変わります。

                投機の投資化、その逆もあるから、そう一概には言えないだろう。

                >民間企業が税金を使ってバクチに興じることは許されざることです。

                それはどういった法律制限からですか?
                たとえば、国債への投機的な購入/空売りは結構ありますよね?
                それらを、どういった法律で禁止しているのか?が問題でしょう。
                また、オークションであろうが、彼ら投資家投機家は、
                税金を使っているわけでもありません。

                >それと同じ次元でしかありません。

                あれは提案レベルであって、それが通ればめっけものといったこと。
                そして、それが通らなかった。
                オークションに参入するかどうかの問題とは同列ではありません。
                むしろ、公共財であると位置づけるのであれば、オークションの
                可否ではなくて、入札者制限/用途制限といったことになり、
                結構煩雑なオークションになること、そしてそれらについて
                実効性をもたせるコストを問題にすべきだと考えます。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >民間企業が税金を使ってバクチに興じることは許されざることです。


                税金を使う?
                税金になるだけだから民間企業が損するだけだろうね。

                >「光の道:B案」という、一般国民の目を欺く詐欺を働こうとした不届きものがいましたが、

                これが言いたいだけだな。
                偽善者っぽい言い回しでいい釣り針ですよ!!

              • by northern (38088) on 2010年12月21日 9時33分 (#1877272)

                >→でも価格が高騰しすぎて事業はペイせず→投資家の見込みが甘かった(損失)

                これで3Gのインフラ整備に回す金が無くなって、サービス提供が大幅に遅れたのが欧米の実例なのだが、
                そういった事態を日本でも許容するかということだな

                親コメント
              • by WizU (35053) on 2010年12月23日 15時35分 (#1878657) ホームページ

                欧州はオークションをした国としていない国があり、いずれも3Gがなかなか普及しなかったのでオークションが原因とは言い難い所です。
                比較審査であっても免許料が高額に設定された国(フランス)もあれば、オークションであっても非常に安く落札された国(イタリア、スイスなど)もあります。
                また、落札額(or免許料)が低かった国が早く投資をしたと言う傾向も見られません。

                日本や韓国で普及が早かったのは確かなのですが、今のところオークション導入が新技術の普及を遅らせたり消費者向けの料金が高騰したとする明確な証拠は見られていないというのが現状です。

                親コメント
              • by northern (38088) on 2010年12月24日 21時31分 (#1879340)

                まあ、インフラ投資前にお上が吸い上げるか、インフラ投資後にサービスを導入してから
                法人税で吸い上げるかの違いだな。

                前者の方が確実にハードルが上がる。

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 電波の帯域は資源は資源でも公共性の高い資源

        要するに
         「公共性の高い資源」だから用途、参入事業者を官僚に決めてもらう派

         「公共性の高い資源」だから用途、参入事業者を市場に決めてもらう派

        とどっちがよいよい解になるかってことですよね。「オークションだめ」と言い切ってしまうのはもったいないと思いませんか?

        もしも「オークションにかけたら、投機の対象にしかならないような」ものをオークション抜きにしてもよくなる方向には行かずに、腐敗の温床やぬるま湯ではずれのサービスにしかならない気がします。

        • by Anonymous Coward

          公共性の高い資源だからこそ、カネにならないけど必要な用途にも振り分けなければならないわけで。
          オークションで入手した帯域がいつまで使わせるかというのも考えなければならないし。
          市場の論理ではうまくいかないとおもうね。

          税金の用途をオークションで決めようって言ってるのと同じばかばかしさを感じる。

          • by Anonymous Coward

            4G用の周波数に限定で「カネにならないけど必要な用途」って何かあるの?そしてその「カネにならないけど必要」ってのを誰が判断するわけ?

            > 税金の用途をオークションで決めようって言ってるのと同じばかばかしさを感じる。

            たとえば公共事業なんかは、競争入札してますよね?あれってまさに個別具体的なオークション。さすがにこれまで否定しませんよね。電波でも一緒。具体的に「カネにならないけど必要な用途」をあげてもらって、存在しないことが明らかになったら議論が進むと思いますよ。

            • by racco (37699) on 2010年12月21日 4時23分 (#1877252)

              衛星のダウンリンクとか3.4-3.6GHzでしたね。
              いまさら去れといわれてもつらいけど4Gの携帯電話より経済効果あるかと言われれば
              無理でしょうね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                > 衛星のダウンリンクとか3.4-3.6GHzでしたね。いまさら去れといわれてもつらいけど

                だからどうなん?

                4G向けの周波数帯って、官僚が決めれば衛星のダウンリンクに支障をきたさないけど、オークションになると衛星のダウンリンク領域まで売るって仮定は恣意的で非現実すぎる。

                当然4G用に割り当てられた領域を売るんですが。

  • by Anonymous Coward on 2010年12月20日 17時21分 (#1877019)

    オークションが定着したら出品物の確保が必要だろう。
    で、そしたらこんどはどの周波数帯から事業者が追い出されるんだい?

