
NTTドコモ、LTEによる次世代通信サービス「Xi」の料金を発表 67
ストーリー by hylom
固定回線代わりに使うにはちょっと高コスト 部門より
固定回線代わりに使うにはちょっと高コスト 部門より
NTTドコモが8日、LTEによる次世代通信サービス「Xi」(クロッシィ)を12月24日より提供開始すると発表した(プレスリリース)。通信速度は受信時最大75Mbps、送信時最大25Mbpsで、エリア外でもFOMAハイスピード(受信時最大7.2Mbps、送信時最大5.7Mbps)の高速データ通信に対応するのが特徴。USB型およびExpress Card型の対応データ通信端末も発表された。
当初はデータ通信サービスのみの提供で、対応エリアは東京23区、神奈川県・千葉県・愛知県・大阪府の一部。2011年度中に「全国県庁所在地級都市へ拡大」とのことなので、日本全国で利用できるようになるにはまだ時間がかかる見込みだ。
「Xiデータプランにねん」「Xiデータプラン」の2プランが用意され、料金はデータ量3,177KBまでがそれぞれ1,000円および2,470円。3,177KB超20,667KBまでは1KBごとに0.315円加算、20,667KB超以上5GBまでは6,510円および7,980円の定額、5KB超は2GBごとに2,625円加算となる。完全定額ではなく「段階的定額」とも言える料金設定なのは残念だが、それなりに検討はできる価格設定と言える。
2012年4月末までは定額 (スコア:1)
2012年4月末までは上限がXiデータプランにねん:4935円、Xiデータプラン:6405円になるそうですよ
「Xi」(クロッシィ)サービスを提供開始 [nttdocomo.co.jp]より
# 最初、来年春の「2011年4月末」と読み間違ったが、再来年春の「2012年4月末」だった。
Re:2012年4月末までは定額 (スコア:1, 興味深い)
2012年4月まではあと16ヶ月しかないわけで、2年プランだと縛り期間中に料金が上限無しの青天井に変化してしまうわけですね。うっかりそれまでの感覚で使い続けないようにしないと..
Re:2012年4月末までは定額 (スコア:1)
5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか? (スコア:1)
勿論、GB単位のデータを普段からやり取りするのであればすぐに5GBに到達するのでしょうけど、普通にネット閲覧やメールのやり取りをする分には余りにも大きすぎるような気がしないでもないのですが…実際にはどうなのでしょうか?
Re:5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか? (スコア:1)
外出先で偶に動画(50M前後)を見る程度なら十分ではないでしょうか。
# 家でも使おうとすると足りなくなりそうですが。
Re:5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか? (スコア:1)
普通にネット閲覧 = YouTubeやらニコニコ動画を見る
誠にありがとうございました。ってことになるのでは?
Re:5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか? (スコア:1, 興味深い)
HSDPAの7.2Mbps(実質2Mbps程度か)で十分ですよね。
でも、それは速度が遅いからそんな程度にしか使われないだけとも言える。
例えば固定の光回線のように1Gbps/100Mbpsとかなら、何何のインストールイメージ、
DVDのISOイメージダウンロード、とかやっちゃったりするわけですよ。
75Mbpsなら十分あり得る。
回線速度が速くなれば速くなるほど、人は転送する容量も大きくなるんです。
昔はメールも300bpsとかいう通信速度でやってたんですよー。
Re:5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか? (スコア:1)
Youtubeにニコ動にdocomo動画だかbee-TVとかustなんかの垂れ流しを見てたら楽勝で越えちゃう人出るかもね。
それを見越してのdocomo様謹製動画配信サービスだったりして。
#スマフォはまだサービス外?
