パスワードを忘れた? アカウント作成
1327364 story
法廷

京都地裁、ソフトバンクに対し高額なパケット通信料の返還を命じる 43

ストーリー by hylom
消費者保護? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「高額なパケット通信料を請求された」として大阪市の女性がソフトバンクモバイルに対し通信料の返還を求めていた裁判で、京都地裁がソフトバンクモバイルに半額の返還を命じる判決を下した(MSN産経ニュース)。

この女性は2008年3月26日から4月1日に携帯電話をPCにつないでインターネット接続を利用し、約20万円のパケット通信料を請求されたという。ソフトバンクモバイルでは、携帯電話とPCを接続してパケット通信サービスを利用した場合、パケット定額サービスの適用対象外となる。

ソフトバンクでは1か月の通信料が10万円に達した翌日にメールで通知をしていたが、判決では「通信料が5万円を超えた段階で注意喚起する義務があった」として、請求されたパケット通信料約20万円のうち約10万7000円の返還を命じた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 原因は大きく分けて (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年01月13日 21時06分 (#2080267)

    大きくみると,今のキャリアを巡る幾つかの問題点があって,それらによって
    こういう問題が現れるんだと思う.

    1. 「適切なパケット代はどのくらいなのよ」という社会的な合意がまだ形成
    されていない.

    例えば「暖房を使ってたら今月の電気代が1万円になった!」といって騒ぐ人
    が居ても「そんなもんでしょ」と周囲に言われるだけの話.逆に言えば,普通
    一般の家庭で月の電気代がいきなり10万円台になったら,「あれ?メーター
    壊れた?それとも漏電とか?」と思うだろう.いずれにせよ,「常識的な金額」
    が知られているので,揉める要素は少なくて済みそうだ.

    2. 「使った分だけ後から料金を請求する」システム.

    これが事前に支払った分だけ使える仕組みならきっと揉めない.
    昔,テレホンカードを使ってたときは「高いなあ」と思うことはあってもあと
    でびっくりとはならなかった.表示が減るスピードがその場で分かったからね.

    3. コンテキストによって大変動する料金体系と,見せしめを疑わせる料金徴収

    実はこれが一番の問題だろう.ユーザーから見ればいずれにせよ使っている時
    間も使い方も(感覚としては)ほぼ同じ状況なのに,つなぎかたや契約のちょっ
    とした違いで大きく料金が違うというのでは,混乱したり勘違いしたりする人
    も出てこようというものだ.

    また,キャリアが「そういう時のための〇〇プランあるので契約してね」とい
    う仕組みでいろいろやってるけれども,これは「事前に少しお金を払うとあと
    でいざというときに大きく払わずに済むよ」という意味で,保険と同じ仕組.

    ただし普通の保険だと「損害の大きさ」は保険会社と関係なく事案で勝手に決
    まるのに,このケースだと損害の発生条件からその大きさまでキャリアが支配
    している.

    つまり,損害金額をキャリアが不当に大きく設定して,その保険に入らないと
    とんでもないことになりますよとユーザを脅す形で本来は不要な保険に入らせ
    ることがキャリアには可能になる,というわけだ.

    だから,今回のような高額請求はこのための「見せしめ」,生贄なんじゃない
    かね,という穿った見方もできてしまって,キャリアにとってもユーザにとっ
    ても心穏やかでない話になってしまう.

    そういう意味で,プランや使い方にあまり強く依存しないような,できれば線
    形のシンプルな料金体系のみにして欲しいところ.まあそれだと,キャリアは
    収入予測が難しくて困るんだろうけれども.

    • by saitoh (10803) on 2012年01月15日 17時13分 (#2080863)
      賛同。従量課金のパケット単価が詐欺的に高すぎと感じる。つまり、原価×適正利潤×10 くらいになってる感じ。

      飲み放題4000円の店で飲み放題オプションをつけ忘れたら20万円請求された、みたいなぼったくり感っていうか。「定価ではビール1cc100円なんです」みたいな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      線形の、つまり従量制にすると、
      ユーザー側の負担(接続時間測るのめんどくさい)が大きい。
      また、ベストエフォートのいまの品質では、まともに繋がらない時のパケットもカウントされ通信会社的にも説明しにくい。

      まあ本音は、そんなに使わない大多数のユーザーからも高額な定額を取るのが目的なんですが。

    • by Anonymous Coward

      別に独占にさえすればその問題点を解決する必要もない。
      電力などは、適切な価格かなどは関係なく単に原価積み上げで料金が決まり、後払いで、サービス提供側の都合で料金が変わり、大量に使うと段階的に懲罰的課金があるが、独占なのでなんの問題も起きていない。