  • by Anonymous Coward on 2010年12月20日 17時57分 (#1877029)
    落とされた周波数帯がすぐにヤフオクに流れるのですね。
  • by shoji12 (14093) on 2010年12月20日 18時22分 (#1877049)

    出品者も主催者もあらゆる手をつくして、入札金額をつり上げようとするのがオークションではないのか。
    このオークションは、あらゆる手をつくして入札金額を下げたいらしい。
    一見してもっともらしい理由までつけて。
    電波と軍隊も、国民のために存在するのではないのが日本の日本たる所以だ。

    • by bit (41221) on 2010年12月20日 19時28分 (#1877087)

      >出品者も主催者もあらゆる手をつくして、入札金額をつり上げようとするのがオークションではないのか。

      差押え品の競売とかって、あまりそれが上手く回っていなくて、
      実勢価格以下での落札が結構ありますよね。
      競売からオークションと名前をかえて、その「入札金額をつり上げる」
      が回るか、難しいかもしれない。

      >このオークションは、あらゆる手をつくして入札金額を下げたいらしい。

      ペニオク方式だとよいのかもしれないね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年12月20日 20時35分 (#1877131)

    テレビ局の電波使用料値上げとか通販番組の規制しようぜ

    BS民放なんか2, 3このチャンネルに相乗りでいいだろ通販ばっかりなんだから

    • by nim (10479) on 2010年12月20日 23時55分 (#1877206)

      >BS民放なんか2, 3このチャンネルに相乗りでいいだろ通販ばっかりなんだから

      むしろBSだけでよくて、地上波の帯域がもったいないです。
      BSなんてあまり使いでのない周波数帯なのに全国で受信できるんだから、
      そっちに引っ越して地上波やめればいいのに。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        以上、アニヲタの切実な訴えでした
        • by Anonymous Coward

          すまん。
          アニオタとBSの関連性を教えてくれ。
          BSってほとんど見ていないのだがアニメが多いのか?

          from 別AC

          • by Anonymous Coward

            >アニオタとBSの関連性を教えてくれ。
            アニメがあまり放送されない(特に静岡)地方民にとっては、BSのアニメは数少ないソースなのです。

            >BSってほとんど見ていないのだがアニメが多いのか?
            BS11 [bs11.jp]という局がありまして、ここではU局系新作アニメからちょっと前に地上波で放送されたものまでバラエティに富んでいます。

          • by Anonymous Coward

            地上波だとものすごく地域格差があるんですよ。
            地方民は新作アニメの半分も見られなかったり。
            地上波をやめて全部BSにすれば、そういう格差がなくなる、と。

  • 回線利用者に応じて周波数が割り当てられる現在の方法で
    周波数を得るために各社必死になって
    アンテナを立てて品質の向上させることや、
    月額利用料金を下げることや、キャンペーンをするなどしてユーザーを増やしています。

    これがオークション制度になれば資金さえ調達していればいいわけですから
    ユーザー以外からの資金集めに手を出す事が出来るので、ユーザーへの還元が無くなるような気がします・・・

  • アイピーモバイルとかな。禿げんところのBBモバイルはJT系列買収で免許をお役所の思惑に反して返上。
    3Gのときは結果的にオークションにかけなくて正解だったけど、今回はSバンドのLTEで
    全国展開するにはLバンドより大量の基地局を打たなくちゃいけない。

    んな資本がないような事業者が周波数を握ったままでは困るので、オークションというのも
    まぁ間違ってるとは思えない。どうせLTEとWCDMAはしばらく併用されるだろうから
    主要三社の稼ぎどころはちゃんとあるわけで、3Gのときみたいに参入そのもの問題ではないから
    ものすごく高騰するとも思えない。シャノン則でバンドが高くなるほど消費電力が増えるので
    電話端末の代わりにはならない割りに、必要な背骨の帯域幅はものすごく広い。無線RT方式じゃ無理。
    ある程度独占を許す代わりに行政が口を出すような体制じゃないと事業者もペイしないでしょう。

    ただ、それなりの体力がある事業者に参入を促すわけだから、総務省的にものすごく制約条件の多い
    入札になるのではないかなぁと。3年で人口カバー率95%以上とか田舎でも引けとか。
    規格の側でも候補に想定されている802.16mでは最低が決まってるし、LTE-Aも同じようなQoSの最低ラインは
    決められるのではないかなぁと。DoCoMoは手を上げるとして、KDDIとSBMどちらかが諦めるレベルで。

  • by Anonymous Coward on 2010年12月21日 11時39分 (#1877339)

    こんな奴の名前が…

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...