こないだなんて尖閣漁船体当たりの件をやたらニュースで流してたから結構な人がスマフォや携帯からyoutubeやニコ動見たんじゃないすかね。
そんなのが続いたりしたくらいじゃ5Gっていかないか。
#電源無いとこでやってると電池すぐ無くなるし。
Re: (スコア:0)
そんな出来るヒマ人は家から出ないから関係ないとも言える。
Re:5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか? (スコア:1)
通勤・通学時間が多い人とかもしかしたらそうなるのかも。
Willcom使ってた頃、通勤片道で電池無くなるのはザラでした。
使い放題だったから通信料とかきにしたことなかったけど。
Re: (スコア:0)
というか、現時点で発表されているのはPC用のデータ通信アダプタだけですよ。
スマートフォンが出るころには専用の料金プランもできるのではないでしょうか。
Re:5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか? (スコア:1)
そうなると、また複雑怪奇な料金体系が増殖するのか・・・
Re: (スコア:0)
ビットレートの自動調整をするソフトだと
128kbps 前後になるものが多いかと思います
それだと画質的につらいんで当方では 200kbps で運用しております
つーことで Xi だと実質 1-2Mbps くらいなんじゃないすか
5GB 制限より 3 日間制限の方が結構引っ掛かってきそうな気がします
まー画面が小さいですから 384kbps もありゃ充分だとは思いますが
Re: (スコア:0)
75Mbpsといっても、減衰やノイズによる速度低下がなく、同一エリア内に通信中のユーザが1人しかいない状態でなければ、使用できない速度ですよね?
単純には比較できない要素もあるが、HSDPAで最高速度と比べて実効速度がどれだけ出ているかを考えれば、LTEでどのくらいの実効速度になるか予想できるのではないでしょうか?
>5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか?
平日に毎日、合計30分の動画(約200MB)をダウンロードしていれば、到達できるのでは?
Re: (スコア:0)
一人で占有できても出るものではない
Re: (スコア:0)
きっと、帯域制限かけられまくることになるでしょうね。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/xi/ [nttdocomo.co.jp]
・ネットワークの混雑状況によって、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、特にご利用の多いお客様(当日を含む直近3日間のデータ通信量が約380MB以上)は、それ以外のお客様と比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1回の接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
おそらく、固定回線のつもりで使うと、帯域制限と通信制限で、使い物にならないでしょう。
Re: (スコア:0)
>5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか?
たとえば、NHKオンデマンドは高画質モードだと1.5Mbpsで配信しています。
これを8時間見るとあっさり5GBを突破します。
ネット閲覧とメール程度しか使わないのならばFOMAハイスピードでも十分ですし、Xiの存在意義がわかりません。
Re:5GBって1ヶ月の間に簡単に到達できるものなのでしょうか? (スコア:1)
それがソフトバンクのS-1グランプリでは?
Xi / クロッシィ (スコア:1)
とのことですが、他のコメントにもあるように、Xi だと、「サイ」
と読んでしまいますね。
あと、シチズンの腕時計ブランドで、「XC」と書いて「クロスシー」
というのがありますね。
なんだか、サービス内容がイメージしにくいネーミングに思えます。
Re:Xi / クロッシィ (スコア:1)
定額? (スコア:0)
Re:定額? (スコア:1)
気がついたら大量に通信しているとかが怖いので、定額制に魅力を 感じるので、
5GB になったら、それ以上使えなくなるとか
5GB を超えたら、ものすごくおそくなる
って方が、安心して使えるんじゃないかと思う。
# "5KB超は2GB"は 5GB の間違いでは? > たれこみ
Re:定額? (スコア:3, 参考になる)
読もう。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/11/08_01.html#notice0206 [nttdocomo.co.jp]
注意6 お客様のご希望により、5GB到達時などに、通信をストップすることを可能とする予定です。
通信できない通信手段に何の意味があろうか。
Re:定額? (スコア:1)
リミッターのないAmazon EC2には、怖くて未だに手が出せません…
Re: (スコア:0)
過大な請求を停止する機能が備わっていることについて
「通信できない通信手段に何の意味があろうか。」
などという言葉、感想としても下の下よ…
Re:定額? (スコア:1)
だから定額にしてくれって話なんですけどね。
契約するつもりなので。
Re: (スコア:0)
>だから定額にしてくれって話なんですけどね。
そんなことしたら、固定回線代わりに使う人やustream垂れ流しなど帯域使い切るがごとく使うユーザーが
出てきて他のユーザーの迷惑になるからやらないよ。
Re: (スコア:0)
2年契約なら定額っぽいんですが。
Re: (スコア:0)
素直な2GB単位のプリペイドにしてくれた方が有りがたいかもしれない。
今月は出張無いから基本料金で。
来月は出張なので登録しておくか、って感じで端末からそのまま契約できればGood。
Re:定額? (スコア:1)
発表されたとき、記者だか業者だかは誰もそれを聞かなかったのかな。
上限設定X段定額ってのは前からあると思うから慣習にならってるともいえるのかも。
>キャンペーン期間中は、「Xiデータプランにねん」の場合、上限額が4,935円となり、5GBを超えるご利用の際の料金加算もありません。
結局約5千円の定額で桶?