  • by u1p (2709) on 2012年01月13日 19時30分 (#2080231) 日記
    アホもクレーマーも消費者様だからねぇ…
    当の本人から得た利益どころか、迷惑かけない客から戴いた薄利まであっと言う間に食い潰される…。

    昔、家族が保険の代理店をやっていたとき、すぐに保険金を請求されると、翌月ごっそりと報酬が減らされたらしいけど、
    こう言う客にケータイを売りつけたショップも、SBM本体から何らかのペナルティがあったりするんだろうか?

    明らかにSBMの評判を下げたショップ(と店員本人)は、罰せられて当然だが。
    これ http://ameblo.jp/hinagata-akiko/entry-11132007501.html とかね。
    • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 20時02分 (#2080241)

      >アホもクレーマーも消費者様だからねぇ…

      半分キャリアの中の人ですが、
      既存のケータイ料金、とくにパケット料金関連と端末販売の分割その他が
      複雑化しすぎたシステムだ、というのは事実だと思います。
      アホやクレーマーでなくても、
      「ババ引いた人に地獄を見せる」ような商売でしょう、実際のところ。

      立場上自社では決してこんなことは言えませんが、
      「損失ファクタを見せないようにして投資話をする」
      くらい劣悪な状態なのが今のケータイ業界だと思います。
      ある程度粛清が入っても当然かな。

      親コメント
      • by 335 (4199) on 2012年01月13日 20時18分 (#2080246) 日記

        商法と比較して消費者保護法は保護されすぎだと思う。

        「消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差にかんがみ」

        っていう言葉でなんもかんも消費者有利にしてしまうから、正常な取引に関しても消費者向けには極めて高い事務コストが発生してしまう。法律をいじくりまわすコストがデフォルトで入ってくるから逆に法律家が全力で作ったプロトコルで契約を迫ってくる会社もある。

        外資系の会社の一部は個人事業主用価格を、個人顧客宛を区別するという手法で転嫁しているけれど、そんな手法もそのうち「問題」視されるのかなぁ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >商法と比較して消費者保護法は保護されすぎだと思う。

          携帯電話の契約について言えば、
          利用者に対して説明責任を果たさず売りつけている現状があります。
          もし利用者に本当に契約内容が理解できてないようなら、
          たとえばキャリアは販売「しない」などの対策が必要です。

          ところがそれが為されておらず、しかし売ってはいる。
          それをなしくずし的に許す大義名分の一つが
          「消費者保護法などにより、なにかあったらキャリアが責任をとるから」にあります。
          今の携帯電話業界のような
          「とにかく売って広げてしまえ、その後のことはあとで考える」という業界では、
          キャリア側視点でも消費者保護の観点は都合がいいものでもあるんですよ。

          これを無にするなら、(個人の主観ですが)
          たとえば国内の携帯契約の半分以上は無効ですね。
          当然その責任は、説明責任を果たさない、
          また果たせないほど契約を複雑化させたキャリアにもあります。

          • by 335 (4199) on 2012年01月13日 21時20分 (#2080273) 日記

            いや、だから全力でつかいこなしてるって言ったのさ。

            重要事項を説明して、うっかり誤認させたら、契約はいつでも取り消せちゃうんだもの。

            消費者は、

            「パケット代金っていくら?」
            「それって何バイトあたり?」
            「それってどれくらい?」

            って聞いて、店員さんに「X文字分です」なんて回答させれば、いつでもキャンセルできる契約を獲得できちゃう。

            現行のシステムでは、契約を取り消しされるだけで、破綻するビジネスモデルなんだから、分かりにくいけれど指定された説明範囲だけを説明したら、必要事項が(法律上)説明できたことになってしまう契約オプションにしておくことは基本でしょうね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              だからって、商法同様にしてしまったら
              数万円のパケ代のために何十万円もかけて弁護士雇って
              キャリアとバトルしろ、ってことになりますね。

              そしてそんなのが山ほど起きたら
              今度はキャリアも司法も持たないでしょう。
              そこでは劇的に簡略化されたクレームとレスポンスの体系が作られることになります。

              結局、そこではゴネ得その他は当然ありますし、
              莫大な利益をキャリアが上げていれば消費者全体から負の側面で見られるのも当然になります。
              国民の有限資産である電波帯域を使わせて「いただいている」のがキャリアですし。

