
NTT ドコモ、PC を接続して利用した際の通信もパケット定額の対象内に 45
ストーリー by reo
戦略的価格 :-P 部門より
戦略的価格 :-P 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
昨年 10 月末、au がパケット定額オプションを利用しているユーザーに対し、携帯電話をモデムとして使用した場合のパケット料にも上限が設けられるように料金体系を変更しましたが (参考: /.J 関連記事) 、NTT ドコモもパケット通信料定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」で、携帯電話をモデムとして使用した場合のパケット料についても定額対象にすると発表しました (NTT ドコモの報道発表資料より) 。
パケ・ホーダイ ダブルで i モードのみを利用する場合のパケット料金の上限は 4,410 円、フルブラウザを利用する場合の上限は 5,985 円でしたが、モデムとして利用する場合は上限が 13,650 円となる点には注意が必要。この価格は前述の au の同種サービスと同じ価格で、ケータイ Watch の記事によると「他社との競争上この価格になった」とのこと。
また、NTT ドコモはネットワークの状況に応じた帯域制限を行っていたが、このネットワーク制御方針を、特に利用の多い一部ユーザーについてネットワーク制御を行う方針とするよう改訂するそうだ。ネットワーク制御の対象については、パケ・ホーダイや定額データプランなどで、すべての端末の通信状況をチェックして制御するとのこと。
2009/01/28 21:50 追記 by soa: 「他者との競争上この価格になった」の「他者」を「他社」に修正しました。w1allenさん、ご指摘ありがとうございました。
「他社との競争上、1万3650円になった」 (スコア:2, 興味深い)
競争相手にイー・モバイルもいれてあげてください
Re:「他社との競争上、1万3650円になった」 (スコア:2, すばらしい洞察)
競争するサービスが違うからねぇ。
イーモバが結局PC接続でのデータ通信こそがメインでありそれ以外は音声通話すらおまけに過ぎないのに対し、
ドコモとかはデータ通信のみならず音声通話、通信を利用したサービス全体が対象ですから。
あえて言うなら、いまはiモードが「金の卵」なわけですが、これも客に「インターネットにつながる」という
サービスだけでなく、セキュリティや料金代行回収、鯖の提供とかある。
色々やってるサービスの一つでしかも主軸からは外れている「PC接続のデータ通信」のみにフォーカスして
労力を割き、メインサービスの足を引っ張ってしまうようなことはしないでしょう。
Re: (スコア:0)
docomo「イーモバイル?あぁ、全国で使えないからその分安いだけですよ」
とか言ってそう(笑)
Re: (スコア:0)
>競争相手にイー・モバイルもいれてあげてください
え?Willcomは?
# 新つなぎ放題+話し放題の価格(4860円)も見てくれてないですよね・・・
# それともダンピングとならないように高めの設定?
Re:「他社との競争上、1万3650円になった」 (スコア:1)
Willcom core がその値段だったら脅威になるんでしょうが・・・・
e-Mobile並みの値段になったら間違いなくe-MobileからDoCoMoに乗り換えますけどね・・・
Re: (スコア:0)
docomoってAUみたいには帯域制限掛けないんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
書いてある。読もうよ。
Re: (スコア:0)
シェアなんてドコモから見れば誤差みたいなものでしょうから
Re: (スコア:0)
むしろイーモバイルに対する温情なんじゃね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>イーモバイルのドコモローミングを使ったユーザでパケ死が続出したとか。
イーモバのドコモローミングは音声だけです。
ソフトバンクは? (スコア:0)
対抗プランを実施しなかったソフトバンクですが、今回はどうでしょうか?
Re: (スコア:0)
タマムシイロプラン 定額1万3650円
※ただしご契約内容により0時から24時までの時間帯において従量制となることもあります
ソフトバックはスルー (スコア:0)
24時間以内に、ブループランで同等のサービスは発表されませんでした。
契約上、債務不履行なのか、守らなくても問題ないのか、実際に契約した
ユーザーではないのでわかりませんが。
そういえば (スコア:1)
このあたりに関して何らかのアナウンスか記者からの質問があるかな?
