パスワードを忘れた? アカウント作成
231600 story

東芝、ダブルスクリーン搭載のLibrettoを発表 72

ストーリー by hylom
すぐに話題になると思ったのに 部門より

東芝は6月21日、世界初という2画面タッチパネルを搭載したミニノートPC「libretto W100」を発表した(ニュースリリース)。従来はキーボードが搭載される本体下部にも液晶を搭載しているのが特徴。

一見ニンテンドーDSのようなルックスにも見えるが、DSとは異なり上画面・下画面の両方ともにタッチパネルを搭載。液晶のサイズは7インチワイド(解像度1024×600)で、CPUはULV版Pentium U5400(1.2GHz)、ストレージはSSD(62GB)、メモリは2GB。重量は約699gとのこと。OSはWindows 7 Home Premium。

PC Watchに写真が多数掲載されているが、本体サイズは初代Librettoにかなり近いようだ。キーボードレスと言うことでiPadなどのタブレット機と比較されそうだが、Windows 7搭載ということで汎用性が高いところがポイントか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ラブプラス (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年06月24日 0時51分 (#1784757)

    これ、ラブプラスをバンドルすれば飛ぶように売れるんじゃないだろうか・・・・

  • 初代りぶれっと (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Oh-MissSpell (37716) on 2010年06月23日 18時12分 (#1784536) 日記

    >PC Watchに写真が多数掲載されているが、本体サイズは初代Librettoにかなり近いようだ。

    impressの物持ちの良さもほめてあげてください

    • by Anonymous Coward

      処分しようとすると
      「それをすてるなんてとんでもない!」
      という天の声が聞こえてくるんですよ、きっと。

    • by Anonymous Coward

      Impress WatchはクールなURIをよくわかっていて、たとえば未だに
      http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/column/ogata/ [impress.co.jp]
      のようなinternet.watch.impress.co.jpを使い出す前のURIで当時の記事にアクセスできたりします。

  • 東芝プレスリリースより

    質量約699g/駆動時間 約2.0時間

    (標準バッテリーパック装着時)

    質量約819g/駆動時間 約4.0時間

    (大容量バッテリーパック装着時)

    電池が約2時間しかもたないというのがね。ジョブスは iPad について「10時間も本は読まない」 [engadget.com]と言い逃れしていたが、パソコンであれば2時間以上操作したいでしょう。社長の佐々木則夫が何と釈明するか知りたいところw

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • 電池が約2時間しかもたないというのがね。

      先代のU100はバッテリーが背後に「でろ~ん」と飛び出たデザイン [dynabook.com]だったので、「駆動時間短くてもいいから、もっとスリムなバッテリーを!」という声が当時散見してました。
      なので、今回はその要望を取り入れたのかも。
      それにW100は大容量バッテリーも同梱とのことなので、ユーザの使用環境に合わせた選択肢が用意されていると考えれば良心的では?

      親コメント
    • 東芝曰く電子書籍を視野にいれている Libretto のくせにバッテリー駆動時間が短いのはあちこちで指摘されていますな。

      しかも東芝、電子書籍の新たな展開を「検討しているのは事実」 :日本経済新聞 [nikkei.com]によると

      ビューワとして,イーブック・システムズの「Flip Viewer」を搭載するが,これは「現行のノート・パソコンにも搭載している」(東芝の説明員)ものであり,目新しいものではない。しかも,このビューワに対応するコンテンツは「文庫中心」(同説明員)で,カラー液晶2画面搭載の利点を生かし切れていない。

      とのこと。現時点では文庫程度のものを持ち歩くことしか想定されていない Libretto なんて、2画面タッチスクリーンという目新しさを狙っただけの出来損ない。メカニカルなキーボードを廃した Windows PC なんて操作性が悪そうだし。製品化する前にもうちょっと考えろよ>東芝

      ところで開発途上とはいえアレゲな2画面タッチパネルの製品と最近思えたのは、14インチ x 2画面のおばけタブレットKno [engadget.com]。図版のある大型教科書でも実寸表示ができるよう 14.1インチタッチディスプレイが2枚搭載されて本体重量 約 2.5kg。

