
富士通、世界初の「分離型」携帯電話を発売 76
ストーリー by reo
富士通どこ行ってしまうんや… 部門より
富士通どこ行ってしまうんや… 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
NTT ドコモは、画面部分とキーボード部分が二つに切り離せる富士通製の携帯電話「F-04B」を発売する。富士通によると「分離型」の携帯電話は世界初だそうだ。価格は約 6 万円 (asahi.com の記事、ITmedia +D モバイルの記事、富士通のプレスリリースより) 。
画面本体で電話帳や写真を見ながらキーボード部分で通話することができる。画面部分とキーボード部分は Bluetooth 接続。画面部分はタッチパネル式で、画面部分だけを持ち歩いて使うこともできる。来月発売される別売りのプロジェクター (価格未定、4 月下旬予定) を画面部分につなげれば、保存した写真や動画を壁や天井などに投影してプロジェクターとして使うこともできるそうだ。
なんとなく思い浮かんだAA(オフトピ (スコア:3, おもしろおかしい)
\/| y |\/
電池 (スコア:3, 興味深い)
形状が微妙に違うらしい。
ちゃんとどちらも同じものが入るような設計には出来なかったのかぁ。もったいない。
となるとどちらかの電池が消耗した場合に、補い合うようなカタチになってるのかな?
デザイン的には子機のあの穴はなんとかならんのかとか、親機は自立するんだろうかとか、
通常に使った時にディスプレイの重さはどーなっちゃうんだろーとか、興味は尽きない。
友達に渡したりしたら無理に分離しようとして壊されちゃいそうでハラハラ気分。
でもこの携帯ってずっと前にDoCoMoのCMに出てましたよね。なので、すっかりもう
発売済みなんだと思ってました。
# A5502Kの時は友達に渡した時に壊されちゃいそうでハラハラ気分だった
# リボルバーはそうやって開かないのよー><
Re:電池 (スコア:2, 参考になる)
どこに書くか迷ったけど、ここで。
ギミック感に負けて買ってしまいました…。
>となるとどちらかの電池が消耗した場合に、補い合うようなカタチになってるのかな?
電池が残り一本まで減ると、もう一方から給電されます。
> デザイン的には子機のあの穴はなんとかならんのかとか、
デザイン上イマイチなのは確かですが、
合体の支点 兼 カメラ露出用なので、致し方ないかと。
テンキーをスライドすると、あの穴からカメラが露出します。
いっそ栓抜き出来るようにして欲しいと思ったり…。
> 親機は自立するんだろうかとか、
一応ワンセグアンテナで立たせることができますが、不安定だったり振動があるところでは厳しいです。
簡易スタンドストラップが付属してました。
> 通常に使った時にディスプレイの重さはどーなっちゃうんだろーとか
かなり軽いです。
キーボードを予備電源と割りきってしまっても良さそうです。
キーボード側はヘッドセット&Bluetoothなので「合体出来る」と表現した方が近いかもしれません。
Fの豊富なショートカット操作がタッチパネルからは使えませんでした。
タッチパネルのUIはまだ小慣れていないようです。
画面がおける場所前提ですが、Qwertyを使ってのiモードやメールが使い易いです。
下は単なるキーボード (スコア:2)
なんですよね、これ。本体とディスプレイが分離できるわけではないという…
Re:下は単なるキーボード (スコア:4, 参考になる)
じゃなくて、キーボード側で電話可能です。
画面(メモなど)を見ながら通話したい、というケースはしばしばあると思いますよ。まあ、普通にハンドセットorヘッドセット使えって話もあるけど、通話中に急に画面を見る必要が出てくることもありますから、こういうカタチの携帯電話も便利ではないでしょうか。
(実のところ、この機種の画期的な点は、「面白いけど実際に商品としては出てこないよな」と思えなくもなかったコンセプトモデルが、ほぼその形のまま出てきたというところでして…)
Re: (スコア:0)
え?
ってことは、ディスプレイ無しの電話として使える、と?