Re: (スコア:0)
#私としては通信はイーモバイル使ってるしソフトバンクにはホワイトプランさえあれば十分ですが。
Re: (スコア:0)
Mobile Weekly Top10:ソフトバンクモバイル、ドコモPCデータ定額への対抗策を打ち出せるか - ITmedia +D モバイル [itmedia.co.jp]
他社新プランへの24時間以内追従については1年以上前に音を上げてますよ。
Re: (スコア:0)
プロトコル制限の廃止が地味に嬉しい? (スコア:2, 興味深い)
なぜか他の投稿でもあまり話題になっていませんが、定額データプランにあった例の通信アプリと
プロトコル制限のために使える対象が事実上Windowsに限られる縛りが無くなるのはいいですね。
bluetoothと組み合わせれば、スマートフォンでないbluetooth内蔵PDAでも外で気軽に通信が使える。
個人的な気がかりは死蔵してあったCLIEの電池が大丈夫かどうか…。
Re: (スコア:0)
ストリーミングやGoogle Mapsを使わない限り
PDA程度の通信量なら定額にこだわる必要はない。
料金は同じだが (スコア:1, 参考になる)
利用できる端末の制限がない分、ドコモの方が良い。auは現状一部の端末にしか内蔵されてないトラフィックシェーパーとセットでしか使えないからね。
ま、この値段なら利用する人間もさほど多くないだろうからインフラ的には問題ない、ってことなんでしょうな。とても今のauには真似ができない。
Re:料金は同じだが (スコア:2, すばらしい洞察)
auもネットワーク側だけの対応で帯域制限ができなかったのかなとは思いますね。端末側に仕込まないと機能しないなんてどういう設計なんだろ
Re:料金は同じだが (スコア:1, 参考になる)
そういう思想がないんでしょ。でなきゃわざわざほとんど同じ端末を個人と法人向けで別モデルで出したりしない [itmedia.co.jp]と思うんで。
# 型式認証も別に必要だろうに。
Re:料金は同じだが (スコア:1)
>端末側に仕込まないと機能しない
無線電話装置なんだから周波数帯域をあけるために電波を出さないという仕組みは
ソフトウェア的に行うのかハードウェア的に行うのかは別として
無線電話装置端末側に入れなければ駄目なのでは?
Re:料金は同じだが (スコア:1)
少なくとも下りに関しては基地局側で帯域割り当てを管理できるはずだし、上りについても端末側の送信を一時待機させるような下りの信号があってもいいような気がするんですが、CDMA2000にはないんですかね。
大量の通信を行うユーザーの帯域制限がネットワーク側で可能なのに、データ通信の帯域制限だけ端末側にその機能を持たせるというのが納得できないだけ。
Re: (スコア:0)
実際クローズドなのだから、端末でできることは端末でやったほうがいいと思います。
本当は (スコア:1, すばらしい洞察)
プランの選択を間違えるアホのために統一しただけなんでしょ?
Re:本当は (スコア:2, 興味深い)
「じゃぁこのPC定額を適用してたことにしとくから、13,650円払ってネ」と言うためのプランでしょう。
ついでに日割り定額プラン作ってくれんかな、ネット上から申し込んで24時間500円で使い放題とかの。
ちょっと出張した先で無線LAN非対応のホテルとかだと便利そうなんだけど。
Re: (スコア:0)
たしかに、月額定額制やるのもいいけど、若干割高でもいいから1日定額が欲しいかも。
しかたなしに、かな。 (スコア:1)
こちらの方が良いでしょうね。
Re:しかたなしに、かな。 (スコア:1)
どっちもイーモバイル圏内になってました。
割とカバー率あがってそうですよ
Re:しかたなしに、かな。 (スコア:1)
(ウィルコムとイーモバイルのカバーエリア図で見てもらえばわかるかと。)
#ウイルコムが使えずイーモバイルが使えると言うと実家の地域が絞られる(汗)
もしかしてiPhone対応? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
SIMロックフリーなiPhone買ってきて日本で使っても、
上限13650円/月だったら現実的な気がする。
ドコモだったらiPhone買っても良いな。
他者→他社 (スコア:1)
Re:他者→他社 (スコア:1)
MIYAZAKI Yasushi
詐欺だ (スコア:1)
1パケットでもPC経由で使うと上限が13650円になるなんて
詐欺以外のなにものでもない
パケホーダイダブルはもともと詐欺だ
切り替えたら料金上がった…
パケットパック廃止になって元に戻せないしorz
Re:詐欺だ (スコア:1)
現在と同じ仕組みとすれば、そうなるんではなくて、
無料分が、i-mode > フルブラウザ > PC の順に消化される、方式じゃないでしょうか。
たとえば、フルブラウザを上限まで使った状態で、PCを1,000円分使うと
5,985円+1,000円 = 6,985円。
i-mode を上限まで使った状態で、PCを5,000円分使うと
4,410円 + 5,000円 = 9,510円
そのあと上限に引っかかってるものを使っても、料金は変更なし。
上限が切り替わる方式ではなかったように思います。
Re:詐欺だ (スコア:1)
頻繁に上限値に張り付くような使い方しててパケホダブルに切り替えるのはただのうっかりミスじゃないかと…
パケットパックとの設定に悩む (スコア:0)
………まあ、そんな機会がオレに出るか判らないんだけど。
高額のパケットパックを日割りで入れることで凌ぐ手段があるので、短期出張ならそうするだろう。
月に数回出張とか、ゴリゴリ使うならダブルかなぁ?
Re: (スコア:0)
その手はかなり制限されそうですね
Re:パケットパックとの設定に悩む (スコア:1, 参考になる)
パケットパック60と90だけ廃止?全部じゃなかったっけ?
と思ったら、微妙に違ってました。
(今入ってる人は、そのまま使い続けられます)
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/packet_pack/ [nttdocomo.co.jp]
10と30は2008/12/31で新規受付終了
60と90は2009/03/31で新規受付終了
でした。
PC接続を無視すれば、60と90は無いようなもの(パケホーダイあるから)だったので
完全に忘れてました。
あとは (スコア:0)
基本使用料の無料通話分がパケ・ホーダイ ダブルに充填できればさいこーだな
よし (スコア:0)