      中身は NVIDIA Tegra 2 にLinux + WebKit ベースの独自インターフェース。PDF や ePUB といった電子書籍・教科書向きフォーマットの表示はもちろん、ブラウザでは HTML5 や Flash もサポートします。タッチでノートの書き込みや計算機・予定表などアプリの操作も可能。また柔らかい「シートベルト素材」で2画面が綴じられており、画面を外側にした状態でも完全にたためるのもユニークな点です。

      ベルト素材で綴じられているため、ディプレイを開いたまま半分にたためば片手で持ちながらメモ書きもできそう(大判で薄型ならば 2.5kg でも気にならないかな?)

      どっちみち電子書籍やペン入力でノート代わりにしたり、Webブラウザに特化した作りなら
      Windows7搭載で無駄に汎用性を追求する必要はないと思うんだけどな。

      # A4フルサイズのThinkPad760Eを富士山須走七合目まで持ち運んだことがあるのでID

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • どっちみち電子書籍やペン入力でノート代わりにしたり、Webブラウザに特化した作りなら
        Windows7搭載で無駄に汎用性を追求する必要はないと思うんだけどな。

        そう、その意味で Eee Tablet [engadget.com] の割り切りっぷりにはとても関心を持ってます。

        親コメント
      • でも、ClearType はカラー液晶でこそ効果を発揮するものの筈ですし、横にしても ClearType が綺麗に効くなら、文庫中心であってもカラー液晶は十分に活きていると思いますね。

        個人的にはコード書きに使いづらい (キーボードのフィードバックがない) ものは不要なので、購入することはありませんけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          BTキーボードを標準添付だとちょっといいなと思ってしまった。
          帰るときにデスクを片付けるのが楽そう。

          縦置きで上下分割の方が目が疲れなくていいと思ったけどWSVGA×2か。ちょっと微妙。
          1024×1200という変態構成は魅力的だけど。

          Windowsと基板なくして、外部モニタとして売ってくれないかな。

        • by Anonymous Coward
          カラーでClearTypeやるよりも、
          モノクロで3倍の画素数のパネルを使ったほうが、
          文字は読みやすいと思うのですが、どうでしょうか。
    • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 15時18分 (#1784414)

      実働2時間も痛そうだけど、待ち受け時間というか、休止状態でどのぐらい電池が消耗するかとかも評価・公表して欲しい。

      メインで使うノートだと、休止状態で長時間放置することが無いから多少減っても困らないんだけど、
      この手の機会は常日頃から使い倒すと言うより、鞄に入れっぱなしにしていざというときに使いたいので。

      以前にLOOK Uの休止状態にしているのにどんどん電池が減る現象 [atwiki.jp]に難儀したりしたのでそこが分からないと使い出が分からん。

      ちなみに、LOOX Uはこの通りにやっても多少マシになるだけでどんどん電池が減るような気がする。
      もしかしたら、一般的に休止中のノートってのは機種に寄らず電池を消耗し倒す物なのかも知れないけど。

      親コメント
      • LOOX T70H 使ってるけど、
        休止状態にして電源落ちた後から蓋閉じると復帰しちまう。
        電源落ちる前に蓋閉じても、カバンの中とか入れとくと、蓋の開閉センサが誤動作して電源入ってたってことも日常茶飯事。
        なので、一旦電源落ちたところで、もう1度電源入れると同時に、電源ボタン長押しで強制終了って余計な手順を1回加えないと休止状態で安心して持ち歩けない。

        富士通のノートはデータ待避こそハイバーネート扱いだけど、電源状態はスリープ止まりじゃね?っ気がしてる。

        --
        uxi
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          T60D、T70M、R/A70Nと乗り継いでますが、そういう症状になったことは無いですね
          修理扱いにしたほうが良いと思います
          裏技?として、ハイバネーション状態に入ったらバッテリ抜いておけばどうでしょう
          復帰前にバッテリ入れれば普通に復帰できますよ

    • プレスリリース2時間は30分で電源が切れる予告!!!