ほとんど受信専用の電話だとディスプレイが欲しいのはたまにだけなんで
それだったら助かるなぁ。
Re:下は単なるキーボード (スコア:3, 参考になる)
携帯電話本体がディスプレイ側なので、それはできないでしょう。要は、分離中はキーボード側がBluetoothハンドセットとして動作しているわけです。
同様のセパレートタイプの携帯電話としては、FOMAが出たばかりの頃にFOMA SH2101Vってのがありました。まあ、これはキーボードも本体・ディスプレイ側で(通話部分だけが別)、合体・分離機構はありませんでしたけど。
Re: (スコア:0)
>携帯電話本体がディスプレイ側なので、それはできないでしょう。要は、分離中はキーボード側がBluetoothハンドセットとして動作しているわけです。
これだけでも耳の脂でディスプレイが汚れない分すごく欲しいと感じます
でもなぁ、このあいだAndroidにしたばっかりやねん
Re:下は単なるキーボード (スコア:2)
Android機だったらBluetoothは標準装備じゃないですか。普段からヘッドセットで会話すれば同じことですよ。
本体はポケットに入れっぱなしでおいて、ヘッドセットだけ取り出しやすいところに入れられますし。
Re:下は単なるキーボード (スコア:1)
WILLCOM D4 Bluetoothハンドセット WD4-BHGSがiPhoneで使えてるって話があります。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cmdprde003562/ [willcom-inc.com]
Re:下は単なるキーボード (スコア:1)
正直なところ、液晶側だけで商品化してほしかったなぁ。タッチパネル搭載でキーボードなしの非スマートフォン(いわゆるガラケー)が欲しいんですが……。
Re:下は単なるキーボード (スコア:2)
上半分だけを持ち歩いていただければご希望にお答えできるかと、え? 操作しづらい?
今後の参考に(ry
# それがガチで無理だからこその現状なのかも…
片方なくしそう。 (スコア:1)
片方からもう片方を呼び出せる機能は是非つけてほしい。
1を聞いて0を知れ!
Re:片方なくしそう。 (スコア:3, 参考になる)
付いてます。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/prime/f04b/topics_01.html [nttdocomo.co.jp]
>すぐに見つかる「ケータイサーチ」
>ディスプレイユニット、キーユニットのどちらかが見当たらない場合は、それぞれを操作して光と音で探すことができます。
但し、
>キーユニットとディスプレイユニットがBluetooth®接続の通信範囲内〈約10m(最大)〉にあるときにのみ有効です。
Re:片方なくしそう。 (スコア:2, おもしろおかしい)
ピンチの時に役に立たないじゃん
#どんなピンチだ!?
Re:片方なくしそう。 (スコア:1)
まー合体までしませんが。
---- 何ぃ!ザシャー
Re: (スコア:0)
なんか久しぶりに「すげー」と思った、色んな意味で…
Re: (スコア:0)
逆にそれ以上離れたら騒ぐようにしたほうがいいんではないだろうかと思ってしまう。
こういうのを見るたびに (スコア:1)
モノづくりは技術力だけではダメなんだなとつくづく思う。
センスなのだよ、センス。
そろばんと実現可能性の中だけでは、みんなが欲しがるものは決して作れない。
Re:こういうのを見るたびに (スコア:3, おもしろおかしい)
いや、そのハードでも魅力的なものがなくなってるわけですが。
iPhoneのソフトパワーを見てな~んにも学ばなかったのか。
Re: (スコア:0)
iPhoneのソフトパワーって具体的に何?
Re:こういうのを見るたびに (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:こういうのを見るたびに (スコア:1)
ぶっちゃけ、見た目が派手なUIでは。
手の込んだUIの開発には工数がかかるから、ソフト軽視の日本企業じゃ組織的に難しいのよ。
Re:こういうのを見るたびに (スコア:1)
だとしても、それが日本企業にはできなかったんだよね。だから負けた。
野球で初めて変化球を投げられて負けた奴が
「アレはルールブックに載ってなかったから反則だ。」
と(審判にではなく)テレビの視聴者に対して騒いでるようなもの。
それに日本企業がAppleに完敗した理由の一つは、マーケティングだと思うけどね。
日本企業には昔からマーケティングなんてかけらもなかった。あるのは力業の営業だけ。
きさまらは (スコア:1, 興味深い)
合体・変形こそ漢のロマンだろ!!
この携帯にロマンを感じん奴は漢ではない!!
Re:きさまらは (スコア:3, 参考になる)
博士、ドリルはどこに付ければいいでしょうか!?