どうせ色々オプションつけられてそれだけじゃ終わらないんだろうけど。
キャンペーン終わったら青天井になるという罠は無いよね。
#Xiってサイコロパズル無かったっけ?
Re: (スコア:0)
本当は「クロッシィ」ですけど
Re: (スコア:0)
客が増えて値段が上がるってことはないだろうからゴールドプランの予想外割 [wikipedia.org]みたいになるんじゃないかと。
#いやもっと予想外に安くなるスタートダッシュキャンペーンでもやるかと思ったら予想内だったみたいな。
定額と肯定したら (スコア:1)
理論上では31,895,010円が上限の段階的定額ですね
--
#これで通るなら公衆電話も定額制ですよね
Re: (スコア:0)
キャップ制従量課金という言い方をしなくなったのはいつからだろう
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
青天井で糞高い (スコア:0)
ライバルは (スコア:0)
Re:ライバルは (スコア:1)
イーモバ4Gも忘れないであげて下さい。
#SBの42Mはどう見ても机上の空論にしか見えない…
#成算あるんだろうか。市場満足度的な意味で。
##XGP?何ですそいつは?(号泣
RYZEN始めました
Re:ライバルは (スコア:1)
イーモバ4Gも忘れないであげて下さい。
あなたが忘れているじゃないですか。G4ですよ!
G4もヤバいと思いますよ。7.2M HSDPAですら昨今見る見る低速化しているわけで。
Re: (スコア:0)
WiMAXも今まではお客が少なかったから高速通信を謳えましたけどこれからはどうなることか。
先週秋葉原のザコン跡あたりでコネクションは確立されてるのに突然HTTPレスポンスが停止したかのような遅さになって驚いた。
あたりにPCを使ってる人は見えなかったがどこにヘビーユーザがいたのだろうか・・・・
Re: (スコア:0)
ポケットにURoad-7000SS入れてiPod touchでyoutube垂れ流してたけど悪い事しちゃった?
#今のDoCoMo3Gはマトモな速度出ないからbmobile+WiMAX。通信料トントンでウマーが続くのはLTEまでだと思ったが帯域制限と青天井方式のダブルパンチでは下手に移行できない…
帯域制限 (スコア:0)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101108/353900/ [nikkeibp.co.jp] より
380MBなんて37.5Mbpsだと100秒もせずに達するんだが。
Re: (スコア:0)
LTEエリア外で使われるFOMAのほうに適用される制限なんじゃないですかね?
じゃないと無理がありすぎる。
勝手な言い分であることは自覚するけど… (スコア:0)
まあ、最初からエリア展開(前は2014年までに人口カバー率50%とか言ってた。今回は70%と前進したね)はもとより、料金や規制とかで多少ガッカリサービスになることはわかってたんだけどさ、こと料金に関しては「ガッカリだよ! ほんと凄いガッカリだよ!!」て感想しか出ない…。
いや、この感想に正しい理屈もこれからの展望も無いのはわかってますが…。
やっぱりXiという新ブランド、サービスに過度な期待をしていたんだなぁと自覚。
モバイルデータ通信の新しい段階とか、それによるケータイ通信サービスの更なるステップアップの土台とか、そんなの。
「FOMAのユーザーの99%は5Gバイト以内の利用。そのため大半のユーザーは5Gバイト超の従量課金の影響は受けない」
とか、なんだよ足元しか見てねーじゃねーかよ! 新しいサービスで新しい利用形態を考えは絶無か! って気持ちでいっぱいですよ。
うん、確かに前からそんな感じで言ってたんですよね。高速化よりも効率アップのためだって。
……FOMAブランドのまま出して料金も規制も据え置きでよかったじゃんほんとに…。
Re:勝手な言い分であることは自覚するけど… (スコア:1)
これから先WiMAXやDC-HSDPAとの競争が本格化してくればXiも定額制を検討せざるを得なくなるでしょうね。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
ドコモが最初から本気出すと競合会社の付け入る隙が無くなるし。
禿辺りに少し無茶やってもらって、ドコモが対抗してくる頃が一番美味しくサービスを受けられる。
Re: (スコア:0)
既に禿は無茶やってる気がする。
HSDPAの速度すらまともに出たこと無いし。
# 表示だけは「H」が出ているのでHSDPA使ってるはずなのに遅い