      ようこそ第4の世界へ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >社長の佐々木則夫が何と釈明するか知りたいところw
      あれ?長時間バッテリー添付でなかったっけ?

    • by Anonymous Coward
      T芝の人はともかく、御大の「いらない」は
      「あとで作ってみるわ。もちろんiOSネイティブな。少しまちなー」
      の意だと思います
    • by Anonymous Coward

      IEEE 802.11a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 2.1+EDR、WiMAX、

      やたらめったら無線系通信規格もってるのが電池持たない原因の一つじゃないかと思ってるんだが、
      これら切ったら5時間以上バッテリもつとかないのかな。

    • by Anonymous Coward

      大容量バッテリーパックが同梱なんで、
      標準バッテリーパック2時間+大容量バッテリーパック4時間。
      足して6時間使えます!

      別売じゃないから、購入した人は6時間使える‥はず‥

    • by Anonymous Coward
      社長「休み時間は1時間だから、むしろ2日分と考えて頂きたい。」
  • リンク先で「親指打ちに適した「Split type(1)」」てのがあったけど、
    T-G-B と Y-H-Nで分割してるだけなのね。
    打ち方にもよるんだろうけど、センテンスによっては左の親指をにゅっと伸ばしてKをタイプするとか、
    逆に右の親指を‥と言う事もあったりするので
    案外、使い良く無いんじゃないかなあ?
    などと昔200LXで親指タイプしていた人間が感想を。
    あと、ソフトウェアキーボードでもWindowsキーあるんですね。
    Windowsキーの配置はWindowsPCとしてのガイドライン準拠のため、だったような気がするんですが
    ソフトウェアキーボードでもそうなのでしょうか。
    • Re:キーボード配列 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月23日 17時13分 (#1784500)
      「親指打ち対応」と聞いて、親指シフト対応と思ってぬか喜びしたのは自分だけじゃないはず。
      親コメント
    • by Stealth (5277) on 2010年06月23日 16時41分 (#1784479)

      打ち方にもよるんだろうけど、センテンスによっては左の親指をにゅっと伸ばしてKをタイプするとか、逆に右の親指を‥と言う事もあったりするので案外、使い良く無いんじゃないかなあ?

      そういう打ち方をする人は、そういうモードを使わなければいい、というように見えるのですが……。
      両手で持って親指タイプしている状況で、右 Shift を押しながら左手の親指を伸ばして K をタイプしたい、という人には確かに使いにくいと思いますが、無視していいレベルのレアケースにしか見えません。

      あと、ソフトウェアキーボードでもWindowsキーあるんですね。
      Windowsキーの配置はWindowsPCとしてのガイドライン準拠のため、だったような気がするんですがソフトウェアキーボードでもそうなのでしょうか。

      Windows キーのない環境における Windows は、「使わない人にとっては使用感に大差がない」(ちょっと邪魔)、「使う人にとっては致命的に使用感に差が出る」(不便すぎることこの上ない) という程度に差が出ますので、たとえソフトウェアキーボードなら Windows キーが不要であったとしても、一般販売前提のメーカーなら Windows キーはとりあえずそれなりの位置に配置すると思いますよ。

      この感覚が分からない人は、「とりあえず指 2 本でさっと端末をロックしてください」だけで、多少は感じられると思います。
      Windows キーを使わない場合は Ctrl+Alt+Del →このコンピューターのロック を選択、Windows キーを使う場合は Windows+L ですから。

      強いて他の操作を挙げるなら、スクリーンセーバーでのロック有効化 + デスクトップにスクリーンセーバーのアイコン配置、とかでしょうか。
      Win3.1 時代とかはこの手を使ってましたけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      Ctrl-Alt-Del もソフトウェアなのでしょうか。
    • by Anonymous Coward

      tagtype とか frogpad とか独自のソフトウェアキーボードを拡張できたら便利そう

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 16時17分 (#1784457)

    潰しを考えれば別に間違いでも無いだろう。
    別に1~2時間しかバッテリーの持たないデスクノートなんかでも使う人間は幾らでもいる。

    ま、dynabook AZも有る事だし、言われている様なのがウケると考えれば対処は早くできるだろう。
    まず実際の需要を見るのに手っ取り早い方法を取っただけだと思われる。