Re:きさまらは (スコア:1)
合体・変形・必殺技のコマンドは、すべて音声入力でお願いします。
Re:きさまらは (スコア:2, おもしろおかしい)
正直、2つの分離では心が動かない。
4つか5つにはなって欲しい。
Re:きさまらは (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:きさまらは (スコア:1)
>現在は未だ携帯電話をユーザーが外から操作する、所謂鉄人28号タイプが主流ですが、
ゲームマシンの格闘ゲームでの操作と比較する。
2本スティック3ボタンであれだけ多彩な技がでる28号のUIは凄いものがあると思った。
あと、28号は、初回あたりでリモコンなしで起動して、悪の組織のアジトのひとつを破壊している。
つまり、28号はデフォで近隣破壊する様に作られている様なんだな。
このある種の破壊衝動の実装とその抑制用としてのリモコンなんだ。
実際、正太郎がリモコンから手を離して「倒せ!」とかいう音声コマンドで稼働しているのは、音声認識よりも「手を離して破壊させる」というオートモードなのではないか?と思う。
そこで (スコア:1)
マジックテープの出番ですよ
昔、携帯のバイブレーターって外付けだったよね? (スコア:1)
2台持ってればよくね (スコア:1, 興味深い)
スマートフォンと普通の携帯を持ってれば十分な気がする(片方でスケジュール見ながら電話などなど、ワンセグは見れんが・・・)ガジェット好きはだいたい2台持ってるんじゃね?
片方を加速度センサにしてゲームとかはありかもしれん
Re:2台持ってればよくね (スコア:1)
>スマートフォンと普通の携帯を持ってれば十分な気がする(片方でスケジュール見ながら電話などなど、ワンセグは見れんが・・・)ガジェット好きはだいたい2台持ってるんじゃね?
おれそれ。
docomo HT-03Aで情報検索したりmap見たりしながらWILLCOM BAUMで電話してる。
通話品質だけは未だにPHSの方がかなり良いんだよなぁ。
#携帯って機能追求だけして通話品質を上げようとしないのか未だによく分からない。
#とか言っててもWILLCOMに明日はもう無いのか・・・
まあ、ヒゲ剃り携帯とか両面ケータイにはかなわないのでは? (スコア:1)
朝起きたら (スコア:0, 既出)
半分なくなってたりしそうな気がする・・・
分離していると当然両手がふさがるし、なんだか使いにくそうに思えてしまいまする。
Re:朝起きたら (スコア:1)
そんなあなたに、この紐を!
ヌンチャクのように振り回すことも可能です(壊れてもしりませんが)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:朝起きたら (スコア:1, 興味深い)
モック触ってきましたけど、
合体/分離させるときには、結構力の要る感じです。
分離させたまま放置しない限り、無くなったりはしなさそうです。
#それでも無くすのがお約束。
Re:朝起きたら (スコア:1)
自分がもし使うと絶対に無くす自信満々です!
普通にBluetoothとかの別売りなキーボードにしてくれればOKだとおもた。
いろんなユニットバリエーション作って組み合わせる楽しみを提供すればアレゲなガジェット好きがひっかかるかもしれないし。
Re: (スコア:0)
下半分が絶対必要っていうデバイスじゃないとキーボード要らない子ですよね。構造的にバッテリーが複数必要ですし。
フルキーボード派に訴求できるかどうかがポイント。
#個人的にはむしろ別売のプロジェクターユニットに惹かれてます。アレだけ欲しい。
当然の仕様 (スコア:0)
小一時間問い詰めたい (スコア:0)
お前、世界初(注1)って言いたいだけちゃうんかと。
注1:2009年11月10日現在、富士通調べ。
Re: (スコア:0)
2009年11月11日以降に何が発売されたのか、気になる・・・
無くさないように (スコア:0)
ニンテンドーDSも分離型にしてくれればな (スコア:0)
もっと面白く遊べるのに。
3DSにこの技術も盛り込んでくれ。
Re:ニンテンドーDSも分離型にしてくれればな (スコア:1)
ディスプレイを交換してシューティングゲームの対戦とかすると面白そうですね。
1を聞いて0を知れ!
「分離型」と見て (スコア:0)
Re:「分離型」と見て (スコア:1)
# 正確にはPasmoだが
だれか絶対にやるだろうなぁ (スコア:0)
あとで元に戻すの大変そうだけど・・・
Re:だれか絶対にやるだろうなぁ (スコア:1)
相方を呼び出す機能があるので、元に戻すのは簡単そうではあるが