              • by 335 (4199) on 2012年01月14日 11時03分 (#2080446) 日記

                >だからって、商法同様にしてしまったら
                >数万円のパケ代のために何十万円もかけて
                >弁護士雇ってキャリアとバトルしろ、ってこと
                >になりますね。

                んなこたぁない。数百円の取引がほとんどで、月額20万円程度の粗利しかないような、ほそぼそとタバコ売ってるおばあちゃんだって、円滑にビジネスを回してるでしょ。理解できないなら契約しないっていう当たり前が守られていれば、売りたい側も理解できる契約書をもってくるだろう。本来なら、そこで分かりやすい契約になるようなフィードバックが働いて正しいビジネスモデルに収束していく。

                一方、誤認したと言えばいつでも反故にされるなんてルールが与えられたら、万人が誤認しない文書や説明なんてありえないという現実とバランスさせようとして、フィードバックは収束しない。

                結果、売り手は法的紛争になる確率の算段をするのが努力範囲になる。一方、買手は契約確認の責任を放棄し、契約書もチェックせずに契約するのが当たり前になっていく。結局、消費者と事業者で保護される程度を極端に変えるという法体系は、契約社会の原則から発散していく構造を作るだけなんだよ。

                過剰な保護の元では、紛争が発生することをあらかじめ予測しつつ、紛争が提起されるまでに利益回収するビジネスモデルが作られるのは当たり前。とくに、懲罰的損害賠償が認められない日本では、紛争のコストは安く見積もられやすいから、そういうビジネスモデルは長期間生き残ることになる。

                保護するといっても、無理のある保護の最終的なコストは利用者に転嫁されるのが資本主義なんだよね。だから、規制や保護っていうのはそれがどういうフィードバックループを構築して、はたして良い方向に収束するかどうかで議論されるべきなのに、ただ初段のゲインだけもっともらしい方に変えちゃえみたいな文系思考が支配的なんだよね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                NTTに対する要求を見ていると、ソフトバンクは「電波帯域を使わせてもらっている」というより、「おまえらがロクに活用できていないものを、俺様が使ってやっているんだ」位に思っていますよ。
              • by Anonymous Coward

                >んなこたぁない。数百円の取引がほとんどで、
                >月額20万円程度の粗利しかないような、ほそぼそとタバコ売ってるおばあちゃんだって、
                >円滑にビジネスを回してるでしょ。

                つまりその程度の数しか携帯電話契約が一般に広まらなくていい、
                大人も子供も男も女もみんなケータイ持ってる、
                みたいな状況が異常だ、と言ってるんですよね?
                タバコ屋にはタバコ屋で長年のノウハウや人間関係、既得権益その他があって
                あの商売をやってるんですよ?まさかそれが理解できてないわけでもないですよね?

                さてそこで、ケータイ契約はどのくらいの数まで落ち込むでしょう。
                まぁ多くて1000万契約くらいまで激減、かな。
                NTTは何とかなるにしても、他社は吹き飛びますね。

              • by Anonymous Coward

                なるほど、となると…。

                ・自動車
                ・マンション・戸建の販売/賃貸
                ・保険
                ・電力・ガス・水道

                あたりも契約激減を通り越して契約ゼロですな。
                複雑さで言えば携帯の比じゃないし。

                さあ、生きていくことすらできない世界へようこそ!!

                #つうか契約自由の原則無視して議論することにナニの意味があるの?
                #いつもは「仕様が」「要求が」とほざくのに、
                #こと法律になるとみんなオレオレルールばっかで薄い議論になっちゃう。

              • by Anonymous Coward

                なんで、ここでソフバンの話が出てくるのかさっぱりわからんのだが。
                気持ちはわかるが。もっと落ち着け。

              • by Anonymous Coward
                ソフバンがソフトバンクモバイルをさしているのであれば、落ち着くべきはあなたでしょう。
        • by Anonymous Coward

          そもそも「極めて高い事務コスト」が発生してしまう様な、無意味に複雑な料金体系なのが問題なんですけどね。
          料金体系がもっと簡潔明瞭だったら、丁寧に説明しても「極めて高い事務コスト」にはならないはずなわけで。

    • by Anonymous Coward

      一つのコメントに複数の主張を混ぜるのはわかりにくくなるので良くないね。
      一番主張したいのはどれ?

