パスワードを忘れた? アカウント作成
2023年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2023年4月27日のモバイルタレコミ一覧(全15件)
16572364 submission
テレビ

NHK、朝ドラのロケで国の重要文化財を破損(何回目?)

タレコミ by KAMUI
KAMUI 曰く、
時事通信の記事などに依ると、NHKが今秋から放送予定の朝の連続テレビ小説『ブギウギ』の撮影中、滋賀県東近江市の百済寺の本堂(国の重要文化財)を破損したそうだ(NHKのプレスリリース)。

しかも破損したのは「本堂の濡れ縁で出演者10人が踊る」シーンのリハーサル中だったという。濡れ縁の床板を支える木材が折れて、約5メートルに渡って床板が沈み込んだとのこと。この本堂は慶安3年(1650年)の竣工で、約370年前の建物。普通の神経してたら「ここで踊ろう」という発想自体が出てこないと思うんだが・・・なお、NHKによるこの手のやらかしについては、昨年4月に中継所工事で世界遺産の熊野古道を破損なんてことがあったばかりだ。そう言えば、2002年には『ゆく年くる年』の中継で「照明を設置するために東大寺の鐘楼に釘を打った」なんてこともあったか・・・
16572426 submission
AMD

AMD、Ryzen 7000X3D シリーズプロセッサーの焼損問題を調査

タレコミ by headless
headless 曰く、
Ryzen 7000X3D シリーズのプロセッサーで焼損が相次いで報告され、AMD が調査を開始している (The Verge の記事Neowin の記事Anandtech の記事Tom's Hardware の記事)。

AMD がメディアに出した声明によれば、オーバークロック時の超過電圧によるハードウェアの損傷発生を認識しており、問題を調査しているという。また、BIOS 設定により Ryzen 7000X3D CPU に印加される電圧が確実に製品仕様の範囲内となるよう、ODM パートナーと協力して作業を進めているとのこと。Tom's Hardware の記事では無印の Ryzen 7000 シリーズでも同様の報告があることを紹介しているが、AMD の声明では触れられていない。

この問題による影響を受けたユーザーに対しては、AMD のカスタマーサポートへ連絡するよう求めている。AMD Ryzen デスクトッププロセッサーでは容易なオーバークロックを可能とする Precision Boost Overdrive やメモリーをオーバークロックする AMD EXPO を利用できる一方、仕様の範囲外での動作は製品保証の対象外となるが、今回の問題に関しては例外になるとみられる。

MSI はこの問題に対処するファームウェア更新をリリースしており、ASUS もベータ版のファームウェアを公開している。いずれも電圧の制限が含まれているようだ。
16572429 submission
Firefox

Firefox 112.0.2、アニメーションテーマ使用時のメモリリークを修正

タレコミ by headless
headless 曰く、
Firefox 112 以降でアニメーションテーマ使用時のメモリリークが確認され、Firefox 112.0.2 で修正された (バグ1828587Ghacks の記事Neowin の記事)。

もともとバグ 1828587 はHTML Video のメモリリークとして報告されたが、アニメーションテーマが原因であることがその後確認された。具体的には最小化または他のウィンドウに隠された Firefox のウィンドウなど、見えない場所での大量のアニメーション描画によりメモリリークが発生するというものだ。そのため、アニメーションテーマ以外でも発生する可能性はあるが、主な要因はアニメーションテーマだという。
16572540 submission

ブラックホールを取り巻く降着円盤の撮影に成功

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ブラックホールを取り巻く「降着円盤」、「視力150万」の解像度で撮影成功 (読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230426-OYT1T50149/

写真のキャプションに「3本のジェットが右の方へ噴出している」とあるが、これは従来の常識を覆す大発見ではないのだろうか?
(同じ向きに3本もジェットが出るブラックホールの想像図を今まで見たことが無い)

情報元へのリンク
16572675 submission
ビジネス

フルリモートからの出社回帰が進むも、出社回帰企業ではITエンジニアの4割超が転職活動へ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ITエンジニア向け転職サービスを提供するファインディが26日に発表した調査結果によると、昨年と比べてフルリモートから出社への回帰が進むも、そうした企業に勤めるITエンジニアの4割超が出社回帰を受けて転職/転職活動中であることが明らかになった(PR TIMESのプレスリリース, CodeZine, ITmedia, @IT)。

この調査は、インターネット上でITエンジニアに対して「エンジニアの転職や働き方に関する意識調査アンケート」として行われたもので、有効回答数は395件。調査結果では、フルリモート勤務の割合は昨年9月と比べて全体的に減少傾向にあるとしつつも、一方で年収が高いITエンジニアほどリモート勤務の割合がまだ高くなっている(年収800万円以上はフルリモート70.4%、600万円未満は44.3%)。

またリモートワークから出社に回帰した人への質問では、もともとは転職意欲が無かったが出社回帰を受けて新たに転職した/転職活動を始めたという人が実に44.8%(転職済17.2%、活動中27.6%)にも上ったとしており、リモートワークの是非がITエンジニアの採用に大きな影響を与えることを意識せざるを得ないだろう。

情報元へのリンク
16573097 submission
映画

年齢を自在にコントロールできるAI技術でハリソン・フォードが30代を演じる

タレコミ by maia
maia 曰く、
俳優の見た目年齢を自由にコントロールできるAI技術「フェイス・リエイジング・ネットワーク(FRAN)」をディズニーが開発し、2022年12月の技術カンファレンスで発表された(ナゾロジー)。1フレーム当たり5秒だそうで、映像処理としては実用レベル。で、2023年6月30日に全世界同時公開される5作目「インディ・ジョーンズ」でハリソン・フォード(80歳)が冒頭25分間、30代で登場する(Gigazine)。FRAN適用には若い頃の映像が必要だったため、過去の映像が引っ張り出され、加えて現在のハリソン・フォードの演技映像も撮影された。監督によれば「ハリソン・フォードは若者のような機敏さで演技をした」そうだ。本人は取材に対し「ちょっと不気味だった」「若くありたいとは思わないし、年齢を重ねたことをうれしく思う」と語った。
16573219 submission
お金

日本人は5つ星ホテルで約6万円多く請求されている

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
NordVPNの調査によると日本のサーバーでのホテルの予約はアメリカIPのサーバーでの予約より高いそうだ。
Hotels.comにあるタイ・プーケットのホテルのスイートルームをアメリカのウェブサイトで見た場合7泊の滞在で23.3%もの大幅な割引となり、今回の調査の中では最大の割引額であることが判明したという。

ただこれは足元を見られているというよりかは日本語サポート費用分が影響しているのではという可能性がある。
日本語を諦めてくれれば安く済むかもしれないが大半のユーザーは利用しなくなる気がする。ビジネスとしては本末転倒であろう。

情報元へのリンク
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...