    Apple社製でなければキーボードが無いのはダメとか言い出す人間には、元々意味がない機械ではあるだろうがね。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 15時32分 (#1784425)

    これ実売価格いくらくらいになるのかな?
    オープン価格って店側が価格を決められて良い感じだけど
    こういうときの発表時に実売価格がどの程度になるかわからないからそういう意味では不便。

    昔からlibretto欲しかった俺としてはこれ欲しい。
    今は工人舎のマシンを使っているけどこういう小型PCは男心をくすぐる。過去のIBMのウルトラマンPCもそうだったな。

    • by marute (13883) on 2010年06月23日 15時39分 (#1784434) 日記

      これ実売価格いくらくらいになるのかな?

      12万円台半ば [itmedia.co.jp]だそうです。

      親コメント
    • by Stealth (5277) on 2010年06月23日 16時30分 (#1784470)

      オープン価格って店側が価格を決められて良い感じだけど

      仕入れ価格が変わるわけではないので、店頭での価格では差が出ませんし、出すのは非常に難しい (店とメーカーの力関係次第) です。
      しかもメーカー希望小売価格があろうと力関係次第で普通に仕入れ価格は変わりますので、メーカー希望小売価格を出したくないというだけ以外の何物でもありません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 16時04分 (#1784450)

    まえにWBSでも取り上げられてたけど、iPadのように表示の縦横が切り替わるデモが、すっげー時間かかってた。
    iPadのくるくる変わるデモはCMなどでも流されてるから、あれを知ってる人間がみたら、かなりガッカリもの。
    もう少し頑張れ。

    • dynabook SS MX/25AE 使ってますけど、
      Fn キーのインジケーターユーティリティがもっさりな上にすぐ固まっちゃうのね。
      おかげで、
      LCDとプロジェクタの切り替えに苦労したり
      LCDの輝度変更に苦労したり

      Libretto ff1100V では
      東芝製の常駐ソフトが大量に入ってて98のリソース食いつぶしてまともに動かなかったので
      2000入れたら快適になったのは良いけど、外部リモコンが98専用で涙したりとか

      ハードは素晴らしいのに
      ソフトが足引っ張ってがっかり
      ってのがどうにも多過ぎる印象
      --
      uxi
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 16時14分 (#1784456)
    力の液晶で、どちらが技の液晶ですか?
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 16時21分 (#1784460)

    タッチパッドに液晶表示を付けたメビウスの事も思い出してあげて下さい...

    http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcnj70a/ [sharp.co.jp]

    # 中の人なのでAC。

    • by nipo (34616) on 2010年06月23日 16時51分 (#1784490)
      ジャパネットたかたが一生懸命売ってました、これ。
      親コメント
    • Re:たまには (スコア:2, すばらしい洞察)

      by tabito (11971) on 2010年06月23日 19時26分 (#1784587)

      > タッチパッドに液晶表示を付けたメビウスの事も思い出してあげて下さい...

      むしろ、なぜこのタイプ(Wスクリーン)の端末がシャープから出なかったのかと、W100を見た瞬間思いましたが。
      液晶のシャープなのに。

      あと、ThinkPadにもWスクリーンがあったことを思い出してやってください。
      http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/w-series/?cid=JPSG44691& [lenovo.com]

      まあ、こっちは単にスクリーンを二つ付けたThinkPadなんですけどね。

      親コメント
      • Re:たまには (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年06月24日 0時06分 (#1784740)

        >むしろ、なぜこのタイプ(Wスクリーン)の端末がシャープから出なかったのかと、W100を見た瞬間思いましたが。
        >液晶のシャープなのに。
        若手でこういうのを作ろうと言い出した人はたぶんいたのだろうと思います。
        シャープに限らず日本の家電メーカーは、もう創造的な製品を作れない文化にあるのかも。
        年配層は過去の成功体験が忘れられず、だぶついた中堅層は椅子取りゲームに走っていて、
        若手の意見というのは黙殺あるいは潰して回る対象になっているように思えます。
        アイデアの善し悪しではなくて、いかに周りの空気を読んだ発言ができるかが会社生活のキモとなってしまい、
        これでは創造的なアイデアは出にくいでしょう。
        どうすれば良いかは、さあ分かりません。
        最近は若手も保守的になってきてドラスティックな変化はあまり望まれていませんし。