      「複雑なパケット通信料を理解できないアホはクレーマー。ソフトバンク様は全く悪くない。むしろ被害者」
      「クレーマーを見抜けない代理店は無能。ソフトバンク様は全く悪くない。むしろ被害者」
      「ソフトバンク様の名声に傷をつける代理店は万死に値する。ソフトバンク様は全く悪くない。むしろ被害者」

      # 中の人がIDで書き込むのはちょっと珍しいと思った。ただのチェック漏れの気もするけど

      • by Anonymous Coward

        勘違いされているようなのでいっておきますけど元IDのコメントの中に自分が中の人だという記述はないのですけど。

        半分中の人だといっているのは別人です。

    • by Anonymous Coward

      食いつぶされてないから商売成り立ってるんでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 19時11分 (#2080223)

    記事からは「通信料が5万円を超えた段階で注意喚起する義務があった」とする
    根拠が読み取れないのだけど、この金額の根拠は一体どこからきたのでしょう?

    規約にあるならもちろんソフトバンクの落ち度だけど、記事を読む限り、
    ソフトバンクは10万円を越えたら通知するような運用にしているように思える。

    「予想外の通信料の発生拡大を防止するため」だとしても、
    別にソフトバンクは警告なしで放置していたわけじゃあないし。

    「義務」とまで言うからには、法的な根拠があるのだと思うのだけれど……。

    • 逆に携帯電話(音声端末?)でテザリングしたときのの料金リミットがひと桁万円に下がったということにショックを受けるのですが、
      いまどきはこんなもんなんですかね?
      というか普通は契約時に聞いているはずなんだけど、わざわざユーザーに通知するのがキャリアの義務になったんですかねえ。

      #最近はAIR-EDGEでテザリングを使うことも少なくなったのでID

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        この場合はリミットではないですよ。

        ただ単にパケット代金が5万円に達したら警告するだけのこと。
        当然警告を無視して使い続けることも可能です。
        実際問題この被告も10万円で警告を受けたにもかかわらず20万円まで使ったのですから。

        ちなみに携帯電話会社で音声端末でテザリングしたときに定額制が適応されないのはソフトバンクだけですけど。(auとdocomoの3G回線で10395円、XiやWimax利用で6000円程度、イーモバイルにいたっては5000円せずにテザリングできますね)

        • by Anonymous Coward

          ソフトバンクでのテザリングは速度制限されるだけで定額制の対象のはず。(相応のアプリから起動したとして)
          アクセスインターネット(だっけ)は今回のように定額制の対象外となってしまう。

    • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 20時02分 (#2080240)

      しっかり、本人の過失が認定されているんですよね。
      だから過失相殺で結局半額になっただけ。

      運用変更は後の話だから、それより前の事象について適用しろといわれてもねぇ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この件が発生してから数か月後にSBMが閾値を5万円に引き下げていたので、
      5万円は通知しなければいけないような高額な利用だとSBMは分かっていたはずだ、ということだったかと。

      • by Anonymous Coward on 2012年01月13日 19時32分 (#2080233)

        何か改善した結果敗訴するこんな世の中じゃ、
        客:「このシステムのここ、改善できないか?」
        俺:「訴えられると怖いのでむりです」
        こうですか?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >何か改善した結果敗訴するこんな世の中じゃ、

          もし注意喚起点が10万円から5万円に引き下げられたことについて「改善だ」というなら、
          それこそSBが「つまり以前は問題ありました」と言ってるようなもので
          SBの責任が問われるまさにその証左ですね。

          • by diracsea (43000) on 2012年01月14日 13時40分 (#2080480)
            アメリカの証拠法では、後日の改善は証拠として採用できないことになっています。
            そうしないと、訴訟リスクによって社会の改善が妨げられるからです。
            日本の法律には詳しくありませんが、日本ではそうなっていないのでしょうね。
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            じゃあれだ、ATMの引き落とし限度が最近どんどんさがってるけど
            それを根拠にオレオレ詐欺に引っかかった人たちに銀行がお金返そう!

            • by Anonymous Coward

              >じゃあれだ、ATMの引き落とし限度が最近どんどんさがってるけど
              >それを根拠にオレオレ詐欺に引っかかった人たちに銀行がお金返そう!

              引き落とし?