        親コメント
        • Re:たまには (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2010年06月24日 5時35分 (#1784786)

          >若手でこういうのを作ろうと言い出した人はたぶんいたのだろうと思います。
          お前馬鹿か?そんな、お得意様(任天堂)が気を悪くするような物、ふざけるな!
          と、大口顧客の御機嫌を損ねたくない上司が止めたんですよ。きっと。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 18時45分 (#1784565)

    むしろ見開きが嬉しいのは雑誌やマンガ本を読む時だと思うんだけど、2つの画面の間にでっかい黒帯が出来てしまうんじゃ見開きの意味無し。
    まだiPadのランドスケープ表示の時のように、縮小されてでも見開きの時は切れ目無しで表示できる(そして読みたいところを自由に拡大できる)方がずっと便利だよなあ。

    ちなみに、librettoの場合雑誌の拡大表示はちゃんとできるんだろうか?
    拡大した場合に隣の画面と倍率にずれが出るのか、シンクロするのかも使い勝手に影響ありそうだな。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 20時28分 (#1784625)
    これも25周年記念だろ。
    • ガジェットとしてはLibrettoの方が目をひくけど、実用的な面からは、dynabook AZのほうが魅力的かも。

      http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375895.html [impress.co.jp]

      > dynabook AZは、スマートフォンなどで利用されるAndroid 2.1を採用したモバイル端末で、
      > 85キーのハードウェアキーボード(キーピッチ:19mm、キーストローク:1.6mm)とタッチパッド、
      > 10.1型ワイド液晶(1024×600ドット)といったハードウェアを搭載。同社では、PCのような高い
      > 操作性とスマートフォンの機能性を兼ね備える「クラウドブック」というカテゴリに位置付けている。

      Ubuntuをミニ端末で動かすNetwalerに対して、AndroidをふつーのPCで動かすAZ。
      後者のほうが、現実路線っぽい。

      「外出先ではWebとメールができればいーや。でもキーボードはそれなりのが欲しい」という向きに、
      full specのOSを削って、軽さとバッテリーの持ちとそれなりの低価格を実現させたのかな?

      > バッテリ駆動時間は、連続動画再生時が最大約7.0時間、スタンバイ時が約180時間となっている。

      スタンバイからの立ち上がり時間が短ければいいなぁ。実売価格も5万円は切るようだし。
      メインメモリが512MBってのがAndroid的にどうなんだろ?教えてエロ人かエラい人!

      親コメント
      • > Ubuntuをミニ端末で動かすNetwalerに対して、AndroidをふつーのPCで動かすAZ。

        dynabook AZはCPUにNVIDIA Tegra 250(ARMベースでGPUも統合したチップ)を採用してます。
        ふつーのPCではありません。

        まあ、大きさや重さなんかはふつーのPCに近いですけど、
        それ以外のスペックでは AZ と NetWalker は似たよーなもんです。

        あとは、この大きさの違いがどう影響するかですが、
        むしろ普通のノートPCに近い分、CPUの違いとかアプリの互換性のなさとかが
        AZの方がよりマイナスに評価されそうな気がします。
        スタンバイ180時間というプラスとどれぐらい相殺されるかがポイントですかね。

        私はそれなりに惹かれてるのですが、「ネット環境をどうするか」ってところでちょっと躊躇してます。
        インターネットに繋がらなかったら魅力半減だし。
        その当たりの取り回しの面倒さからすると、W-ZERO3から乗り換えるほどの魅力までは感じないというか…

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 20時42分 (#1784636)
    TransmetaのCrusoeは遅いだけでバッテリー稼働時間に貢献してるとは思えず、Dynabook SSのほうが遥かに満足度が高かったですね。まぁ値段も違いますけど。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...