              ってツッコミはおいといて、
              もし「オレオレ詐欺を働いた人間は強制的に無罪とする、捜査追求もしない」
              という意味不明な法律ができた場合には、
              ATMでの振込限度額が高すぎるというほうが第一義で問題視されるでしょうね。
              でもそんな法律はないので、オレオレ詐欺を働いた人間が取り締まりの対象になります。

              携帯電話の契約で言えば、
              今回のパケット代としての支払いがなぜかキャリアではなく悪意ある他の人間の懐に入る、
              というような異常なケースですので
              今回の件とは比べるべきケースではなさそうですけどね。

            • by Anonymous Coward

              ひねくれた極論で議論を無茶苦茶にしてどうするんですか。

              1.ソフトバンク側に注意喚起する義務があったのか?
              2.いくら以上で注意喚起しなければいけないか?
              1.で義務があったと認められるから2.の話になる。

              1.銀行側にオレオレ詐欺の被害金を補償する義務があるのか?
              2.いくら以上で補償しなければいけないのか?
              1.が認められていなければ、2.の話にはならない。
              逆に言えば、もし1.が認められるなら、ATMの引き落とし限度をいくらに設定しているのか?対策に遅れはないか?というのは、金額を決める点で参考にされるのは当然。

        • by Anonymous Coward

          改善さえすれば、改善される前に発生させた損害が放免になるわけではないよね?
          「システムの設計ミスにより御社の機密情報を漏えいさせてしまいました。不具合は修正したので、損害賠償請求は受け付けません。」では済まないってことと同じかと。

          • by Anonymous Coward

            5万が妥当かどうか分からないけど、あまり慎重な仕組みに仕様変更はできなくなるね

            仮に、警告閾値を5000~10万で段階的にユーザ選択できる仕組みに「改善」していたら、
            「5000円は要通知な高額利用である可能性アリ」と認識していた、と判断されたかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        5万円は通知しなければいけないというのは、誰の判断なんですかねぇ。

  • 一人部屋で一ヶ月10万円の家賃ならともかく、個人用携帯の電話代で月5万の電話代を支払う
    お金持ちが多くは無いことは社会常識と言って良いと思う。まして彼らはそれについて定量的な
    データまで持っている立場だ。
    にも関わらず20万円貯まるまで待っていたのは悪質と言って良いだろう。
    罠を用意してそれに嵌まる人間を探していたようなものだ。

    クレジットカードの限度額ならまだしも、電話料金としてはやり過ぎだと思う。
    #毎月20万円の電話代を払っている人が、まず最初に石を投げなさい。

    • by Anonymous Coward

      たまにドコモショップで、ひとり月額3万円で少ないとか喧嘩してる家族(大体、両親+子供2人)見かけますが?
      # あれは特殊な例と思いたいけど。

      • by Anonymous Coward

        もしもしゲーで金使って電話代と一緒に請求されてるだけだよ

    • by Anonymous Coward

      一人部屋で一ヶ月10万円の家賃ならともかく、個人用携帯のゲームで月5000のゲーム内課金を支払う
      お金持ちが多くは無いことは社会常識と言って良いと思う。まして彼らはそれについて定量的な
      データまで持っている立場だ。
      にも関わらず10万円貯まるまで待っていたのは悪質と言って良いだろう。
      罠を用意してそれに嵌まる人間を探していたようなものだ。

      クレジットカードの限度額ならまだしも、ゲーム料金としてはやり過ぎだと思う。
      #ソーシャルゲームってそういう情弱向けのゲームですもんね

  • by Anonymous Coward on 2012年01月14日 7時19分 (#2080398)

    >請求されたパケット通信料約20万円のうち約10万7000円の返還を命じた。
    請求されて支払済なのか?
    もし支払い前なら約10万7000円は取り得?
    あ、「返還」とあるから一旦は支払われたのか?

    時系列のこと考えないで文書書く奴、喋る奴が多くて困る。
    って、おばさんになった証拠?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月15日 0時04分 (#2080683)

    もうソフトバンクもテザリング開放しようぜ。
    そうすればdocomoやauよりソフバンの方が断然いいと思うし、
    取り敢えずプラチナバンドわとってからの話かもな。
    イイからハゲはテザリング解禁しろよ。

    • by Anonymous Coward

      ソフトバンクのほうが断然いいと思う根拠が
      全く想像もできないんだが。

      auとのiPhone競争でiPhone用の帯域を開けて
      頑張ってるから、ついでにiPhoneのテザリングを
      開放しろって要求かい?

      • by Anonymous Coward

        スマートフォンの定額上限でテザリングできれば一番条件が良くなるってことじゃない?

        auこそSBのまねでiPhone 4Sのテザリング封じるならWiMAXルータ配れと。そうすりゃどんどんそっちで使うのに。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...